論文 |
No. | 論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI
|
1 | 近世ヨーロッパ境域貴族の結婚行為に関する定量分析 , 人間学論集, ( 16), 1- 26, 2023年03月,
|
2 | 近世ヨーロッパ境域における貴族の結婚、親族関係、領域性 ―シュワズル家の事例― , ヨーロッパ研究, ( 17), 1- 26, 2023年03月,
|
3 | ムルト = エ = モゼル県文書館史料 3F fonds dit «de Vienne»: 近世ロレーヌ史研究のための覚書き(史料解題) , ヨーロッパ研究, ( 16), 71- 90, 2022年03月,
|
4 | 中近世ロレーヌ公国の騎士法廷と大騎士ー貴族権力の場とその形成ー , ヨーロッパ研究, ( 15), 15- 35, 2021年03月,
|
5 | 近世ロレーヌ公国の大騎士 ―18~19世紀の騎馬団に関する著作群を手がかりとして― , ヨーロッパ研究, ( 13), 73- 93, 2019年03月,
|
6 | 18世紀ロレーヌ史研究の新たな展開-ドイツ史の成果を手がかりに- , ヨーロッパ研究, ( 11), 137- 161, 2016年03月,
|
7 | 16世紀ヨーロッパにおけるロレーヌ=エ=バール公権とその対外政策:18世紀における公権の«souverai- neté» 解明に向けて , 国際文化研究, ( 20), 219- 231, 2014年03月,
|
8 | 18世紀ロレーヌ=エ=バール公権と主権性概念 «souveraineté» :バロワ・ムヴァン地域の課税問題をめぐる考察 , ヨーロッパ研究, ( 9), 193- 217, 2014年03月,
|
9 | 18世紀のロレーヌ=エ=バール公権とフランス王権:「バロワ・ムヴァン問題」の背景とその論点 , 西洋史学論集(九州西洋史学会), ( 50), 65- 80, 2013年03月,
|
10 | 18世紀ロレーヌ=エ=バール公権下のバロワ・ムヴァンにおける公令の適用問題 ―レオポルド法典をめぐって― , 国際文化研究, ( 18), 141- 154, 2012年03月,
|
11 | レオポルド1世期の中立政策―ロレーヌ公権の «souveraineté» 解明のための試論― , 国際文化研究, ( 17), 229- 244, 2011年03月,
|
12 | (書評論文)“Jacques CUVILLIER, Famille et patrimoine de la haute noblesse française au XVIIIe siècle : Le cas des Phélypeaux, Gouffier, Choiseul” Paris, 2005, 559p. , ヨーロッパ研究, ( 8), 129- 151, 2010年03月,
|
13 | レオポルド1世期のロレーヌ公国におけるシュワズル=スタンヴィル家創設とその所領 -貴族と公権の関係をめぐって- , ヨーロッパ研究, ( 7), 131- 151, 2008年03月,
|
14 | フランス王国におけるシュワズル公のキャリア形成と戦略 -ポンパドゥール夫人主導説の再検討- , ヨーロッパ研究, ( 6), 245- 283, 2007年03月,
|
15 | シュワズル公研究Étienne-François de Choiseulの動向と展望:17-18世紀のロレーヌ貴族層にかんする新たな政治社会史研究にむけて , ヨーロッパ研究, ( 5), 221- 248, 2005年03月,
|
MISC |
No. | MISCタイトル URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日)
|
1 | (研究ノート)大学の地域連携活動に関する一考察―学生選書企画をつうじて― , 人間学論集, ( 16), 85- 102, 2023年03月
|
2 | 諏訪人の心意気にふれて(p.12-13, 26-27) , 『遠隔地の高齢者と都市部の大学生が地域課題を解決するオンライン・プログラムの開発報告書』, , 26- 27, 2022年03月
|
3 | 創価大学『歴史入門』授業実践報告 , オンライン授業の地平(雷音出版), , 92- 92, 2021年04月
|
4 | (書籍紹介)『論点・西洋史学』 , 歴史, ( 136), 113- 115, 2021年04月
|
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地
|
1 | 人文情報学とプロソフォグラフィ研究の接合-人的ネットワークの分析を事例に-, 歴史と統計研究会(筑波大学, オンライン), 2023年09月02日, ,
|
2 | 地域の日常を“歴史する”: 諏訪の記憶と協働をつなぐ歴史実践プロジェクト, シンポジウム『遠隔地から諏訪を学んで』(長野県諏訪市), 2022年03月20日, ,
|
3 | 初期近代ロレーヌ=エ=バール公権の領邦君主権:ヨーロッパにおける「主権」概念に関する一考察, 日本国際文化学会 第13回全国大会(山口県立大学), 2014年07月05日, ,
|
4 | 18世紀ロレーヌ=エ=バール公権下のバール公領:裁判に関する法制史的な管轄構成について, 東北大学国際文化学会 第21回大会(東北大学), 2014年06月, ,
|
5 | 18世紀ロレーヌ=エ=バール公国におけるバロワ・ムヴァン問題, 第1回 西南学院大学国際文化学会 (西南学院大学), 2013年03月23日, ,
|
6 | 18世紀ロレーヌ=エ=バール公国におけるシュワズル家の所領形成, 2007年度 東北史学会大会(東北大学), 2007年09月29日, ,
|
7 | 18世紀におけるロレーヌ貴族シュワズル家の政治的上昇に関する準備的考察:所領集積と結婚との関係から, 東北大学国際文化学会 第15回大会(東北大学), 2007年06月, ,
|
共同研究・競争的資金等の研究課題 |
No. | 提供機関, 制度名, 課題名等, 資金種別, 研究期間
|
1 | 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 近世ロレーヌ貴族の関係網からみる政治文化とヨーロッパ境域の特質に関する研究, , 2025年04月 - 2029年03月
|
2 | 創価大学, 重点研究推進プロジェクト, 八王子における人文社会学的手法による商学連携, , 2022年04月 - 2023年03月
|
3 | 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 近世ヨーロッパの貴族世界と政治・外交ネットワークに関する基礎研究, , 2017年04月 - 2023年03月
|
4 | 東北開発記念財団, 海外派遣フェローシップ, 18世紀ロレーヌ=エ=バール公権の統治に関連する一次史料の再調査, , 2013年10月 - 2014年03月
|
5 | 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 近代ヨーロッパ境域権力の比較史研究:ロレーヌ=エ=バール公権の領邦君主権を事例に, , 2013年08月 - 2016年03月
|
6 | 東北開発記念財団, 海外派遣フェローシップ, 18世紀ロレーヌ=エ=バール公権の統治に関連する一次史料の調査, , 2010年10月 - 2011年03月
|