書籍等出版物 |
No. | タイトル URL, 担当区分, 出版社, 出版年月, 担当範囲, ISBN
|
1 | 明日も会わなければいけないやっかいなあの人を「絶妙にかわす力」 , 単著, PHP研究所, 2019年10月01日, 1-160, 9784569844947
|
2 |
|
3 | イヤな気持ちにならずに話す・聞く アサーション , 単著, 合同出版, 2018年03月01日, 1-128, 9784772613330
|
4 | イラスト版 子どものアサーション , 編者(編著者), 合同出版, 2013年03月01日, 1-102, 9784772610995
|
5 | 発達科学入門(2)胎児期~児童期  , 共著, 東京大学出版会, 2012年02月01日, 181-196, 9784130151429
|
6 | 臨床心理学とは何だろうか:基本を学び、考える  , 編者(編著者), 新曜社, 2011年03月01日, 1-34,97-120,211-230, 9784788512269
|
7 |
|
8 | 女性の発達臨床心理学 , 編者(編著者), 金剛出版, 2007年09月01日, 9-18,196-199, 9784772409902
|
9 | 結婚した二人のためのソーシャルスキル , 単著, サイエンス社, 2007年01月01日, ,
|
10 | 自分を守る力を育てる:セーフティーンの暴力防止のプログラム , 単著, 金子書房, 2006年10月01日, 1-405, 4760826076
|
11 | 教師のためのアサーション , 共著, 金子書房, 2002年10月01日, 1-68,190-194, 9784760895328
|
Works(作品等) |
No. | 作品名, 作品分類, 発表年月, 発表場所(開催地)
|
1 | 創価大学心理教育相談室年報第17号 巻頭言, その他, 2020年03月 - 現在,
|
2 | 鶴田論文へのコメント :鶴田裕子さんの事例研究論文を読んで, その他, 2020年03月 - 現在,
|
3 | パワハラに発展しうる怒りの正体 「月刊 人事労務 特集;パワハラ・モラハラ予防」, その他, 2019年08月 - 現在,
|
4 | 成長に合った「叱り方」をしよう! しつけと虐待の境界線は?, その他, 2019年08月 - 現在,
|
5 | あおき論文に対するコメント, その他, 2018年10月 - 現在,
|
6 | 人との関わりの中で育つ「言葉の力」, その他, 2018年09月 - 現在,
|
7 | 男の子が伸びる魔法の言葉, その他, 2018年05月 - 現在,
|
8 | 加藤論文に対するコメント, その他, 2017年10月 - 現在,
|
9 | 日本・精神技術研究所「アサーション・トレーニングならびにアサーション・カウンセリングの発展を目指して」プロジェクト, , 2012年04月 - 2014年03月,
|
10 | 子どものためのアサーション・トレーニング, その他, 2010年03月 - 現在,
|
11 | 年報第7号の発刊に寄せて, その他, 2010年03月 - 現在,
|
12 | PHPのびのび子育て「気持ちを伝える力の育て方」, その他, 2010年03月 - 現在,
|
13 | 子どものコミュニケーション力アップ法」, その他, 2010年02月 - 現在,
|
14 | 「臨床心理士」研究助成事業第1回研究報告会 発表(2010年2月, 芸術活動, 2010年02月 - 現在, 東京大学
|
15 | 接客のためのアサーション, その他, 2009年11月 - 現在,
|
16 | 伝え上手、断り上手になるコツ, その他, 2009年10月 - 現在,
|
17 | 教師のためのアサーション, その他, 2009年08月 - 現在,
|
18 | 保育者のためのアサーション, その他, 2009年07月 - 現在,
|
19 | 神奈川大学「ハラスメント撲滅への全学的取り組み」プロジェクト, , 2009年04月 - 2020年03月,
|
20 | さわやかに言いたいことが伝えられる子に, その他, 2009年04月 - 現在,
|
21 | 日本臨床心理士養成大学院協議会報「第8回シンポジウム 指定討論 指定校の場合, その他, 2009年04月 - 現在,
|
22 | 日本心理臨床学会「臨床心理学とスクールカウンセリングの協働に関する実証研究」, , 2008年04月 - 2012年03月,
|