FD活動への参加 |
No. | 実施年月, 主催団体名, 研修名
|
1 | 2022年11月, 学士課程教育機構, 「レポート課題をどのように設定するか?―自分で考えさせるレポートの出し方について考える―」
|
2 | 2022年11月, 創価大学, 第3回機構FDSDセミナー
|
3 | 2022年10月, 創価大学, 分科会(文学部)
|
4 | 2022年10月, 創価大学, 第2回機構FDSDセミナー
|
5 | 2022年10月, 学士課程教育機構, 第2回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
6 | 2022年10月, 創価大学, 教育フォーラム
|
7 | 2022年10月, 創価大学FD・SD推進センター, 教育フォーラム
|
8 | 2022年07月, 創価大学, 学長と若手教員懇談会
|
9 | 2022年06月, 創価大学文学部, 2022年度⽂学部第1回FDセミナー
|
10 | 2022年05月, 創価大学, 事業説明会
|
11 | 2022年05月, 創価大学, 事業説明会
|
12 | 2021年10月, 創価大学文学部, ティーチング・ポートフォリオの利用について
|
13 | 2021年10月, 創価大学教育・学習支援センター(CETL), 創価大学 第8回創価大学教育フォーラム
|
14 | 2021年04月, 学校法人創価大学, 2021年度事業計画説明会
|
15 | 2019年11月, 人事部, キャンパス・ハラスメント防止研修
|
16 | 2019年06月, 教務課, 2019年度 第1回共通科目 科目担当者会
|
17 | 2019年05月, 企画部, 2019年度創価大学事業計画説明会
|
18 | 2018年08月, 創価大学学士課程教育機構, 2018年度第4回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
19 | 2018年05月, 創価大学学士課程教育機構, 2018年度第1回学士課程教育機構FD・SDセミナー、児美川孝一郎「キャリア教育・支援を『大学教育の日常』に埋めもどす」
|
20 | 2018年04月, 創価大学, 大学事業説明会
|
21 | 2016年09月, 創価大学学士課程教育機構, AP合宿研修
|
22 | 2016年07月, 創価大学学士課程教育機構, 高大接続とアクティブラーニング
|
23 | 2014年10月, 創価大学 学士課程教育機構, 学士課程教育機構FDセミナー
|
24 | 2011年01月, 創価大学経済学部・キャリアセンター, 就業力GPフォーラム(「就業力」を考える)
|
25 | 2010年11月, 創価大学CETL, 大学教育における卒業論文・研究の意義とは何か?
|
26 | 2010年03月, 八王子未来学, ニューFD/SDセミナー 「教職協働」の重層的発展を目指して
|
27 | 2008年12月, 創価大学FD委員会, 「FDフォーラム」
|