創価大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

創価大学
ホームページ

山本 修一 (ヤマモト シユウイチ,YAMAMOTO Shuichi)

基本情報 研究分野 教育 研究 学内活動 学外活動

 

書籍等出版物
No.タイトル URL, 担当区分, 出版社, 出版年月, 担当範囲, ISBN 
1
環境問題と仏法、所収『危機の時代を生きる2』 , 共著, 潮出版社, 2022年03月, p163-173,  
2
第3章 オニヒトデ大量発生メカニズムの解明に関する調査研究業務 2.河川による汚濁負荷量の調査、所収『令和3年度オニヒトデ対策普及促進事業報告書』 , 共著, 沖縄県環境部自然保護課, 2022年03月, p149-162,  
3
第3章 オニヒトデ対策に効果的な調査研究 2.幼生餌料制限、所収『令和2年度オニヒトデ対策普及促進事業報告書』 , 共著, 沖縄県環境部自然保護課, 2021年04月, p19-22, p147-161,  
4
第3章 オニヒトデ対策に効果的な調査研究 2.幼生餌料制限、所収『平成31年度オニヒトデ対策普及促進事業報告書』 , 分担執筆, 沖縄県環境部自然保護課, 2020年03月, p146-183,  
5
熱分解GC/MS法、所収『腐植物質分析ハンドブック第2版』日本腐植物質学会監修 , 共著, 農文協, 2019年09月, p167-175,  
6
第3章 オニヒトデ対策に効果的な調査研究 2.幼生餌料制限、所収『平成30年度オニヒトデ対策普及促進事業報告書』 , 分担執筆, 沖縄県環境部自然保護課, 2019年03月, p132-152,  
7
第3章 2.幼生餌料制限、所収『平成29年度オニヒトデ総合対策事業報告書』 , 分担執筆, 沖縄県環境部自然保護課・緑化推進課, 2018年03月, p142-190,  
8
Environmental Ethics in Mahayana Buddhism: The Significance of Keeping Precepts and Wisdom, in "Spirituality and Global Ethics", Edited by Mahmoud Masaeli , 共著, Cambridge Scholars Publishing, 2017年06月, p81-101,  
9
第3章 4.幼生餌料制限、所収『平成28年度オニヒトデ総合対策事業報告書』 , 分担執筆, 沖縄県環境部自然保護課・緑化推進課, 2017年03月, p139-161,  
10
第3章 6.幼生餌料制限、所収『平成27年度オニヒトデ総合対策事業報告書』 , 分担執筆, 沖縄県環境部自然保護課・緑化推進課, 2016年03月, p150-164,  
11
Modern Cosmology and Buddhism、in "Exploring Buddhism and Science", Edited by Venerable Chuan Sheng , 共著, Singapore: Buddhist College of Singapore and Kong Meng San Phor Kark See Monastery, 2015年, p184-196,  
12
大乘佛教與環境倫理學:唯識教義之透視, 所収『觀測心中的太空:科學重新發現佛教 (Observing the Space of Mind; The Dialogues between Buddhism and Science-)』、索達吉堪布編 , 共著, 中國發展出版社(China Development Press), 2014年, p238-253,  
13
21世紀の科学技術とその課題、所収『持続可能な地球文明への道 大乗仏教の挑戦 9』 , 共著, 東洋哲学研究所, 2014年, p97-136,  
14
環境教育への視座ー大乗仏教の知見から、所収『教育ー人間の可能性を信じて 大乗仏教の挑戦 8』 , 共著, 東洋哲学研究所, 2013年, p85-111,  
15
生命と環境の動的な関わり:阿賴耶識縁起とエピジェネティックス、所収『地球文明と宗教』 , 共著, 東洋哲学研究所, 2013年, p334-351,  
16
21世紀の科学技術とその課題、所収『グローバル時代の東アジア平和思想』(日、中、韓翻訳) , 共著, 昌平黌出版会, 2013年, p359-380,  
17
从佛教看科学技术隐含的问题、所収『全球倫理秩序興東亜資源』山東大学110周年校慶学術活動 , 共著, 山東大学文史哲学研究院, 2011年, p259-275,  
18
大乗佛教的環境倫理ー持戒与智慧的意義、所収『大乗佛教的挑戦(三) 地球環境与佛教』(中文繁體本)) , 共著, 時報文化出版、香港公開大学出版会, 2011年, p32-56,  
19
1-5 ガスクロマトグラフィー、所収『講座地球化学 第8巻 地球化学実験法』 , 共著, 培風館, 2010年, p157-165, 9784563049089 
20
Industrial Microbiology: Isolation and characterization of cellulase-producing bacteria from pruning tree compost and soil. in "Microorganisms in Industry and Environment: From scientific and industrial research to consumer products" , 共著, World Scientific Publishing Co, 2010年, p323-327,  
21
佛教對環境思想的貢、所収『大乗佛教的挑戦』(簡体字本) , 共著, 南開大学出版社, 2008年, p64-82,  
22
佛教對環境思想的貢、所収『大乗佛教的挑戦』 (中文繁體本) , 共著, 時報文化出版、香港公開大学出版会, 2008年, p87-110,  
23
大乗仏教における環境倫理ー持戒と智慧の意義、所収『大乗仏教の挑戦3』 , 共著, 東洋哲学研究所刊, 2008年, p49-83,  
24
3章 腐植物質の分析法, 所収『環境中の腐植物質』日本腐植物質学会編 , 共著, 三共出版, 2008年, p174-192, 9784782705773 
25
森林破坏与佛教文明覌、所収『21世紀东方思想的展望』王新生編集 , 共著, 香港公開大学出版会, 2007年, p97-117,  
26
Modern cosmology and Buddhism, Symposium on "poetry for World Peace, Harmony and Humanism" , 共著, Chinmaya Heritage Centre, 2007年, p11-19,  
27
熱分解GC/MS法、所収『腐植物質分析ハンドブック』日本腐植物質学会監修 , 共著, 三恵社, 2007年, p123-129,  
28
仏教思想の環境思想への寄与、所収『大乗仏教の挑戦』 , 共著, 東洋哲学研究所, 2006年, p135-170,  
29
森林破坏与佛教文明覌、所収『21世紀东方思想的展望』 王新生編集 , 共著, 北京大学出版社, 2005年, p97-117,  
30
Formation of young kerogen: Protein-based melanoidin hypothesis and heating experiments under mild conditions, in "Natural and Laboratory Simulated Thermal Geochemical Processes", Ed. by Ikan, R. , 共著, Kluwer Academic Publishers, Netherland, 2003年, p217-238,  
31
Environmental problems and buddhist ethics: from the perspective of the consciousness-only doctrine, in "Psychology and Buddhism: from individual to global community" , 共著, Kluwer Academic/Plenum Publishers, New York, 2003年, p239-257,  
32
La geografia de la vida humana y el tema del media ambiente desde la perspecyiva de la ecologia humana, in "La Creacion De Valor: En Las Ideas De Tsunesaburo Makiguchi" , 共著, Universidad Central De Venezuela Ediciones De la Biblioteca, 2002年, p65-93,  
33
Source of Organic Matter In Sinking Particles In the Japan Trench: molecular Composition and Carbon Isotopic Analyses, In "Dynamics and Characterization of Marine Organic Matter", eds., N. Handa, E. Tanoue and T. Hama , 共著, Kluwer, 2000年, p141-168,  
34
森北1号墳の有機地球化学的手法による解析、所収『森北古墳群』 , 共著, 創価大学・会津坂下町教育委員会, 1999年, p179-212,  
35
科学技術の時代と宗教の役割、所収『宗教の役割とは何か』 , 共著, 第三文明社, 1998年, p35-70,  
36
環境教育論 , , 創価大学出版会, 1998年, ,  
37
自然(生命・環境・倫理) , , 創価大学出版会, 1996年, ,  
38
大槌川水系から外洋域への陸起源有機物の輸送, 所収『創価大学創立25周年記念論文集』 , 共著, 創価大学, 1995年, p786-793,  
39
Organic composition of sinking particles (JT-01) in Japan Trench as revealed by pyrolysis gas chromatography/mass spectrometry, in "Deep Ocean Circulation,Physical and Chemical Aspects" ed. T.Teramoto , 共著, Elsevier Science Publishers, 1993年, p235-252,  
40
日本海溝セジメントトラップ試料の熱分解ガスクロマトグラフィー質量分析法による解析, 所収『創価大学創立20周年記念論文集』 , 共著, 創価大学, 1990年, p968-977,  

 

論文
No.論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI 
1
Molecular composition of particulate organic matter in surface waters of the Harima-Nada, Seto Inland Sea, Japan , Regional Studies in Marine Science, 56,  102685- 102685, 2022年11月, https://doi.org/10.1016/j.rsma.2022.102685 
2
瀬戸内海・屋島湾における表層海水中の脂質組成の分布と特徴: ステロール組成から推察された微細藻類の群集組成 , 沿岸海洋研究, 60( 1), 1- 16, 2022年09月, https://doi.org/10.32142/engankaiyo.2021.9.001 
3
人新世の時代と人間活動: 生態系から見た人間活動の特異性 , 東洋哲学研究所紀要, 38,  1- 19, 2022年,  
4
Seagrass contributes substantially to the sedimentary lignin pool in an estuarine seagrass meadow , Science of The Total Environment, 793,  148488- 148488, 2021年11月, https://doi.org/10.1016/j.scitotenv.2021.148488 
5
The contribution of prokaryotes and terrestrial plants to Maldives inter-atoll sapropels: evidence from organic biomarkers , Organic Geochemistry, ,  103978- 103978, 2020年01月, https://doi.org/10.1016/j.orggeochem.2020.103978 
6
Methyl Ether-Derivatized Sterols and Coprostanol Produced via Thermochemolysis Using Tetramethylammonium Hydroxide (TMAH) , Molecules, 24( 22), 4040- 4040, 2019年11月07日, https://doi.org/10.3390/molecules24224040 
7
沖縄県の複合的なオニヒトデ対策 , 日本サンゴ礁学会誌, 21,  1- 19, 2019年08月,  
8
Modern sediment records of stanol to sterol ratios in Lake Suigetsu, Japan: An indicator of variable lacustrine redox conditions , Organic Geochemistry, 119,  59- 71, 2018年11月, https://doi.org/10.1016/j.orggeochem.2018.02.004 
9
バイカル湖堆積物に記録された植生変動の解析 , 第17回世界湖沼会議、論文集, ,  1139- 1141, 2018年10月,  
10
C3およびC4植物を構成する有機物の河川への流入と変化 , 第17回世界湖沼会議、論文集, ,  1130- 1132, 2018年10月,  
11
水月湖の淡水湖から汽水湖への歴史的な変化:ステロール指標からみた貧酸素環境 , 第17回世界湖沼会議、論文集, ,  1029- 1031, 2018年10月,  
12
河口域における人為起源有機物ビスフェノールA の塩分濃度に伴う動態 , 第17回世界湖沼会議、論文集, ,  1026- 1028, 2018年10月,  
13
Stanol to sterol ratios in late Quaternary sediments from southern California: An indicator for continuous variability of the oxygen minimum zone , ORGANIC GEOCHEMISTRY, 111,  126- 135, 2017年09月, https://doi.org/10.1016/j.orggeochem.2017.06.009 
14
Perspectives of Mahayana Buddhism on the Destruction of Nature: Evaluating the Value of Nature , The journal of Oriental Studies, 27,  192- 202, 2017年08月,  
15
Inhibition of anaerobic digestion by dissolved lignin derived from alkaline pre-treatment of an aquatic macrophyte , CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 311,  55- 62, 2017年03月, https://doi.org/10.1016/j.cej.2016.11.076 
16
Sterol and stanol compositions in sediments from the Bungaku-no-ike pond, Tokyo, Japan: Examination of stanol sources , Researches in Organic Geochemistry, 33,  7- 16, 2017年03月, https://doi.org/10.20612/rog.33.1_7 
17
自然破壊に対する大乗仏教の視点ー自然の価値評価の観点からー , 東洋学術研究, 56( 2), 97- 107, 2017年,  
18
Biodegradation of bisphenol A by an algal-bacterial system , ENVIRONMENTAL SCIENCE AND POLLUTION RESEARCH, 22( 19), 15145- 15153, 2015年10月, https://doi.org/10.1007/s11356-015-4693-2 
19
Enhancing anaerobic digestibility of lignin-rich submerged macrophyte using thermochemical pre-treatment , BIOCHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 99,  124- 130, 2015年07月, https://doi.org/10.1016/j.bej.2015.03.013 
20
海洋堆積物中ステロールのGC/MS 分析: TMS エーテル誘導体化 , Res. Org. Geochem., 31,  51- 68, 2015年,  
21
Chemical characteristics of solfataric-acidic pond waters in the Kirishima geothermal area, Kagoshima prefecture , J. Hot Spring Sci., 65( 2), 88- 103, 2015年,  
22
海洋堆積物中ステロールのGC/MS 分析: メチルエーテル誘導体化 , Res. Org. Geochem, 31,  69- 86, 2015年,  
23
Biodegradation of bisphenol A by bacterial consortia , INTERNATIONAL BIODETERIORATION & BIODEGRADATION, 96,  166- 173, 2014年12月, https://doi.org/10.1016/j.ibiod.2014.09.011 
24
Hopanoid hydrocarbons and perylene in Lake Biwa (Japan) sediments: Environmental control on their abundance and molecular composition , ORGANIC GEOCHEMISTRY, 76,  194- 203, 2014年11月, https://doi.org/10.1016/j.orggeochem.2014.08.003 
25
Anaerobic digestion of submerged macrophytes: Chemical composition and anaerobic digestibility , ECOLOGICAL ENGINEERING, 69,  304- 309, 2014年08月, https://doi.org/10.1016/j.ecoleng.2014.05.013 
26
Influence of nature, policy and thoughts on environmental ethics in Japan: maintenance of the forest and the ecosystem in the Edo period , The journal of Oriental Studies, 24,  56- 66, 2014年,  
27
Paenibacillus thermoaerophilus sp. nov., a moderately thermophilic bacterium isolated from compost. , International journal of systematic and evolutionary microbiology, 63( Pt 9), 3330- 5, 2013年09月, https://doi.org/10.1099/ijs.0.048090-0 
28
Microbial community analysis of a coastal hot spring in Kagoshima, Japan, using molecular- and culture-based approaches. , Journal of microbiology (Seoul, Korea), 51( 4), 413- 22, 2013年08月, https://doi.org/10.1007/s12275-013-2419-z 
29
日本の環境倫理における自然・政策・思想の影響ー森林の維持と江戸時代のエコシステム , 東洋学術研究, 52( 2), 130- 146, 2013年,  
30
仏教からみた共生と持続可能性 , 東洋学術研究, 52( 1), 145- 161, 2013年,  
31
Archaeal community structures in the solfataric acidic hot springs with different temperatures and elemental compositions. , Archaea (Vancouver, B.C.), 2013,  723871- 723871, 2013年, https://doi.org/10.1155/2013/723871 
32
Bacterial community structures in the solfataric-acidic ponds in the Kirishima geothermal area, Kagoshima prefecture. , J. Hot Sring Sciences, 63( 2), 100- 117, 2013年,  
33
Change in amino acid metabolism and nitrogen isotopic composition through egg production off the calanoid copepod Acartia steueri. , Research in Organic Geochemistry, 29,  61- 64, 2013年,  
34
Symbiosis and sutainability through the lens of Buddhism , The Journal of Oriental Studies, 23,  52- 63, 2013年,  
35
Life and Earth: Philosophical remedy for environmental problems , The Journal of Oriental Studies, 21,  85- 101, 2011年,  
36
生命と地球ー環境問題へのビジョン , 東洋学術研究, 50,  57- 74, 2011年,  
37
Characterization of Moderately Thermophilic Bacteria Isolated from Saline Hot Spring in Japan , Microbiology Indonesia, 5,  56- 60, 2011年,  
38
)"持?可能性"与佛教:从"人?的生活的?量"和"幸福感"的?点 , 世界宗教研究, 131,  94- 99, 2011年,  
39
Effects of particle size on anaerobic digestion of food waste , INTERNATIONAL BIODETERIORATION & BIODEGRADATION, 64( 7), 601- 608, 2010年10月, https://doi.org/10.1016/j.ibiod.2010.06.013 
40
Geochemical features and sources of hydrocarbons and fatty acids in soils from the McMurdo Dry Valleys in the Antarctic , POLAR SCIENCE, 4( 2), 187- 196, 2010年08月, https://doi.org/10.1016/j.polar.2010.04.001 
41
Sustainability and Buddhism: How do we measure quality of life and degree of happiness? , The Journal of Oriental Studies, 20,  129- 143, 2010年,  
42
Lignans in resin of Callitris preissii by gas chromatography-mass spectrometry , Mass Spectrometry Socitey of Japan, 58( 6), 195- 209, 2010年, https://doi.org/10.5702/massspec.58.195 
43
Compound-specific stable carbon isotope analysis of lignin phenols by gas chromatography/combustion/isotope ratio mass spectrometry (GC/C/IRMS) , Res. In Org. Geochem, 26,  115- 122, 2010年,  
44
「持続可能性」と仏教--人間の生活の質と幸福度の視点から , 東洋学術研究, 49,  171- 190, 2010年,  
45
仏教から見た科学技術の抱える課題 , 東洋学術研究, 49( 2), 180- 195, 2010年,  
46
Glacial-interglacial productivity and environmental changes in Lake Biwa, Japan: A sediment core study of organic carbon, chlorins and biomarkers , ORGANIC GEOCHEMISTRY, 40( 4), 520- 530, 2009年04月, https://doi.org/10.1016/j.orggeochem.2009.01.002 
47
A 35 kyrs record of organic matter composition and δ13C of n-alkanes in bog sediments close to Lake Baikal: Implications for the paleoenvironmental study , Organic Geochemistry, 40( 1), 51- 60, 2009年01月, https://doi.org/10.1016/j.orggeochem.2008.09.007 
48
環境問題に対する仏教の取り組み , 東洋学術研究, 48,  110- 123, 2009年,  
49
How does Buddhism contribute to the environmental problems? , The Journal of Oriental Studies, 19,  71- 80, 2009年,  
50
The Middle-way of Buddhism and Environmental Problems , The Journal of Oriental Studies, 18,  89- 101, 2008年,  
51
セコイアデンドロン属ギガンテウム(通称セコイアオスギ、ヒノキ科セコイア亜科)の葉のワックス成分のGC-MS分析 , Researches in Organic Geochemistry, 23/24,  159- 171, 2008年,  
52
仏教の中道論と環境問題 , 東洋学術研究, 47,  187- 19, 2008年,  
53
Modern cosmology and Buddhism , The Journal of Oriental Studies, 18,  27- 34, 2008年,  
54
Analysis of polynuclear aromatic and aliphatic components in soil humic acids using ruthenium tetroxide oxidation , EUROPEAN JOURNAL OF SOIL SCIENCE, 58( 5), 1050- 1061, 2007年10月, https://doi.org/10.1111/j.1365-2389.2006.00884.x 
55
Thermobacillus composti sp. nov., a moderately thermophilic bacterium isolated from a composting reactor. , International journal of systematic and evolutionary microbiology, 57( Pt 7), 1473- 7, 2007年07月, https://doi.org/10.1099/ijs.0.64672-0 
56
Oxygenated di- and tricyclic diterpenoids of southern hemisphere conifers , BIOCHEMICAL SYSTEMATICS AND ECOLOGY, 35( 6), 342- 362, 2007年06月, https://doi.org/10.1016/j.bse.2006.09.013 
57
環境中の巨大分子有機物(ケロジェンおよび腐植物質)の熱分解-および化学分解GCMS分析技術と地球化学への応用 , 分析化学, 56( 2), 71- 91, 2007年, https://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.56.71 
58
Buddhist perspective of recent advances in science and technology , The Journal of Oriental Studies, 17,  110- 121, 2007年,  
59
現代宇宙論と仏教 , 東洋学術研究, 46,  72- 84, 2007年,  
60
The natural product biomarkers in succinite, glessite and stantienite ambers from Bitterfeld, Germany , REVIEW OF PALAEOBOTANY AND PALYNOLOGY, 140( 1-2), 27- 49, 2006年06月, https://doi.org/10.1016/j.revpalbo.2006.02.002 
61
Lignin and fatty acid records in Lake Baikal sediments over the last 130 kyrs: comparison with pollen analysis , Organic Geochemistry: Challenges for the 21th century, 2,  955- 956, 2006年,  
62
Symbiosis with the Global Environment: Buddhist Perspective of Environmental Education , The Journal of Oriental Studies, 16,  133- 142, 2006年,  
63
Lignin and fatty acid records in Lake Baikal sediments over the last 130 kyr: A comparison with pollen records , ORGANIC GEOCHEMISTRY, 37( 12), 1787- 1802, 2006年, https://doi.org/10.1016/j.orggeochem.2006.10.005 
64
現世堆積物のアルカリ酸化銅分解で生成する有機化合物のGC/MSによる解析 II:脂肪族化合物 , Researches in Organic Geochemistry, 21,  35- 48, 2006年,  
65
The effect of salinity on mesophilic anaerobic digestion of blue mussels , Proceedings of the 11th APCChE Congress 2006, ,  1- 5, 2006年,  
66
Nutrients uptake by mesophilic anaerobic digestion of blue mussels. , Proceedings of the Second International Conference on Environmental Science and Technology, ,  547- 553, 2006年,  
67
Lipid and lignin/cutin compounds in Lake Baikal sediments over the last 37 kyr: implications for glacial-interglacial palaeoenvironmental change , ORGANIC GEOCHEMISTRY, 36( 3), 327- 347, 2005年, https://doi.org/10.1016/j.orggeochem.2004.10.009 
68
Deforestation and civilization: A Buddhist perspective , The Journal of Oriental Studies, 15,  78- 93, 2005年,  
69
地球環境との共生―仏教における環境教育 , 東洋学術研究, 44,  62- 69, 2005年,  
70
Lignans in resin of Araucaria angustifolia by gas chromatography/mass spectrometry , JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY, 39( 11), 1337- 1347, 2004年11月, https://doi.org/10.1002/jms.726 
71
Semiquantitative GC/MS analysis of thermochemolysis products of soil humic acids with various degrees of humification , ORGANIC GEOCHEMISTRY, 35( 5), 583- 594, 2004年, https://doi.org/10.1016/j.oggeochem.2003.12.004 
72
地球文明を目指して:森林破壊と仏教の文明観 , 東洋学術研究, 43,  79- 94, 2004年,  
73
現世堆積物のアルカリ酸化分解法で生成する有機化合物のGC/MSによる解析 I:リグニンフェノール , Researches in Organic Geochemistry, 19,  47- 57, 2004年,  
74
腐植物質の分析手法と構造特性の解析 , 水環境学会誌, 27,  86- 91, 2004年,  
75
Environmental ethics in Mahayana Buddhism: The Significance of Keeping Precepts (sila-paramita) and Wisdom (prajna-paramita), , The Journal of Oriental Studies, 12,  137- 155, 2002年,  
76
Environmental Problems from a Buddhist Perspective , Annals of the European academy of sciences and arts, 31,  79- 85, 2002年,  
77
Upward decrease of organic C/N ratios in the Okinawa Trough cores: proxy for tracing the post-glacial retreat of the continental shore line , PALAEOGEOGRAPHY PALAEOCLIMATOLOGY PALAEOECOLOGY, 165( 1-2), 129- 140, 2001年01月, https://doi.org/10.1016/S0031-0182(00)00157-7 
78
科学技術に対する仏教の視点 , 東洋学術研究, 40,  81- 95, 2001年,  
79
Mahayana Buddhism and Environmental Ethics: From Perspective of the Consciousness-only Doctrine , The Journal of Oriental Studies, 11,  60- 73, 2001年,  
80
大乗佛教的環境倫理:持戒与智慧的意義 , 世界宗教研究, 87,  28- 35, 2001年,  
81
大乗仏教における環境倫理:持戒と智慧の意義 , 東洋学術研究, 41,  81- 102, 2001年,  
82
Umweltprobleme aus der buddhistischen perspektive, Interreligiose Dialoge: Christen und Buddhisten , Annals of the European Academy of Sciences and Arts, 29,  85- 92, 2000年,  
83
Variations in organic carbon isotopic composition in sediments at site 1017 during the last 25 k.y., , Proceedings of the Ocean Drilling Programm, Leg 167 Scientific Results, 167,  273- 276, 2000年,  
84
大乗仏教と環境倫理:唯識思想を中心として , 東洋学術研究, 39,  123- 137, 2000年,  
85
環境倫理と仏教の課題(2) , 印度学仏教学研究, 48,  250- 256, 1999年,  
86
環境倫理と仏教の課題 , 印度学仏教学研究, 47,  78- 84, 1998年,  
87
Contribution of Buddhism to Environmental Thoughts , The Journal of Oriental Studies, 8,  144- 173, 1998年,  
88
環境思想への仏教の寄与 , 東洋学術研究, 36,  57- 78, 1997年,  
89
Total organic carbon and total nitrogen analyses of a 100m-long sediment core (BDP-93-2) from Lake Baikal. , International Project on Paleolimnology and Late Cenozoic Climate, 9,  37- 41, 1996年,  
90
Organic matter records of environmental changes in Lake Baikal sediments. 4: Temporal variations of biomarker compounds in Core 323-PC1 in the past 20 kyr , International Project on Paleolimnology and Late Cenozoic Climate, 9,  67- 70, 1996年,  
91
過去100年間の東京湾堆積有機物の変動 , Researches in Organic Geochemistry, 11,  45- 53, 1996年, https://doi.org/10.20612/rog.11.0_45 
92
CHARACTERIZATION OF SINKING PARTICLES IN THE OCEAN BY PYROLYSIS-GAS CHROMATOGRAPHY MASS-SPECTROMETRY , JOURNAL OF ANALYTICAL AND APPLIED PYROLYSIS, 32,  75- 89, 1995年04月, https://doi.org/10.1016/0165-2370(94)00874-Z 
93
バイカル湖堆積物のアルカリ酸化銅分解法による解析 , Researches in Organic Geochemistry, 10,  27- 31, 1995年, https://doi.org/10.20612/rog.10.0_27 
94
Organic matter records of environmental changes in Lake Baikal sediments. 2:Total carbon and total nitrogen analyses of a 100 m-long sediment core (BDP-93-1) , International Project on Paleolimnology and Late Cenozoic Climate, 8,  38- 42, 1995年,  
95
『人生地理学』と環境問題:『人間生態学』の視点から , 東洋学術研究, 33,  43- 61, 1994年,  
96
東京湾口沈降粒子のアルカリ酸化銅分解法による解析ー陸起源有機物の湾口から湾外への輸送 , Researches in Organic Geochemistry, 9,  21- 24, 1994年, https://doi.org/10.20612/rog.9.0_21 
97
Organic matter records in sediments of the Japan sea for 85 kyrs: Paleoenvironmental implications , International symposium on global change (IGBP) Proceedings, ,  683- 699, 1993年,  
98
Organic matter records of environmental changes in Lake Baikal sediments.3: Molecularcharacterization of organic compounds in Core 323-PC1 by high-resolution gas chromatography-mass spectrometry. , International Project on Paleolimnology and Late Cenozoic Climate, 7,  56- 65, 1993年,  
99
A STUDY OF THE FORMATION MECHANISM OF SEDIMENTARY HUMIC SUBSTANCES .3. EVIDENCE FOR THE PROTEIN-BASED MELANOIDIN MODEL , SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT, 118,  279- 292, 1992年05月, https://doi.org/10.1016/0048-9697(92)90095-A 
100
CHEMICAL, ISOTOPIC, SPECTROSCOPIC AND GEOCHEMICAL ASPECTS OF NATURAL AND SYNTHETIC HUMIC SUBSTANCES , SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT, 118,  1- 12, 1992年05月, https://doi.org/10.1016/0048-9697(92)90068-4 
101
アルカリ酸化銅分解/高分解能GC-MS分析から見た海洋堆積物中有機物の特徴 , 海の研究, 1( 6), 329- 342, 1992年, https://doi.org/10.5928/kaiyou.1.329 
102
大阪層群下部に含まれる脂質成分 , Researches in Organic Geochemistry, 8,  91- 92, 1992年,  
103
CHARACTERISTICS OF KEROGENS FROM RECENT MARINE AND LACUSTRINE SEDIMENTS - GC MS ANALYSIS OF ALKALINE PERMANGANATE OXIDATION-PRODUCTS , JOURNAL OF SOUTHEAST ASIAN EARTH SCIENCES, SPECIAL VOLUME, VOL 5, NOS 104, 5,  53- 60, 1991年,  
104
大村湾堆積物中の脂質成分の分布 , Researches of Organic Geochemistry, 7,  21- 26, 1990年, https://doi.org/10.20612/rog.7.0_21 
105
エクアドル沖柱状堆積物(ODP Hole 677A, 678B)の炭化水素フラクションの特徴 , Researches in Organic Geochemistry, 7,  41- 44, 1990年, https://doi.org/10.20612/rog.7.0_41 
106
人工ケロジェン(メラノイジン)のアルカリKMnO4分解生成物の解析 , Researches in Organic Geochemistry, 7,  33- 36, 1990年, https://doi.org/10.20612/rog.7.0_33 
107
A STUDY OF THE FORMATION MECHANISM OF SEDIMENTARY HUMIC SUBSTANCES .2. PROTEIN-BASED MELANOIDIN MODEL , ORGANIC GEOCHEMISTRY, 14( 5), 479- 489, 1989年, https://doi.org/10.1016/0146-6380(89)90028-4 
108
Molecular composition and diagenesis of organic matter (geolipids) in sediments from sites 677 and 678, Leg 111 , Proceedings of the Ocean Drilling Program, Scientific Results, 111,  227- 230, 1989年,  
109
湖底堆積物ケロジェンのアルカリ過マンガン酸カリウム酸化分解生成物(低分子有機酸)の解析 , 地球化学, 22( 1), 39- 46, 1988年, https://doi.org/10.14934/chikyukagaku.22.39 
110
Py-GC生成物と起源有機物の関係 , Researches in Organic Geochemistry, 6,  91- 95, 1988年, https://doi.org/10.20612/rog.6.0_91 
111
CHARACTERIZATION OF THE MICROBIAL-DEGRADATION PRODUCTS OF A SUBMERGED PLANT WITH PARTICULAR REFERENCE TO THE PRODUCTION OF THE KEROGEN-LIKE MATERIAL , CHEMICAL GEOLOGY, 64( 1-2), 169- 179, 1987年08月, https://doi.org/10.1016/0009-2541(87)90161-6 
112
ケロジェン生成に対する”メイラード反応”仮説と検証ー酸化分解法による検討 , Researches in Organic Geochemistry, 5,  67- 70, 1986年,  
113
A STUDY OF FORMATION MECHANISM OF SEDIMENTARY HUMIC SUBSTANCES .1. CHARACTERIZATION OF SYNTHETIC HUMIC SUBSTANCES (MELANOIDINS) BY ALKALINE POTASSIUM PERMAGANATE OXIDATION , ORGANIC GEOCHEMISTRY, 9( 1), 11- 23, 1986年, https://doi.org/10.1016/0146-6380(86)90078-1 
114
現世湖沼堆積有機物(ケロジェン)の熱分解ガスクロマトグラフィー・質量分析 , 地球化学, 20( 1), 39- 50, 1986年, https://doi.org/10.14934/chikyukagaku.20.39 
115
榛名湖における水中有機物の初期続成作用(II)セジメントトラップ試料、浮遊懸濁物および堆積物中の炭水化物とアミノ酸 , 陸水学雑誌, 47( 2), 115- 120, 1986年, https://doi.org/10.3739/rikusui.47.115 
116
ケロジェン生成に対する”メイラード反応”仮説と検証ータンパク質と炭水化物のメイラード反応におけるアミノ酸の挙動について , Researches in Organic Geochemistry, 5,  63- 66, 1986年, https://doi.org/10.11532/journalac1985.11.63 
117
ケロジェン生成に対する”メイラード反応”仮説と検証ー仮説について , Researches in Organic Geochemistry, 5,  61- 62, 1986年, https://doi.org/10.20612/rog.5.0_61 
118
海藻の微生物分解によるケロジェン様物質の生成とそのキャラクタリゼーション , Researches in Organic geochemistry, 5,  75- 77, 1986年, https://doi.org/10.20612/rog.5.0_75 
119
榛名湖における水中有機物の初期続成作用(I)セジメントトラップ試料、浮遊懸濁物および堆積物中の炭素および窒素から見た有機物の鉛直輸送 , 陸水学雑誌, 46,  297- 302, 1985年06月,  
120
堆積高分子有機物の熱分解ガスクロマトグラフィー , Researches in Organic Geochemistry, 4,  69- 74, 1984年,  
121
Chemical studies on the formation process of organic geopolymers in recent sediments , Thesis for the doctor of science (Tokyo Metropolitan University), ,  1- 135, 1983年03月,  
122
水草(クロモ:HydrillaverticillataPresl.)の微生物分解に伴う有機物の変化 , 地球化学, 16,  6- 16, 1982年,  
123
アミノ酸による榛名湖体積高分子有機物の生成過程の解析 , Researches in Organic Geochemistry, 3,  71- 77, 1982年,  
124
水環境における堆積高分子有機物(kerogen)とABSとの相互作用 , 水質汚濁研究, 4( 2), 65- 72, 1981年, https://doi.org/10.2965/jswe1978.4.65 
125
河川および湖堆積物中の高分子有機物(ケロジェン)の化学的特徴 , 地球化学, 15( 2), 60- 69, 1981年, https://doi.org/10.14934/chikyukagaku.15.60 
126
Possible interaction of insoluble organic geopolymers (kerogens) with organic compounds in the aquatic environment-I. Interaction with fatty acid methyl esters , Advances in Organic Geochemistry 1979, ,  495- 503, 1980年,  
127
現世堆積高分子有機物(kerogen)による有機化合物のとりこみ現象の解析 , 修士学位論文、東京都立大学, ,  1- 114, 1979年03月,  
128
水環境中におけるABSの組成変化 , 地球化学, 13,  51- 55, 1979年, https://doi.org/10.14934/chikyukagaku.13.51 

 

MISC
No.MISCタイトル URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日) 
1
必須脂肪酸と必須アミノ酸の安定同位体比を利用した動物プランクトンの餌資源の解析 , 平成25-28年度文部科学省科学研究費補助金「基盤研究C」、研究代表者 山本修一, ,   , 2019年03月 
2
Effect of dissolved lignin on anaerobic digestion of alkali pre-treated aquatic macrophyte: inhibition and acclimatization. , Proceedings of The 13th IWA Leading Edge Conference on Water and Wastewater Technologies, ,  4- , 2016年09月 
3
Effect of pre-treatment by-product on biomethane production from aquatic macrophytes. , Proceedings of the 2016 Seminar Workshop on the Utilization of Waste Materials (WoW), ,  9- , 2016年09月 
4
海藻起源リグニンの存在とその意義 , 平成23-24年度、文部科学省科学研究費補助金「挑戦的萌芽研究)」、研究代表者 山本修一, ,   , 2013年03月 
5
仏教から見た科学技術の抱える課題 , 研究東洋, 2,  60- 71, 2012年 
6
私たちの世紀における科学技術の挑戦 , 東洋学術研究, 49( 2), 143- 158, 2010年05月 
7
迅速TMAH-GC-MS法による堆積物中有機物分析の新展開 , 平成18-19年度文部科学省科学研究費補助金「基盤研究(C)」研究代表者 山本修一, ,   , 2008年03月 
8
琵琶湖水中フルボ酸およびフミン酸のTMAH熱分解メチル化GC-MS法による特徴付け, 水中フルボ酸標準試料の調製と保証データの作成 , 平成13-14年度科学研究補助金(基盤研究(B)(1))研究代表者 米林甲陽, ,   , 2004年03月 
9
熱分解法による短周期気候変動の解析 , 平成12-13年度科学研究費補助金、基盤研究C(2) 研究代表者、山本修一, ,   , 2002年03月 
10
自然の価値と今後の課題 , 創大教育研究, 11,  35- 45, 2002年 
11
TMAH法による高分解能古環境変動の解析のための基礎的検討 , 創価大学教育学部論集, 49,  61- 78, 2000年 
12
陸上植物由来有機分子(リグニン)の環境情報を解読する , 月刊海洋, 32,  623- 627, 2000年 
13
会津坂下町森北1号古墳の有機地球化学的手法による解析 , 創価大学教育学部論集, 48,  1- 39, 2000年 
14
有機分子同位体研究法に基づくケロジェンの生成・進化モデルの構築 , 文部省科学研究費報告(基盤研究(2))、研究代表者 石渡良志, ,   , 1999年03月 
15
同時熱分解メチル化法による高分解古環境変動の解析 , 平成9-10年年度文部省科学研究費報告(基盤研究(C)) 研究代表者 山本修一, ,   , 1999年03月 
16
過去3万年の琵琶湖環境の変遷:烏丸地区深層ボ−リングコアの有機物解析からの知見 , 琵琶湖博物館調査報告, 12( 12), 97- 107, 1999年 
17
古代湖(バイカル湖)堆積物を用いた陸上古環境の解析 , 1996年度文部省科学研究費補助金「基盤研究(C)」、研究代表者 山本修一, ,   , 1997年03月 
18
環境教育の課題と展望 , 創大教育研究, 6,  71- 77, 1997年 
19
戦後の教科教育50年:理科教育 , 創大教育研究, 5,  73- 82, 1997年 
20
てい談「新たな文明の創造を目指して−現代社会の抱える課題」 , 東洋学術研究, 36,  4- 29, 1997年 
21
イスラムとの対話は可能か , 東洋学術研究, 35( 2), 68- 83, 1996年06月 
22
てい談「人間社会に幸福をもたらす宗教を求めて」 , 潮, ( 7), 130- 139, 1996年 
23
有機・同位体地球化学の新展開:地球炭素循環像の解明 , 1994年度文部省科学研究費補助金「総合研究B」成果報告書、研究代表者 石渡良志, ,   , 1995年03月 
24
生物保護のための倫理と教育(2)要請される倫理の特徴 , 東洋哲学研究所紀要, 11,  89- 109, 1995年 
25
20世紀における東京湾堆積有機物の変動と人間活動 , 創価大学教育学部論集, 39,  35- 50, 1995年 
26
海洋沈降粒子の有機物組成ー熱分解ガスクロマトグラフィー質量分析法による解析 , 海洋:号外特集「海洋化学」, ,  136- 143, 1995年 
27
アルカリ酸化銅分解法による堆積物中有機物のマススペクトル解析 I :TMS芳香族化合物 , 創価大学教育学部論集, 38,  69- 91, 1995年 
28
宇宙的・地球的原理としてのガイア , 東洋学術研究, 33,  136- 155, 1994年03月 
29
海洋起源有機物の生物指標化合物としての確立 , 1993年度文部省科学研究費補助金「一般研究(C)」、研究代表者 山本修一, ,   , 1994年03月 
30
生物圏および生物の多様性における変化 , 東洋学術研究, 33,  124- 135, 1994年02月 
31
リオへの道:開発途上国の前途 , 東洋学術研究, 32,  161- 172, 1993年09月 
32
環境保全とガンジー主義における完全なる人生 , 東洋学術研究, 32,  173- 181, 1993年09月 
33
有機物から見た東京湾口沈降粒子の特徴ー有機物の湾口から湾外への輸送 , 月刊海洋, 25,  34- 39, 1993年 
34
生物保護のための倫理と教育(1)生物種の絶滅と大量殺戮の現状 , 東洋哲学研究所紀要, 9,  59- 81, 1993年 
35
地球サミット後の問題点を探る , 東洋学術研究, 32,  53- 81, 1993年 
36
伊万里湾堆積物中の脂質成分の分布 , 長崎大学教育学部自然科学研究報告, 46,  23- 42, 1992年 
37
アルカリ酸化銅酸化分解/GCーMS法による海洋堆積物中の有機物の解析 , 創価大学教育学部論集, 32,  183- 210, 1992年 
38
小学校理科指導要領の改訂を巡る諸問題 , 創大教育研究, 2,  75- 88, 1992年 
39
石油炭化水素の起源に関する研究 , 1990年度文部省科学研究費補助金「奨励研究(A)」、研究代表者 山本修一, ,   , 1991年03月 
40
現世海洋堆積物中のステロール I. 主なステロールのGC/MSによる解析 , 長崎大学教育学部自然科学研究報告, 44,  57- 75, 1991年 
41
環境問題と教育 , 創大教育研究, 1,  141- 153, 1991年 
42
現世海洋堆積物中のステロール II. 4-デスメチルステロールのGC/MSによる解析 , 長崎大学教育学部自然科学研究報告, 45,  27- 47, 1991年 
43
今こそライフスタイルの転換を , 月刊公明, ( 5), 52- 58, 1991年 
44
STRUCTURAL CHARACTERISTICS OF YOUNG KEROGENS AS REVEALED BY CHEMICAL DEGRADATION-GC/MS TECHNIQUES , ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 200,  25- GEOC, 1990年08月 
45
高分解能熱分解ガスクロマトグラフィーによる多起源堆積試料中有機物の解析方法の確立 , 1989年度文部省科学研究費補助金「奨励研究(A)」、研究代表者 山本修一, ,   , 1990年03月 
46
有機物組成からみた日本海溝セジメントトラップ試料(JT-01)の特徴、熱分解ガスクロマトグラフィー質量分析法による解析 , 月刊海洋, 21,  246- 252, 1989年 
47
海洋沈降粒子中有機物のPyーGCによる解析 , 桐蔭高専研究教育プロジェクト報告, 2,  25- 32, 1987年 
48
堆積高分子有機物と合成メラノイジンのPyーGCによる比較 , 桐蔭高専研究教育プロジェクト報告, 1,  73- 81, 1986年 
49
水環境における堆積高分子有機物(kerogen)と他の有機化合物との相互作用 3アミノ酸、炭水化物について , 桐蔭高専研究教育プロジェクト報告, 1,  39- 49, 1986年 
50
底泥中の腐植物質の化学的特徴の解析、多摩川底泥構成物質の環境評価に関する研究 , 東急財団研究助成成果報告書、研究代表者 半谷高久, ,   , 1979年 
51
底泥より分離した腐植物質へのABS(アルキルベンゼンスルホン酸)の移行過程 , 東急財団研究助成成果報告書、研究代表者 半谷高久, ,   , 1979年 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地 
1
南大洋の表層水中有機物(POM)の組成と分布-2, 第39回有機地球化学シンポジウム, 2022年12月15日, ,  
2
南大洋の表層水中有機物(DOM、POM)の有機物組成と分布-2, 第38回日本腐植物質学会, 2022年11月26日, ,  
3
南大洋の表層水中有機物の組成と分布:KH19-1試料の場合, 第38回有機地球化学シンポジウム, 2021年11月29日, ,  
4
マイクロプラスチックの熱分解-GC-MS分析:堆積物共存下において, 第38回有機地球化学シンポジウム, 2021年11月29日, ,  
5
北海道・火散布沼堆積中有機物からみた植生変化の解析, 第38回有機地球化学シンポジウム, 2021年11月29日, ,  
6
南大洋の表層水中有機物(DOM、POM)の有機物組成と分布, 第37回日本腐植物質学会講演会, 2021年11月26日, ,  
7
南大洋域の表層水中有機物の組成と分布, 有機地球化学会「若手・学生オンライン研究発表会2020」, 2020年12月05日, ,  
8
水酸化トリメチルスルホニウム試薬を用いた多不飽和脂肪酸分析法の検討, 有機地球化学会「若手・学生オンライン研究発表会2020」, 2020年12月05日, ,  
9
マイクロプラスチックの熱分解-GC–MS分析におけるポータブルパイロライザーの検討, 有機地球化学会「若手・学生オンライン研究発表会2020」, 2020年12月05日, ,  
10
風連湖の堆積有機物におけるアマモの寄与, 有機地球化学会「若手・学生オンライン研究発表会2020」, 2020年12月05日, ,  
11
バイカル湖湖底堆積物試料の有機物分析からみた千年スケールの植生変動解析, 第66回日本地球化学会年会 (東京大学・本郷キャンパス), 2019年09月17日, ,  
12
氷期から完新世にかけての高時間分解能によるバイカル湖堆積物中の有機物組成変化, 第37回有機地球化学シンポジウム、金沢大学, 2019年08月28日, ,  
13
鹿児島県・上甑島の貧酸素湖沼“貝池”における水中有機物の特徴, 第37回有機地球化学シンポジウム、金沢大学, 2019年08月28日, ,  
14
マイクロプラスチックの熱分解ガスクロマトグラフィー質量分析法による同定および定量の基礎的検討, 第37回有機地球化学シンポジウム、金沢大学, 2019年08月28日, ,  
15
簡便な多不飽和脂肪酸分析のための水酸化トリメチルスルホニウムによる熱化学分解法の検討, 第37回有機地球化学シンポジウム、金沢大学, 2019年08月28日, ,  
16
南大洋域の表層水中懸濁態有機物の特徴と分布, 第37回有機地球化学シンポジウム、金沢大学, 2019年08月28日, ,  
17
南極海ケープダンレー沖における底層水生成変遷の復元―KH-20-1航海と研究の概要, 白鳳丸30周年記念世界一周航海(HEAW30) へ向けた研究戦略会議, 2019年06月27日, ,  
18
南大洋における懸濁態・溶存態有機物組成の特徴と分布を探る, 白鳳丸30周年記念世界一周航海(HEAW30) へ向けた研究戦略会議, 2019年06月27日, ,  
19
熱分解ガスクロマトグラフィー質量分析法を用いたマイクロプラスチックの分析, 第45回 日本環境学会(横浜国立大学), 2019年06月22日, ,  
20
水月湖の淡水湖から汽水湖への歴史的な変化:ステロール指標からみた貧酸素環境, 第17回世界湖沼会議, 2018年10月15日, ,  
21
河口域における人為起源有機物ビスフェノールA の塩分濃度に伴う動態, 第17回世界湖沼会議, 2018年10月15日, ,  
22
C3およびC4植物を構成する有機物の河川への流入と変化, 第17回世界湖沼会議, 2018年10月15日, ,  
23
バイカル湖堆積物に記録された植生変動の解析, 第17回世界湖沼会議, 2018年10月15日, ,  
24
Paleoenvironment reconstruction using multi proxies of terrestrial organic matter records for past 25,000 years in the Ryukyu trench, 9th International Conference on Asian Marine Geology, ICAMG-9, Shanghai, China, 2018年10月10日, ,  
25
δ13C Analysis of Lignin in California Marine Sediment: Contribution Change in C4 Plants Between Inter- and Glacial, 28th International Meeting on Organic Geochemistry, 2017年09月17日, ,  
26
Dynamics of lignin in river water: How is lignin transported from river to ocean?, 28th International Meeting on Organic Geochemistry, 2017年09月17日, ,  
27
Perspectives of Mahayana Buddhism on the Destruction of Nature: Evaluating the Value of Nature, Global Challenge Facing Humanity and Buddhism, The Symposium in conjunction with the 32nd Annual Conference, Institute of Oriental Philosophy, 2017年03月19日, ,  
28
Dynamics and temporal variation of artificial compounds in dissolved organic matter in the Sagami River, Japan, 18th International Conference of International Humic Substances Society in Kanazawa, 2016年09月16日, ,  
29
Effect of pre-treatment by-product on biomethane production from aquatic macrophytes, 2016 Seminar Workshop on the Utilization of Waste Materials (WoW), Manila, Philippines, 2016年09月08日, ,  
30
Biogasification potential of harvested submerged macrophytes, 33rd SIL Congress (SIL 2016), Torino, Italy, 2016年07月31日, ,  
31
Dynamics of artificial compounds in dissolved organic matter in the Sagami River, Japan, Biomarkers and Molecular Isotopes: International Workshop of Organic Geochemistry in Osaka, 2016年07月04日, ,  
32
Biomarker records of lignin phenol in the late-Quaternary California sediment, Biomarkers and Molecular Isotopes: International Workshop of Organic Geochemistry in Osaka, 2016年07月04日, ,  
33
Characterizing chemical composition of size-fractionated particulate organic matter in the coastal area of distinct climate regions, Biomarkers and Molecular Isotopes: International Workshop of Organic Geochemistry in Osaka, 2016年07月04日, ,  
34
Paleo-environmental analysis during 1.5 Ma from organic matter in Lake Biwa (Japan) sediment, Biomarkers and Molecular Isotopes: International Workshop of Organic Geochemistry in Osaka, 2016年07月04日, ,  
35
Paleo-environmental analysis during 1.5 Ma from organic matter in Lake Biwa (Japan) sediment, Goldschmidt 2016 (Yokohama, Japan), 2016年06月20日, ,  
36
Lignin phenol biomarker records in the late-Quaternary California sediment, Goldschmidt 2016 (Yokohama, Japan), 2016年06月20日, ,  
37
Pretretments and annlaytical protocol for a compound-specific stable isotope analysis of fatty acids in the Porites coral skeleton, Goldschmidt 2016 (Yokohama, Japan), 2016年06月20日, ,  
38
Effect of dissolved lignin on anaerobic digestion of alkali pre-treated aquatic macrophyte: inhibition and acclimatization., The 13th IWA Leading Edge Conference on Water and Wastewater Technologies, Jerez de la Frontera, Spain, 2016年06月16日, ,  
39
Characterizing chemical composition of size-fractionated particulate organic matter in a fringing coral reef of Malaysia, 13th International Coral Reef Symposium (Hawai’i, USA), 2016年06月10日, ,  
40
Elucidating food sources for larval stage of crown-of-thorns starfish by stable isotope analysis, 13th International Coral Reef Symposium (Hawai’i, USA), 2016年06月10日, ,  
41
valuation of size-fractionated particulate organic matter as a food source for Crown-of-thorns starfish larvae, 13th International Coral Reef Symposium (Hawai’i, USA), 2016年06月10日, ,  
42
A 35 kys record of organic matter composition and δ13C of n-alkanes in bog sediments close to Lake Baikal: Implications for the paleoenvironmental study, PAGES Regional Workshop in Japan, 2010年, ,  
43
Glalcial-interglacial productivity and environmental changes in Lake Biwa, Japan: A sediment core study of organic carbon, chlorins and biomarkers, PAGES Regional Workshop in Japan, 2010年, ,  
44
A 35 kys record of organic matter composition and δ13C of n-alkanes in bog sediments close to Lake Baikal: Implications for the paleoenvironmental study, PAGES Regional Workshop in Japan, 2010年, ,  
45
Glalcial-interglacial productivity and environmental changes in Lake Biwa, Japan: A sediment core study of organic carbon, chlorins and biomarkers, PAGES Regional Workshop in Japan, 2010年, ,  
46
持续可能性佛教: 从人类的生活的质量和幸福感的视点(持続可能性と仏教:人間の生活の質と幸福度の視点から), 现代社会和宗教(現代社会と宗教)(中国社会科学院世界宗教研究所、北京、中国), 2009年10月13日, ,  
47
Organic matter records in response to climate changes in Lake Baikal over the past 230 kyr, Goldshumit Conference, Japan, Kurashiki(2003.9.10-9.15), 2003年, ,  
48
Organic matter records in response to climate changes in Lake Baikal over the past 230 kyr, Goldshumit Conference, Japan, Kurashiki(2003.9.10-9.15), 2003年, ,  

 

受賞
No.受賞年月, 授与機関, 賞名, (対象業績)タイトル 
1
2020年12月, 有機地球化学若手・学生オンライン研究発表会2020, 学生優秀発表賞, 水酸化トリメチルスルホニウム試薬を用いた多不飽和脂肪酸分析法の検討 
2
2018年10月, 17th World Lake Conference, Best Presentation Award, Historical change from fresh water to brackish conditions in Lake Suigetsu inferred from sterol tracers 
3
2018年10月, 第83回日本陸水学会, 最優秀ポスター賞, ステロールの組成変化からみた水月湖の歴史的変遷 
4
2018年10月, 第83回日本陸水学会, 優秀ポスター賞, 第四紀後期バイカル湖内への有機物の流入の変化と気候 
5
2018年08月, 第36回有機地球化学シンポジウム, 学生優秀発表賞, 第四紀後期における気候変動とバイカル湖内への有機物の流入 
6
2017年08月, 日本有機地球化学会, 有機地球化学賞(学術賞), 植物起源の新規バイオマーカーの分析・同定とバイオマーカーを用いた有機物の起源・環境変動に関する研究 
7
2016年06月, The 13th IWA Leading Edge Conference on Water and Wastewater Technologies, The award of best poster presentation, Effect of dissolved lignin on anaerobic digestion of alkali pre-treated aquatic macrophyte: inhibition and acclimatization 
8
2012年11月, 第15回日本サンゴ礁学会, 若手優秀発表賞, 炭素同位体分析を用いたサンゴ礁生態系における動物プランクトン群集の食物網解析 
9
2010年08月, The 2nd Asia Pacific Coral Reef Symposium, The Best Presentation in the student competition Session (Oral Presentation), Clarification of carbon sources and trophic structures in zooplankton communities of a coral reef ecosystme through bulk stable isotope analysis 
10
2006年08月, The 13th International Meeting of IHSS, The Poster Award, Analysis of polynuclear aromatic and aliphatic components in soil humic acids using Ruthenium tetroxide oxidation 
11
2006年08月, The Second International Conference on Environmental Science and Technology, Awarded as the Best Presentation Poster, Nutrients uptake by mesophilic anaerobic digestion of blue mussels 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.提供機関, 制度名, 課題名等, 資金種別, 研究期間 
1
沖縄県, 環境科学センター 2021年度 受託研究, オニヒトデ対策事業. 炭素・窒素安定同位体比分析による沖縄島西海岸における栄養塩類の陸域からの影響の推定, ,  2021年04月 - 2022年03月 
2
沖縄県, 環境科学センター 2020年度 受託研究, 炭素・窒素安定同位体比分析によるオニヒトデ幼生の餌起源の解明, 産学連携による資金,  2020年04月 - 2021年03月 
3
沖縄県, 環境科学センター 2019年度 受託研究, 炭素・窒素安定同位体比分析によるオニヒトデ幼生の餌起源の解明, 産学連携による資金,  2019年04月 - 2020年03月 
4
沖縄県, 環境科学センター 2018年度 受託研究, 炭素・窒素安定同位体比によるオニヒトデ幼生期の餌起源の解明, 産学連携による資金,  2018年04月 - 2019年03月 
5
沖縄県, 環境科学センター 2017年度 受託研究, 炭素・窒素安定同位体比によるオニヒトデ幼生期の餌起源の解明, 産学連携による資金,  2017年04月 - 2018年03月 
6
沖縄県, 環境科学センター 2016年度 受託研究, 炭素・窒素安定同位体比によるオニヒトデ幼生期の餌起源の解明, 産学連携による資金,  2016年04月 - 2017年03月 
7
海洋研究開発機構, IODP研究委託事業, モルジブ堆積物から読み解く新第三紀におけるモンスーンおよび環境変動, 競争的資金,  2016年 - 2017年 
8
沖縄県, 環境科学センター 2015年度 受託研究, 炭素・窒素安定同位体比によるオニヒトデ幼生期の餌起源の解明, 産学連携による資金,  2015年04月 - 2016年03月 
9
日本学術振興会, 科学研究費補助金「基盤研究(C)」, 必須脂肪酸と必須アミノ酸の安定同位体比を利用した動物プランクトンの餌資源の解析, 競争的資金,  2015年 - 2017年 
10
海洋研究開発機構, IODP研究委託事業, モルジブ堆積物から読み解く新第三紀におけるモンスーンおよび環境変動, 競争的資金,  2015年 - 2016年 
11
クリタ水・環境科学振興財団, 2015年度国内研究助成, サンゴの捕食量と骨格成長の関係解明に向けた従属栄養動態復元指標の開発:サンゴ骨格中脂肪酸の分子レベル安定同位体比からのアプローチ, 競争的資金,  2015年 - 2015年 
12
日本学術振興会, 科学研究費補助金「挑戦的萌芽研究」, 海藻起源リグニンの存在とその意義, 競争的資金,  2012年 - 2013年 
13
文部科学省, 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業, 低炭素社会形成のための生物・熱化学プロセスによるバイオマス資源循環利活用技術の研究開発, 競争的資金,  2009年 - 2013年 
14
環境省, 循環型社会形成推進研究事業, 単位プロセスの多機能化による含塩性有機性固形廃棄物の低コスト・低環境負荷処理プロセスの確立, 競争的資金,  2008年 - 2010年 
15
日本学術振興会, 科学研究費補助金「基盤研究(C)」, 迅速TMAH-GC-MS法による堆積物中有機物分析の新展開, 競争的資金,  2006年 - 2007年 
16
文部科学省, 私立大学学術研究高度化推進事業, 嫌気および好気分解プロセスを併用した持続可能な有機物の高分解処理による効率的エネルギー回収するシステムの開発, 競争的資金,  2004年 - 2008年 
17
日本学術振興会, 科学研究費補助金「基盤研究(B)(1)」, 水中フルボ酸標準試料の調整と保証データの作成, 競争的資金,  2001年 - 2002年 
18
日本学術振興会, 科学研究費補助金「基盤研究(C)2」, 熱分解メチル化法による短周期気候変動の解析, 競争的資金,  2000年 - 2001年 
19
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 有機分子炭素同位体比測定による生物大量絶滅事変記録の解析, ,  1997年 - 1997年 
20
日本学術振興会, 科学研究費補助金「基盤研究C」, 同時熱分解メチル化法による高分解古環境変動の解析, 競争的資金,  1997年 - 1998年 
21
日本学術振興会, 科学研究費補助金「重点領域研究(2)」, 生物大量絶滅事変境界層の有機・同位体地球化学的研究, 競争的資金,  1996年 - 1996年 
22
日本学術振興会, 科学研究費補助金「基盤研究(C)」, 古代湖(バイカル湖)堆積物を用いた陸上古環境の解析, 競争的資金,  1996年 - 1996年 
23
日本学術振興会, 科学研究費補助金「基盤研究(2)」, 有機分子同位体研究法に基づくケロジェンの生成・進化モデルの構築, 競争的資金,  1996年 - 1998年 
24
日本学術振興会, 科学研究費補助金「重点領域研究:全地球史解読」, 堆積岩有機分子の有機・同位体地球化学的解析, 競争的資金,  1995年 - 1995年 
25
日本学術振興会, 科学研究費補助金「総合研究B」, 有機・同位体地球化学の新展開:地球炭素循環像の解明, 競争的資金,  1994年 - 1994年 
26
日本学術振興会, 科学研究費補助金「一般研究(C)」, 分子レベル炭素同位体比測定法の実用化と有機地球化学的評価, 競争的資金,  1993年 - 1993年 
27
日本学術振興会, 科学研究費補助金「一般研究(C)」, 海洋起源有機物の生物指標化合物としての確立, 競争的資金,  1993年 - 1993年 
28
日本学術振興会, 科学研究費補助金「奨励研究(A)」, 石油炭化水素の起源に関する研究, 競争的資金,  1990年 - 1990年 
29
日本学術振興会, 科学研究費補助金「奨励研究(A)」, 高分解能熱分解ガスクロマトグラフィー による多起源堆積試料中有機物の解析方の確立, 競争的資金,  1989年 - 1989年 
30
トヨタ財団, トヨタ財団研究助成, 都市水域に生成する高分子有機物の環境変化にはたす役割に関する研究, 競争的資金,  1979年 - 1979年 

 

研究プロジェクトへの参加
No.プロジェクト名, 参加開始年月 
1
科学技術・環境問題プロジェクト,  2022年04月 - 2023年03月 
2
公益財団法人 東洋哲学研究所 第8プロジェクトー科学技術と環境問題,  2020年04月 - 2022年03月