講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地
|
1 | 日本における東アジアへの反動と『反日』, 「【シンポジウム】親密性を理論化する-レオ・チン『反日』から考える東アジアの連帯」北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院東アジアメディア研究センター/早稲田大学国際和解学研究所主催、於早稲田大学, 2023年05月27日, ,
|
2 | 「なぜ日本では『パチンコ』が流行らなかったのか?」, 国際シンポジウム 「グローバルな物語としての「パチンコ」-「在日」の表象と植民地主義の記憶」, 2022年10月29日, ,
|
3 | 「21世紀の政治・メディア・デモクラシー―ネグリ/ハートの『アセンブリ−−新たな民主主義の編成』(岩波書店、2022 年)を中心に―」, 日本メディア学会2022 年度春季大会(日本女子大学), 2022年06月05日, ,
|
4 | 日本における歴史修正主義のメディア展開, Workshop: New Media and Political Polarization in Contemporary Japan(Harvard University), 2022年04月16日, ,
|
5 | 「〈平和の少女像〉を展示する実践」, 「日韓連帯フォーラム」ワークショップ「親密圏と公共圏からみる〈日韓連帯〉の政治社会学」(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院), 2021年12月18日, ,
|
6 | 「レオ・チン『反日』訳者解題」, 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科 ゲスト講演準備講義, 2021年12月03日, ,
|
7 | 「東アジアの反日主義とメディア文化」, 日本マス・コミュニケーション学会2021年秋季大会ワークショップ5, 2021年11月06日, ,
|
8 | 「コンヴァージェンス・カルチャーの適応範囲 概念・時制・地域」, 表象文化論学会 第15回大会 書評パネル:現代日本とアジアにおける『コンヴァージェンス・カルチャー』」, 2021年07月04日, ,
|
9 | 「なぜバックラッシュと理解されないのか? :表現の自由・戦略的本質主義・異質平等論」, 日本女性学会ワークショップ「バックラッシュの四半世紀を検証する−−右派にフェミニストはどう対抗していくべきなのか」, 2021年06月20日, ,
|
10 | 「表現問題か?歴史問題か? あいちトリエンナーレ事件を再考する」, 梨の木ピースアカデミー「[コース12] 抵抗の芸術と表現・思想の自由 Part.2 「慰安婦」問題を軸に」, 2021年04月21日, ,
|
11 | 「反日主義とメディア文化――東アジアの政治と現代日本」, 関西唯物論研究会11月例会, 2020年11月29日, ,
|
12 | 「2010年代の政治をめぐる言説空間——イデオロギー変容と政治コミュニケーション——」」, 関西社会学会第71回大会シンポジウム「2010年代の政治と権力――何が破壊され、何が生まれたのか?」, 2020年10月10日, ,
|
13 | 「ネットと人権」, 地域人権ネット主催「第10回人権塾」, 2020年02月22日, ,
|
14 | 「1990年代以降の政治イデオロギーとメディア」, 西南学院大学研究報告, 2019年12月17日, ,
|
15 | 「歴史修正主義問題の根幹」, 立命館大学2019年度研究推進プログラム公開シンポジウム「なぜ『歴史』はねらわれるのか? 歴史認識問題に揺れる学知と社会」, 2019年09月03日, ,
|
16 | 「読者動員型の右派メディアの世論形成」, 差別・排外主義に反対する連絡会, 2019年02月17日, ,
|
17 | 「歴史修正主義とメディア:サブカルチャーで展開される歴史のポリティクス」, 岡山大学文学部プロジェクト研究, 2018年11月16日, ,
|
18 | 「「慰安婦」問題を歴史化する―日本の現状と今後の課題」, 日本平和学会2018年度秋季研究集会, 2018年10月27日, ,
|
19 | ネット右翼と参加型文化, シンポジウム「ネット右翼とは何か」, 2018年06月30日, ,
|
20 | 「歴史」を「ディベート」する──歴史修正主義の知性構築とメディア──, 関西社会学会第68回大会, 2017年05月28日, 関西社会学会, 神戸学院大学
|
21 | 「慰安婦」問題とマンガ——小林よしのり『新・ゴーマニズム宣言』のメディア論, 「女性・戦争・人権」学会2015年度大会, 2015年10月25日, ,
|
22 | 男性学と女性の人権−ジェンダー秩序を問い直す−, 京都府長岡京市人権啓発推進協議会主催市民講座, 2015年09月16日, ,
|
23 | 「男性性」とセクシュアル・ハラスメント, 日本基督教団兵庫教区, 2015年09月01日, ,
|
24 | 〈ポピュラー〉の境界―メディア文化とそのエシクス, カルチュラルタイフーン2015, 2015年06月, ,
|
25 | ポピュラーの〈輪郭〉―ポピュラー文化に見る<エシックス>の問題系, カルチュラルスタディーズ学会第3回カルチュラル・トラジェクトリー, 2014年12月, ,
|
26 | NHK番組改編問題と脱政治化の「暴力」──同事件における、裁判・言説・政治介入を事例として──, 関西社会学会第61回大会, 2010年05月, ,
|
27 | 情報アーカイヴ間の関係性と能力の問題――感覚的、認識的側面を中心にして――, , 2006年10月, ,
|
28 | コミュニケーション・メディアにおける「宛先」の諸相――〈伝達の決定不可能性〉と〈伝導経路の複数性〉――, 関西社会学会第56回大会, 2005年05月, ,
|