創価大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

創価大学
ホームページ

中山 雅司 (ナカヤマ マサシ,NAKAYAMA Masashi)

基本情報 研究分野 教育 研究 学内活動 学外活動

 

授業科目
No.授業科目名 
1
法学の基礎とSDGs 
2
Academic Foundations Tutorial I 
3
Academic Foundations Tutorial II 
4
地球平和共生インターンシップA 
5
地球平和共生インターンシップA 
6
テーマゼミ 
7
共通基礎演習I 
8
演習I:法 
9
演習II:法 
10
演習III:法 
11
国際法各論 
12
人間の安全保障論 
13
人間の安全保障ワークショップ 
14
人間の安全保障フィールドワーク 
15
国際平和・外交インターンシップB 
16
国際平和・外交インターンシップB 
17
国際機構論 
18
国際平和・外交チュートリアル 
19
演習IV:法 
20
卒業研究 
21
国際法各論特論 
22
修士論文研究指導I 
23
修士論文研究指導II 
24
修士論文研究指導III 
25
リサーチペーパー作成指導 
26
国際法 

 

FD活動への参加
No.実施年月, 主催団体名, 研修名 
1
2024年03月, 法学部, 法学部FD研修会 
2
2024年01月, 創価大学, 第4回FD・SDセミナー(ハラスメント研修) 
3
2023年11月, 創価大学, 第2回「大学科目群」科目担当者会 
4
2023年10月, 創価大学, 第2回「GCP科目群」科目担当者会 
5
2023年09月, 創価大学, 分科会(法学部) 
6
2023年09月, 創価大学, 教育フォーラム(基調講演) 
7
2023年08月, 創価大学, 大学コンソ八王子FD・SDフォーラム 
8
2023年06月, 創価大学, 第1回GCP科目担当者会 
9
2023年06月, 創価大学, 家庭訪問担当者研修会 
10
2023年04月, 創価大学, 事業報告会 
11
2022年11月, 創価大学, 科目担当者会GCP系科目 
12
2022年10月, 創価大学, 教育フォーラム 
13
2022年10月, 創価大学, 分科会(法学部) 
14
2022年06月, 創価大学, 科目担当者会世界市民科目 
15
2022年06月, 創価大学, 科目担当者会GCP科目 
16
2022年05月, 創価大学, 事業説明会 
17
2022年01月, 創価大学, 情報セキュリティ研修 
18
2021年10月, 創価大学データサイエンス教育推進センター, 創価大学データサイエンスワークショップ 
19
2021年09月, 創価大学, WASC Accreditation: Past, Present, & Future(講師:アメリカ創価大学 副学長 高橋 朋子 氏) 
20
2021年07月, 創価大学, 合理的配慮セミナー 
21
2021年03月, 創価大学, 授業⽬的公衆送信補償⾦制度」本格実施に伴う著作物利⽤に関するオンライン研修会 
22
2021年02月, 創価大学, 「創価大学 第7回創価大学教育フォーラム」 
23
2020年12月, 創価大学, 共通総合演習科目担当者会 
24
2020年12月, 創価大学, ハラスメント防止研修会 
25
2020年10月, 東北大学, 高大接続と大学入試改革 
26
2020年09月, 特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪, 混迷する大学入試改革をいかに乗り越えるか~withコロナの時代に求められるものとは~ 
27
2020年09月, (株)進研アド, 「「はじめる、つづける。」好循環をつくる学生募集ブランディング」 
28
2020年08月, 大学コンソーシアム八王子, 「高大接続改革2.0に向けて-高等学校と大学の相互理解で教育のアップデートを-」 
29
2020年07月, 創価大学, 第2回学士課程FD・SDセミナー「オンライン授業の質向上」 
30
2020年06月, (株)進研アド, 「「Withコロナで考える学生募集戦略」 ~安心・安全をいかに届けるか~」 
31
2020年02月, 創価大学, AP事業関連同僚会議での発表 
32
2020年02月, 創価大学法学部, 法学部FD研修「主体性を育むファシリテーション」(担当:Project Adventure Japan,Inc.) 
33
2019年12月, 創価大学, 2019年度 共通科目担当者会 
34
2019年11月, 創価大学, キャンパス・ハラスメント防止研修 
35
2019年10月, 創価大学, AP事業最終成果報告会 
36
2019年02月, 創価大学法学部, 教育現場におけるコンフリクト転換:良き関係性に向けて 
37
2019年02月, 創価大学法学部, 就業力テストの結果による学生の指導 
38
2018年09月, 創価大学法学部, 就業力テストの結果による学生の指導 
39
2018年07月, 創価大学, 2018年度 第4回創価大学教育フォーラム(第16回FDフォーラム) 
40
2018年05月, 創価大学, 2018年度学校法人創価大学事業計画説明会 
41
2018年04月, 創価大学, 学長ヴィジョン報告会 
42
2018年02月, 学士課程教育機構, 2017年度第8回学士課程教育機構FDセミナー(AP事業年次報告会) 
43
2017年09月, 創価大学, APフォローアップ研修 
44
2017年07月, 創価大学, 第15回FDフォーラム 
45
2017年06月, 創価大学学長室、FD委員会、CETL, 「高等教育における地球市民教育(GCED)および持続可能な開発のための勉強会 
46
2017年05月, 法学部, より効率的で効果的な学習指導の一助を目指して(講師:キャリアセンター) 
47
2017年05月, キャリアセンター, FD研修会 
48
2017年03月, 創価大学, アクティブラーニング推進のための授業設計ワークショップ 
49
2016年12月, 法学部, 大学教育再生加速プログラム(AP)法学部取り組み概要説明(講師:関田学士課程教育機構 副機構長) 
50
2016年11月, 法学部, 学習成果の可視化について(講師:創価大学 西浦 昭雄 教務部長) 
51
2016年07月, 創価大学, 第14回創価大学FDフォーラム 
52
2016年05月, 創価大学, 創価大学教育ヴィジョン報告会 
53
2016年02月, 産業能率大学, 産業能率大学 公開FD研修会 
54
2016年02月, 創価大学学士課程教育機構, 創価大学学士課程教育機構 第8回FDセミナー 
55
2015年07月, 法学部, 学部FD研修(All English科目の授業の工夫について) 
56
2015年07月, 創価大学, 第13回FDフォーラム「高大接続・入試改革で日本の教育は変われるのか」 
57
2015年06月, 法学部, 学部FD研修(マイマップについて) 
58
2015年03月, 法学部, 学部FD研修(「まちづくり八王子フィールドワーク」報告) 
59
2015年03月, 法学部, 学部FD研修(法学部におけるビジネスカリキュラムの取り組み) 
60
2014年07月, 創価大学学士課程教育機構, 創価大学学士課程教育機構FDセミナー「経済学部における2014年度新カリキュラムの工夫」 
61
2014年07月, 創価大学, 第12回FDフォーラム 
62
2014年05月, 創価大学, 創価大学男女共同参画推進センター開設記念講演会 
63
2014年05月, 創価大学男女共同参画シンポジウム, 大学における男女共同参画のこれまでとこれから-明るい未来に向けてー 
64
2013年12月, 法学研究科, 今後の法律科目の研究者養成について(2) 
65
2013年12月, 創価大学, 第11回創価大学FDフォーラム 
66
2013年09月, 法学部・法学研究科, 法律科目の研究者養成について 
67
2013年09月, 創価大学全学自己点検・評価委員会, 教職員合同研修会「大学の質保証における『建学の精神』の展開」 
68
2013年07月, 法学部, シラバスの改善について 
69
2013年02月, 法学部, 伝わるポスター・セッション 
70
2012年12月, 創価大学, グローバル人材育成推進事業採択記念 第10回創価大学FDフォーラム 
71
2012年11月, 法学研究科, 今後の法律科目の研究者養成について 
72
2012年03月, 創価大学CETL・法学部, LTD研修会 
73
2012年03月, 創価大学教務部, ポータルサイト活用講習 
74
2012年01月, 創価大学CETL・法学部, PBLワークショップ 
75
2011年12月, 創価大学・CETL, 第9回全学FDフォーラム 
76
2011年07月, 創価大学中央図書館, データベース講習会(第2回) 
77
2011年07月, 創価大学中央図書館, データベース講習会 
78
2011年02月, 創価大学教育・学習活動支援センター(CETL), コーチング入門 
79
2010年12月, 創価大学全学FD委員会, 創価大学第8回FDフォーラム 
80
2010年05月, 創価大学教育・学習活動支援センター(CETL), 第2回CETLセミナー 
81
2010年05月, 創価大学法学部, 法学部第2回FDフォーラム 
82
2010年04月, 創価大学法学部, 法学部第1回FDフォーラム 
83
2010年02月, 創価大学法学部, 法学部第3回FDフォーラム(2010.2.20)への参加 
84
2010年01月, 創価大学法学部, 第6回法学部FD委員会への参加 
85
2010年01月, 創価大学法学部, 第7回法学部FD委員会への参加 
86
2009年12月, 創価大学全学FD委員会, 第7回創価大学FDフォーラム(2009.12.12)への参加 
87
2009年11月, 創価大学法学部, 第5回法学部FD委員会への参加 
88
2009年11月, 創価大学法学部, 法学部第2回FDフォーラム(2009.11.27)への参加 
89
2009年10月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), CETL・第5回FD教員研修(2009.10.16)への参加 
90
2009年10月, 創価大学法学部, 第4回法学部FD委員会への参加 
91
2009年07月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), CETL・第3回FD教員研修(2009.7.22)への参加 
92
2009年07月, 創価大学法学部, 第3回法学部FD委員会への参加 
93
2009年06月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), CETL・第2回FD教員研修(2009.6.12)への参加 
94
2009年05月, 創価大学法学部, 第2回法学部FD委員会への参加 
95
2009年05月, 創価大学法学部, 法学部第1回FDフォーラム(2009.5.29)への参加 
96
2009年04月, 創価大学法学部, 第1回法学部FD委員会への参加 
97
2009年04月, 創価大学, CETL第1回所員会(2009.4.17)への参加 
98
2009年04月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), CETL第1回所員会(2009.4.17)への参加 
99
2009年03月, 創価大学法学部, 第7回法学部FD委員会への参加 
100
2009年02月, 創価大学法学部, 第6回法学部FD委員会への参加 
101
2009年02月, 創価大学法学部, 法学部第2回FDフォーラム(2009.2.7)への参加 
102
2009年01月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), CETL第4回所員会(2009.1.23)への参加 
103
2008年12月, 創価大学法学部, 第5回法学部FD委員会への参加 
104
2008年12月, 創価大学共通科目FD委員会, 共通科目FD委員会(2008.12.2)への参加 
105
2008年12月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), 第6回創価大学FDフォーラム(2008.12.13)への参加。 
106
2008年12月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), CETL意見交換会(2008.12.24)への参加 
107
2008年11月, 創価大学法学部, 第4回法学部FD委員会への参加 
108
2008年11月, 創価大学法学部, 法学部第1回FDフォーラム(2008.11.7)への参加 
109
2008年10月, 創価大学共通科目FD委員会, 共通科目FD委員会(2008.10.15)への参加 
110
2008年10月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), CETL主催 PBL勉強会(2008.10.17)への参加 
111
2008年10月, 創価大学法学部, 第3回法学部FD委員会への参加 
112
2008年09月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), CETL第3回所員会(2008.9.19)への参加 
113
2008年08月, 国立教育政策研究所, 国立教育政策研究所第27回研究公開シンポジウム(2008.8.30)への参加、報告書の提出 
114
2008年07月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), CETL第2回所員会(2008.7.18)への参加 
115
2008年07月, 創価大学法学部, 第2回法学部FD委員会への参加 
116
2008年06月, 創価大学法学部, 第1回 法学部FD委員会への参加(2008年6月20日) 
117
2008年05月, 創価大学共通科目FD委員会, 共通科目FD委員会(2008.5.13)への参加 
118
2008年04月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), CETL第1回所員会(2008.4.25)への参加 
119
2008年03月, 創価, 創価大学現代GPフォーラム-ICTを活用した自律的学習推進の実践と課題-(2008.3.17)への参加 
120
2008年02月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), 第5回創価大学FDフォーラム(2008.2.7)への参加。全体会(FD義務化にともなう本学の取り組み:パネルディスカッション)において、パネラーとして参加し、法学部の取り組みについて報告 
121
2008年02月, 文部科学省/財団法人 文教協会, 平成19年度大学教育改革プログラム合同フォーラムへの参加(日時:2008.2.9-10 会場:パシフィコ横浜 会議センター 主催:文部科学省/財団法人 文教協会) 
122
2007年02月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), CETL2007年度春季海外視察・調査(ニューヨーク ワグナー・カレッジ 2007.2.25-3.3)への参加 
123
2007年02月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), 第4回創価大学FDフォーラム(2007.2.24)への参加 
124
2006年12月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), CETL研修合宿(於:河口湖 2006.12.6-27)への参加 
125
2006年02月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), 第3回創価大学FDフォーラム(2006.2.23)への参加 
126
2005年02月, 創価大学, ・第2回創価大学FDフォーラム(2005.2.23)への参加 
127
2005年02月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), 第2回創価大学FDフォーラム(2005.2.23)への参加 
128
2005年01月, 創価大学, SUNへの寄稿「私の推薦図書3冊」SUN44号(2005.1) 
129
2004年11月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), 教室ディベート活用法ワークショップ(2004.11.17)」への参加 
130
2004年03月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), 第1回創価大学FDフォーラム(2004.3.5)への参加 
131
2002年07月, 創価大学教育学習活動支援センター(CETL), 『C.E.T.L Quarterly』第7号への寄稿 FD講演会『学生による授業評価-慶應義塾大学SFCの事例紹介』(講演:井下理慶應義塾大学教授)報告:中山雅司(法学部)「講演会に参加して」 
132
2002年07月, 創価大学, 『C.E.T.L Quarterly』第7号への寄稿FD講演会『学生による授業評価-慶應義塾大学SFCの事例紹介』(講演:井下理慶應義塾大学教授)報告:中山雅司(法学部)「講演会に参加して」