創価大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

創価大学
ホームページ

高野 久美子 (タカノ クミコ,TAKANO Kumiko)

基本情報 研究分野 教育 研究 学内活動 学外活動

 

書籍等出版物
No.タイトル URL, 担当区分, 出版社, 出版年月, 担当範囲, ISBN 
1
文部科学省 令和4年度いじめ対策・ 不登校支援等推進事業報告書 スクールカウンセラー及び スクールソーシャルワーカーの 常勤化に向けた調査研究 -SC5,533名の調査結果から- , 共著, , 2023年03月, ,  
2
ガイドブックあつまれ!みんなで取り組む教育相談 : ケース理解×チームづくり×スキルアップ , 分担執筆, 明石書店, 2022年10月, 08 学校の側面支援基地(pp.61-64), 9784750354620 
3
少年非行 くらしの中の心理臨床6 , 共著, 福村出版, 2019年06月, 16-21 45-50,  
4
はじめて学ぶ教育心理学[第2版] , 共著, ミネルヴァ書房, 2016年04月, 171-186,  
5
若年者の自殺対策のあり方に関する報告書 , 共著, (独)国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所自殺予防総合対策センター, 2015年03月, 167-168,  
6
教育相談入門 心理援助の定点 , 単著, 日本評論社, 2012年01月, ,  
7
臨床心理学とは何だろうか , 共著, 新曜社, 2011年03月, 193-209,  
8
子どものソーシャルスキルとピアサポート , 共著, 金剛出版, 2011年02月, ,  
9
初めて学ぶ教育心理学 , 共著, ミネルヴァ書房, 2010年10月, 156-168,  
10
子どもの心理臨床 関係性を育む , 共著, 建帛社, 2005年05月, 50-61,  
11
学校臨床そして生きる場への援助 , 共著, 日本評論社, 2002年06月, 159-181,  
12
カウンセリング辞典 , 共著, ミネルヴァ書房, 2000年12月, ,  
13
教員養成のためのテキストシリーズ4 児童期の課題と支援 , 共著, 新曜社, 2000年03月, ,  
14
かかわりのメンタルヘルス , 共著, 学事出版, 1988年03月, 65-77,  
15
幼児期の自閉症 発達と診断および指導法 , 共著, 学苑社, 1986年06月, ,  

 

論文
No.論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI 
1
自閉症スペクトラム児の母親における 子どもの社会的自立に向けての体験プロセス , 創価大学教育学論集, ( 75), 1- 22, 2023年03月,  
2
学童期自閉症スペクトラム児の母親における困難への対処に伴う体験のプロセス , 人間福祉学会誌, vol.19( No.2), 23-30- , 2020年03月,  
3
乳幼児期自閉症スペクトラム児の母親における困難への対処に伴う体験プロセス , 創価大学教育学論集, Vol.72,  163-178- , 2020年03月,  
4
教育学部(ゼロ免課程)における教職志望の学生のキャリア再検討のプロセス , 心理臨床学研究, Vol.36( No.5), 477-488- , 2018年12月,  
5
連携・協働のスタイル形成に向けた試行的研究 カウンセリングチームの連働から , 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 55回,  104- 104, 2017年11月,  
6
学生相談におけるチーム・カウンセリングの諸相ー相談機関内における連働からー , 学生相談研究, Vol.36( No.3), 184-196- , 2016年07月,  
7
「公立教育相談機関に勤務する会員を 対象としたウェブ調査」結果報告 , 一般社団法人 日本臨床心理士会雑誌, Vol.25( No.1), 61-69- , 2016年06月,  
8
教育学部生のキャリア展望に関する基礎的研究(2)―入学後2 年間のキャリア展望の変遷に着目して― , 教育学論集, Vol.67,  41-59- , 2016年03月,  
9
教育相談のこれまでとこれからを考える 定例研究会Ⅰ 東京 第2回教育領域委員会開催報告 , 一般社団法人 日本臨床心理士会雑誌, Vol.24( No.2), 54-56- , 2016年01月,  
10
学生調査データを活用した学部教育改善の試み , 学士課程教育機構研究誌, 4( 4), 11-18- 18, 2015年07月,  
11
教育学部生のキャリア展望に関する基礎的研究(1)-新入生のキャリア展望に着目してー , 教育学論集, Vol.66( 66), 93-112- 112, 2015年03月,  
12
教育相談における発達障害と家族支援 , 家族心理学年報(金子書房), 29,  55-66- , 2011年06月,  
13
研究ノート 「支援に繋がりにくい保護者と学校を結ぶための方法を探る」 , 創価大学教育学部論集, vol.59,  49-58- , 2008年03月,  
14
教育相談所での取り組み(特集 親面接・親相談再考) , 精神療法, vol.32( No.4), 21-27- , 2006年08月,  
15
子育て支援カウンセラー活動報告Ⅲ-活動の中で見えてきたものー , 文京区教育センター教育相談室 教育相談活動報告, Vol.10,  29-38- , 2006年03月,  
16
子どもの育ちに関わる援助機関の地域サポートネットワークシステム―文京区総合教育相談体制を例にー , 文京区教育センター教育相談活動報告, Vol.9,  5-11- , 2004年03月,  
17
子育て支援カウンセラー活動報告―地域支援の新たな試みー , 文京区教育センター教育相談室紀要, Vol.8,  5-9- , 2003年03月,  
18
公立教育相談室における年齢のリミット・セッティングの意味と役割ー発達上の課題を持った事例に即して , 文京区教育センター教育相談室 教育相談活動報告, Vol.7,  16-18- , 2002年03月,  
19
諸事情により転学した中1男子C男の事例 , 文京区教育センター教育相談室 教育相談活動報告, Vol.6,  13-16- , 2001年03月,  
20
自閉傾向と軽度の知的障害を持つD君の事例 , 文京区教育センター教育相談室 教育相談活動報告, Vol.6,  17-20- , 2001年03月,  
21
絵本読み場面における1歳時の情動の表出と理解 , 発達心理学研究, Vol.11( No.3), 23-33- 33, 2000年05月, https://doi.org/10.11201/jjdp.11.23 
22
メンタルケアとしての危機介入ー公立教育相談室の役割と限界ー , 東京都文京区教育センター教育相談室 教育相談活動報告, Vol.5,  4-11- , 2000年03月,  
23
「幼児期に学習障害が疑われる子どもを支援するシステムの研究―豊かな発達を促す環境づくりの試み」 , 障害者問題研究, vol.28( No.2), 17-29- , 2000年01月,  
24
教育相談室における保護者面接についてーその意味と役割ー , 東京都文京区教育センター教育相談室 教育相談事例報告, Vol.4,  5-7- , 1999年03月,  
25
私立幼稚園における統合保育とコンサルテーション , 帝京大学文学部紀要, Vol.5( 5), 149-169- 169, 1999年03月,  
26
地域の公立教育相談室の現状とこれからの課題 , 東京都文京区教育センター教育相談室 教育相談事例報告, Vol.3,  5-8- , 1998年03月,  
27
娘の自立と同時に、自分自身を見つめ始めた母親との面接過程―家族システム論の立場から考えること- , 東京大学教育学部心理教育相談室紀要, 17,  33-45- , 1995年03月,  
28
吃音を主訴とする青年期女子との面接過程-スクリブル-を使って , 東京大学教育学部心理教育相談室紀要, 16,  49-71- , 1994年03月,  
29
言葉の遅れ、コミュニケーションの障害を主訴とする子どもの母親面接―母子関係の構築を目指してー , 東京大学教育学部心理教育相談室紀要, 15,  15-26- , 1993年03月,  
30
部分的には年齢相応の知的力を持ちつつも周囲とのかかわりにおいて弱さをかかえるあけみ(仮名)とくみ子(仮名)―コミュニケーションのずれという視点から , 障害時等保育研究, vo.1,  11-29- , 1989年03月,  
31
砦の中の少女-緘黙症の中学生女子との筆談面接- , 東京大学教育学部心理教育相談室紀要第9集, vo.9,  45-60- , 1987年04月,  
32
「マリア先生が欲しかった少女」 , 東京大学教育学部心理教育相談室紀要, vo.7,  42-48- , 1984年03月,  

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地 
1
学会総合検討委員会自殺対策専門部会企画シンポジウム 『「自殺の語り方」を考える』, 日本心理臨床学会 秋季大会, 2016年09月, ,  
2
The potential benefit of “Dramatic Play” on Children with autism spectrum disorders in Resource Room in Japanese Elementary School Kumiko Takano & Kazuhiko Sekita, International Association for Intercultural Education, 2010年11月, ,  
3
The potential benefit of “Dramatic Play” on Children with autism spectrum disorders in Resource Room in Japanese Elementary School Kumiko Takano & Kazuhiko Sekita, International Association for Intercultural Education, 2010年, ,  
4
Interviews with regular class teachers about implementing CL, International Association for Intercultural Education, 2008年06月, ,  
5
Two ways to introduce CL in inclusive education in Japan, Cooperative Learning in Multicultural Societies, 2008年01月, ,  
6
「子育て支援カウンセラー」訪問相談の活動 その2-保育者対象の質問紙調査から-, 日本心理臨床学会第26回大会, 2007年09月, ,  
7
発達障害を持つ思春期男子の母子並行面接-教育相談室における、中学1年から高校 卒業までの6年間の支援-, 日本心理臨床学会第25回大会, 2006年09月, ,  
8
「子育て支援カウンセラー」訪問相談の活動, 日本心理臨床学会第25回大会, 2006年09月, ,  
9
「発達障害児のスクールコンサルテーション」地域の教育相談室の果たす役割, 日本教育心理学会第44回大会, 2002年05月, ,  
10
集団場面で問題を示す子ども達に対するサポートシステムの検討3(1)学校等へのコンサルテーション, 日本発達心理学会第11回大会, 2000年03月, ,  
11
集団場面で問題を示す子ども達に対するサポートシステムの検討3(2)家族への援助, 日本発達心理学会第11回大会, 2000年03月, ,  
12
集団場面で問題を示す子どもたちに対するサポートシステムの検討2(1)園に対するコンサルテーション, 日本発達心理学会第10回大会, 1999年03月, ,  
13
集団場面で問題を示す子どもたちに対するサポートシステムの検討 2(2) 専門機関での小集団指導, 日本発達心理学会第10回大会, 1999年03月, ,  
14
集団場面で問題行動を示す子どもたちに対するサポートシステムの検討1-(2)園に対するコンサルテーション-, 日本発達心理学会第9回大会, 1998年03月, ,  
15
集団場面で問題行動を示す子どもたちに対するサポートシステムの検討1 -(3)専門機関での小集団活動-, 日本発達心理学会第9回大会, 1998年03月, ,  
16
集団場面で問題行動を示す子どもたちに対するサポートシステムの検討1-(4)家族への支援-, 日本発達心理学会第9回大会, 1998年03月, ,  
17
集団場面で問題行動を示す子どもたちに対するサポートシステムの検討1-(1)研究の背景と目的-, 日本発達心理学会第9回大会, 1998年03月, ,  
18
大学生の心理的諸問題, アジア児童青年精神医学会第1回学術集会, 1996年04月, ,  
19
1歳児のくすぐり遊びの発達, 日本発達心理学会第7回大会, 1996年03月, ,  
20
学童保育クラブにおける統合保育(7)-心理的ケアが必要な場合-, 日本発達心理学会第7回大会, 1996年03月, ,  
21
1歳児における登場人物の感情理解の発達, 日本発達心理学会第5回大会, 1994年03月, ,  
22
幼児における年少児への教え方の分析, 日本教育心理学会第27回総会, 1985年09月, ,  

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.提供機関, 制度名, 課題名等, 資金種別, 研究期間 
1
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 軽度発達障害児の在籍する学級における協同学習の効用に関する実証研究, ,  2006年 - 2008年 

 

Works(作品等)
No.作品名, 作品分類, 発表年月, 発表場所(開催地) 
1
教育相談所 (「こころの科学 公認心理師への期待」 所収 p79), その他,  2016年07月 - 現在,  
2
生活の中の心理援助ースクールカウンセラーのあり方と役割を考える, その他,  2009年10月 - 現在,  
3
教員と心理援助職をめぐる雑感, その他,  2009年04月 - 現在,  
4
「告知」がもたらすものー自分の発達特性を知る, その他,  2008年10月 - 現在,  
5
「問題が起きる」ということ, その他,  2008年04月 - 現在,  
6
保護者面接を考えるー援助者と当時者とのはざまで, その他,  2007年10月 - 現在,  
7
平成19年度 平和研究オープンリサーチプロジェクト「中学・高校生向け暴力防止・退陣葛藤解決スキル養成プログラムの開発」, ,  2007年04月 - 2010年03月,  
8
子育て支援カウンセラー活動・その後ー保育者へのアンケート調査から, その他,  2007年04月 - 現在,  
9
学校が心理援助職に求めるものー訪問相談の場合, その他,  2006年10月 - 現在,  
10
支援する人を支援する その2, その他,  2006年04月 - 現在,  
11
平成18年度科研費研究 「軽度発達障害児の在籍する学級における協同学習の効用に関する実証的研究」, ,  2006年04月 - 2008年03月,  
12
支援する人を支援する, その他,  2005年10月 - 現在,  
13
大学・大学院における教員養成推進プログラム「学校現場との連携による教職キャリア形成」プロジェクトⅢ, ,  2005年04月 - 2007年03月,  
14
待つ相談・出向く相談, その他,  2005年04月 - 現在,  
15
地域のサポートネットワークーよりよく結び合うために, その他,  2004年10月 - 現在,  
16
終わりのある相談・終わりのない相談ー継続可能な支援のあり方, その他,  2004年04月 - 現在,  
17
児童思春期の諸問題への対応―地域のネットワーク, その他,  2004年01月 - 現在,  
18
心理援助職から見た子育て支援, その他,  2003年11月 - 現在,  
19
心理援助の定点, その他,  2003年10月 - 現在,  

 

研究プロジェクトへの参加
No.プロジェクト名, 参加開始年月 
1
文部科学省 令和4年度いじめ対策・ 不登校支援等推進事業 スクールカウンセラー及び スクールソーシャルワーカーの 常勤化に向けた調査研究,  2022年06月 - 2023年03月