創価大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

創価大学
ホームページ

坂口 貴弘 (サカグチ タカヒロ,SAKAGUCHI Takahiro)

基本情報 研究分野 教育 研究 学内活動 学外活動

 

書籍等出版物
No.タイトル URL, 担当区分, 出版社, 出版年月, 担当範囲, ISBN 
1
続・アーカイブズ論: 記録のしくみと情報社会 , 共訳, 明石書店, 2023年02月, 第2章 レコード/第5章 レコード・コンティニュアム, 9784750355474 
2
Archives, Accountability, and Democracy in the Digital Age , 分担執筆, Springer, 2021年04月, Standardizing Non-alphabetical Archival Description: A Survey of Descriptive Practices on Japanese Public Records, 9789813367142 
3
アーカイブズ論: 記録のちからと現代社会 , 共訳, 明石書店, 2019年12月, 翻訳にあたって、日本語版に寄せて、本書について, 9784750349268 
4
文書と記録: 日本のレコード・マネジメントとアーカイブズへの道 , 分担執筆, 樹村房, 2018年06月, 第2章対談, 9784883673056 
5
レコード・マネジメント・ハンドブック: 記録管理・アーカイブズ管理のための , 共訳, 日外アソシエーツ, 2016年06月, レコード・マネジメントのコンテクストを分析する, 9784816926112 
6
アーカイブズと文書管理: 米国型記録管理システムの形成と日本 , 単著, 勉誠出版, 2016年04月, , 9784585200475 
7
これからのアーキビスト: デジタル時代の人材育成入門 , 分担執筆, 勉誠出版, 2014年04月, アーカイブズ関連情報の収集と発信, 9784585200284 
8
アーカイブズ情報の共有化に向けて , 分担執筆, 岩田書院, 2010年03月, 諸外国におけるアーカイブズ情報の共有化とその手法, 9784872946024 
9
電子時代のアーカイブズ学教育: 第2回アジア太平洋アーカイブズ学教育国際会議報告集 , 共訳, 岩田書院, 2008年11月, 我々の経験を分かちあう:マレーシア技術協力プログラムにおけるレコードマネジメント・コースと保存・製本コース/レコードキーパーのための学習戦略を立てる, 9784872945263 
10
入門・アーカイブズの世界: 記憶と記録を未来に: 翻訳論文集 , 共訳, 日外アソシエーツ, 2006年06月, きのう、きょう、あす:責任のコンティニュアム(古賀崇共訳), 9784816919817 

 

論文
No.論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI 
1
米国連邦政府における電子記録の評価選別: 電子メールを中心に , レコード・マネジメント, ( 86), 3- 17, 2024年03月,  
2
アーカイブズ編成・記述の現在: 3つの壁を越える , アーカイブズ学研究, ( 39), 40- 43, 2023年12月,  
3
『アーカイブズ論』『続・アーカイブズ論』について , JSASブログ, ,   , 2023年09月,  
4
アーカイブズにおける秘密情報保護と資料公開: 欧州のデータ保護制度を手がかりに , 創価教育, ( 12), 53- 75, 2019年03月,  
5
米国におけるバイタル記録保護の歴史的展開: NAREMCOを中心に , レコード・マネジメント, ( 75), 32- 47, 2018年12月,  
6
米国国立公文書館における秘密情報の利用制限: 情報自由法・プライバシー法成立以前を中心に , 京都大学大学文書館研究紀要, ( 14), 23- 40, 2016年03月, https://doi.org/10.14989/210103 
7
米国型文書整理法の誕生とその変容: 配列システムからレコード・マネジメントへ , 京都大学大学文書館研究紀要, 13( 13), 27- 42, 2015年03月, https://doi.org/10.14989/198155 
8
戦後日本の公文書管理改善運動における「保存」と「廃棄」の位置: レコード・マネジメント概念の導入と国立公文書館 , レコード・マネジメント, 68( 68), 15- 34, 2015年03月, https://doi.org/10.20704/rmsj.68.0_15 
9
輸入学問からその先へ: アーキビスト協会設立前後の米国におけるアーカイブズ原則の受容 , アーカイブズ学研究, ( 21), 55- 74, 2014年12月,  
10
米国型記録管理システムの受容と公文書管理改革: 戦前期外務省における試みとその展開 , レコード・マネジメント, 67( 67), 31- 49, 2014年12月, https://doi.org/10.20704/rmsj.67.0_31 
11
情報探索システムとしての米国型文書整理法の形成 , 京都大学大学文書館研究紀要, ( 12), 19- 35, 2014年03月, https://doi.org/10.14989/189585 
12
米国における文書整理法教育の成立と展開 , 京都大学大学文書館研究紀要, ( 11), 65- 79, 2013年03月, https://doi.org/10.14989/173411 
13
米国における記録管理概念の拡張と変容 : エメット・リーヒーの活動を中心に , レコード・マネジメント, 62( 62), 3- 22, 2012年05月, https://doi.org/10.20704/rmsj.62.0_3 
14
「評価選別」の成立と米国国立公文書館 , 京都大学大学文書館研究紀要, ( 10), 19- 36, 2012年03月, https://doi.org/10.14989/154803 
15
現代公文書の検索手段はどうあるべきか: 米国の州文書館における集合的記述方式の分析から , 国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇, ( 6), 155- 170, 2010年03月,  
16
北米におけるアーカイブズ記述規則の特性: 図書館界の目録規則との比較をもとに , 国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇, ( 5), 119- 136, 2009年02月,  
17
段階的整理におけるコストパフォーマンス: アメリカの手引書類の分析から , アーカイブズ学研究, ( 8), 60- 79, 2008年03月,  
18
アーカイブズ情報の共有化はどうすれば進展するのか: 国際調査の結果から , 国文学研究資料館紀要, アーカイブズ研究篇, ( 4), 21- 38, 2008年01月,  
19
評価選別の理論と構造を考える , 京都大学大学文書館研究紀要, ( 5), 1- 15, 2007年01月, https://doi.org/10.14989/68872 
20
ブログを用いたアーカイブズ分野関連情報の共有 , 記録と史料, ( 15), 2- 24, 2005年10月,  
21
オーストラリア連邦政府のレコードキーピング: リテンション・スケジュールと記録処分規定の比較を通して , レコード・マネジメント, 49( 49), 39- 56, 2005年05月, https://doi.org/10.20704/rmsj.49.0_39 
22
記録連続体の理論とその適用: 記録の評価選別における機能分析プロセスを例に , レコード・マネジメント, 47( 47), 15- 33, 2004年03月, https://doi.org/10.20704/rmsj.47.0_15 

 

MISC
No.MISCタイトル URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日) 
1
書評『アーカイヴズ:記録の保存・管理の歴史と実践』 , 日本図書館情報学会誌, 68( 2), 129- 139, 2022年06月 
2
公文書等の評価選別~グローバルな視点から~ , アーカイブズ, ( 80),  , 2022年05月 
3
アーカイブズ学の回顧と展望: アーカイブズ学総論2004-2019 , アーカイブズ学研究, ( 32), 33- 53, 2020年06月 
4
小川千代子・菅真城・大西愛編著『公文書をアーカイブする: 事実は記録されている』 , レコード・マネジメント, ( 78), 73- 74, 2020年 
5
諸外国におけるアーキビスト養成・認証制度: アメリカ , アーキビスト養成・認証制度調査報告書, ,  9- 20, 2019年11月 
6
歴史の継承とアーカイブズ , 東洋学術研究, 58( 2), 253- 253, 2019年11月 
7
政府の公文書管理を考える: 「アーキビストの職務基準書」を手がかりとして , 歴史評論, ( 827), 78- 84, 2019年03月 
8
公文書管理制度の見直しをめぐる課題: アーキビストの視点から , 日本歴史学協会年報, ( 34), 35- 47, 2019年03月 
9
アーカイブズの整理と公開 , 創価教育, ( 10), 33- 46, 2017年03月 
10
2つの検索システムの整備について , 京都大学大学文書館だより, ( 30), 4- 5, 2016年04月 
11
書評と紹介 日本図書館情報学会研究委員会編『情報の評価とコレクション形成』 , 記録と史料, ( 26), 77- 79, 2016年03月 
12
文書管理改革をめぐる文部省と京大 , 京都大学大学文書館だより, ( 28), 8- , 2015年04月 
13
書評と紹介 国文学研究資料館編『アーカイブズの構造認識と編成記述』 , 記録と史料, ( 25), 55- 57, 2015年03月 
14
アーカイブズ学専攻で学んだこと , GCAS report: 学習院大学人文科学研究科アーカイブズ学専攻研究年報, ( 4), 98- 102, 2015年02月 
15
企画展紹介: 京大教員たちの留学体験―明治・大正期を中心に― , 京都大学大学文書館だより, ( 26), 6- 7, 2014年04月 
16
バーコードを利用した法人文書管理システムの導入 , 京都大学大学文書館だより, ( 26), 9- , 2014年04月 
17
書評 平井孝典著『公文書管理と情報アクセス―国立大学法人小樽商科大学の「緑丘アーカイブズ」』 , 京都大学大学文書館研究紀要, ( 12), 121- 125, 2014年03月 
18
スヴェン・ヘディンの京大訪問 , 京都大学大学文書館だより, ( 25), 8- , 2013年10月 
19
書評と紹介 松岡資明著『アーカイブズが社会を変える―公文書管理法と情報革命―』 , 古文書研究, ( 74), 127- 128, 2012年12月 
20
「一覧」という名の大学広報誌 , 京都大学大学文書館だより, ( 22), 8- , 2012年04月 
21
大学文書館と公文書管理: オーストラリアの場合 , 京都大学大学文書館だより, ( 21), 7- , 2011年10月 
22
アーカイブズ資料をめぐる信頼性の評価 , 情報の科学と技術, 61( 1), 28- 33, 2011年01月 
23
アーカイブズの編成・記述とメタデータ , 情報の科学と技術, 60( 9), 384- 389, 2010年09月 
24
電子記録管理におけるメタデータの特質 , レコード・マネジメント, 56( 56), 75- 96, 2008年12月 
25
専門職の資格認定制度はどうあるべきか: 諸外国の動向に学ぶ , レコード・マネジメント, 55( 55), 90- 110, 2008年05月 
26
年金記録問題に寄せて , レコード・マネジメント, 54( 54), 66- 90, 2007年12月 
27
米国におけるアーカイブズ編成・記述の動向 , アーカイブズ・ニューズレター, ( 7), 11- 12, 2007年09月 
28
アーカイブズ情報のためのメタデータ標準をめぐる動向 , アーカイブズ・ニューズレター, ( 5), 10- 11, 2006年09月 
29
紹介: 青山英幸著『アーカイブズとアーカイバル・サイエンス--歴史的背景と課題』 , 歴史評論, ( 670), 107- 108, 2006年02月 
30
イギリスにおけるアーカイブズ学研究の現状 , アーカイブズ学研究, ( 2), 30- 41, 2005年03月 
31
アーカイブの2004年をふりかえる , Academic Resource Guide, ( 203),  , 2005年01月 
32
ジュリー・マクロード、キャサリン・ヘア、ラスナー・ヨヘア, 『電子記録管理のための教育・研修: 望ましいモデルをめぐる調査研究』 , レコード・マネジメント, 48( 48), 96- 99, 2004年10月 
33
ライフサイクルから連続体へ , DJIレポート, ( 51), 1- , 2003年07月 
34
書評と紹介 青山英幸著『記録から記録史料へ--アーカイバル・コントロール論序説』 , 記録と史料, ( 13), 53- 56, 2003年03月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地 
1
電子記録管理論から見る裁判記録の課題: アメリカ連邦政府を中心に, 法制史学会第74回総会ミニ・シンポジウム2, 2023年06月11日, ,  
2
アメリカ連邦政府における電子記録の評価選別, 2023年記録管理学会研究大会, 2023年05月28日, ,  
3
アーカイブズ編成・記述の現在: 論点整理, 日本アーカイブズ学会2023年度大会企画研究会, 2023年04月23日, ,  
4
電子メールの評価選別をめぐる手法とその展開: 米国における議論の分析から, 日本アーカイブズ学会2022年度大会自由論題研究発表会, 2022年04月24日, ,  
5
米国型文書整理法の形成と図書館界: 「目録いらず」の検索手段をめぐる模索, 日本図書館研究会情報組織化研究グループ2019年10月月例研究会, 2019年10月26日, , 京都 
6
Import of the American trends: Records management methodology and the establishment of the National Archives in postwar Japan, Archival Education and Research Institute 2018, 2018年07月09日, , Tuscaloosa, Alabama, USA 
7
公文書管理制度の見直しをめぐる課題: アーキビストの視点から, 第23回史料保存利用問題シンポジウム, 2018年06月23日, , 東京 
8
米国における記録保護プログラムの歴史的展開: NAREMCOを中心に, 記録管理学会2018年研究大会, 2018年05月19日, , 東大阪 
9
秘密情報保護と公開: アメリカ調査の概要, アート・ドキュメンテーション学会第76回デジタルアーカイブサロン, 2017年05月12日, , 東京 
10
記録情報の保存と活用: 記憶遺産からクリントン・メール問題まで, 藤女子大学土曜講座2016, 2016年11月26日, , 札幌 
11
米国における文書整理法改革とその影響: シカゴ万博から第二次大戦期まで, 記録管理学会2015年研究大会, 2015年05月23日, , 丸亀 
12
連合国軍総司令部による日本のアーカイブズ調査と米国国立公文書館, 日本アーカイブズ学会2015年度大会, 2015年04月26日, , 東京 
13
アーカイブズ記述規則をめぐる動向, 日本図書館研究会情報組織化研究グループ2014年7月月例研究会, 2014年07月26日, , 大阪 
14
Adapting and adjusting Western recordkeeping systems: a case of the Ministry of Foreign Affairs of Japan, Archival Education and Research Institute 2014, 2014年07月15日, , ピッツバーグ 
15
米国型記録管理システムの受容と公文書管理改革: 戦前期外務省における一つの試み, 記録管理学会2014年研究大会, 2014年05月24日, , 札幌 
16
輸入学問からその先へ: アーキビスト協会設立前後の米国におけるアーカイブズ原則の受容, 日本アーカイブズ学会2014年度大会企画研究会, 2014年04月20日, , 東京 
17
アーカイブズ学専攻で学んだこと, 学習院大学大学院アーカイブズ学専攻入試説明会, 2013年10月26日, , 東京 
18
米国国立公文書館における記録のライフサイクル概念の成立, 第41回京都大学総合博物館セミナー, 2012年06月08日, , 京都 
19
京都大学大学文書館における学内文書の移管と整理, 第79回全国大学史資料協議会東日本部会研究会, 2012年03月06日, , 東京 
20
An interface between government and history: the genesis of records management programs of the National Archives, American Studies Conference 2011, 2011年09月22日, , 東京 
21
20世紀前半の米国におけるアーカイブズと図書館の関係: 目録・分類法を中心に, 日本図書館研究会情報組織化研究グループ2011年7月月例研究会, 2011年07月16日, , 大阪 
22
文書管理の近代的展開: 日米における分類論を中心に, 研究集会「アーカイブズの構造を読み解く: 編成・記述論の現在」, 2011年01月15日, , 立川 
23
公文書管理改革の淵源: 保存年限制度の導入を例に, 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会第26回全国大会, 2010年11月24日, , 京都 
24
アーカイブズ界における国際会議参加の意義と実際, 文化資源系国際会議参加者発表会・国際会議参加助成状況報告会, 2010年09月11日, 東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター, 東京 
25
集合的記述の適用可能性: 日本の現代アーカイブズ記述の実態調査から, 中国人民大学情報資源管理学院・学習院大学研究交流会, 2010年05月12日, , 北京 
26
米国におけるアーカイブズ記述規則: AACR2との関係を中心に, 日本図書館研究会情報組織化研究グループ2009年10月月例研究会, 2009年10月17日, , 大阪 
27
Standardizing non-alphabetical archival description: a survey of descriptive practices on Japanese public records, 2009 Research Forum at the Joint Annual Meeting of the Society of American Archivists and the Council of State Archivists, 2009年08月11日, , オースティン 
28
Managing institutional archives in NIJL as collecting archives, International Symposium and Workshop: Strategies for Studying Contemporary Sciences in Japan and the US, 2007年08月23日, , つくば 
29
記録の評価選別における機能分析手法: カナダ、アメリカ合衆国、イギリスの事例をもとに, 記録管理学会2006年研究大会, 2006年05月20日, , 横浜 
30
アーカイブズ編成・記述の枠組みとしてのシリーズ・システムをめぐる基礎的検討, 日本図書館情報学会、三田図書館・情報学会合同研究大会2005, 2005年10月23日, , 東京 
31
文書管理規程の分析: 都道府県の場合, 記録管理学会2005年研究大会, 2005年05月14日, , 京都 
32
文書管理規程の分析: 国の機関の場合, 日本アーカイブズ学会2005年度大会, 2005年04月24日, , 東京 
33
オーストラリア連邦政府における記録管理: Records Disposal Authorityを中心に, 三田図書館・情報学会2004年度研究大会, 2004年10月09日, , 東京 
34
オーストラリア政府のレコードキーピング: リテンション・スケジュールと記録処分規程の比較を通して, 記録管理学会2004年研究大会, 2004年05月29日, , 東京 
35
文書の永続的価値評価と記録管理: ライフサイクルから連続体へ, 記録管理学会2003年研究大会, 2003年05月30日, , 福岡 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.提供機関, 制度名, 課題名等, 資金種別, 研究期間 
1
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 電子文書の保存と評価選別制度の確立に向けた研究, ,  2021年04月 - 2024年03月 
2
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 近現代アーカイブズにおける秘密情報保護と公開促進の両立に向けた研究, 競争的資金,  2015年04月 - 2019年03月 
3
京都大学教育研究振興財団, 国際研究集会発表助成・若手, 欧米型記録管理システムの適用と変容: 日本外務省を例に, 競争的資金,  2014年07月 - 2014年07月 
4
文部科学省, 科学研究費補助金(若手研究(B)), 組織内文書の管理とアーカイブズの保存の連携に向けた基礎的研究, 競争的資金,  2012年04月 - 2016年03月 
5
日米協会, 米国研究助成プログラム2011, 米国連邦政府における記録管理の成立と国立公文書館, 競争的資金,  2011年04月 - 2011年10月 
6
文部科学省, 科学研究費補助金(若手研究(B)), アーカイブズの特性を反映した記述規則の開発に向けた研究, 競争的資金,  2008年04月 - 2010年03月