論文 |
No. | 論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI
|
1 |
|
2 | Discussion-Historiogram: Enhancing Memory of a Problem-solving-oriented Discussion by Reflection Using Historical Representation , Proceedings of 16th annual International Conference of Education, Research and Innovation (ICERI2023), , 7942- 7949, 2023年11月13日, https://doi.org/10.21125/iceri.2023.2023
|
3 | Enhancing Empathic Understanding of Hostile Others in Preparation of Persuasive Presentation through Enacting Hostile's Life Episode , Proceedings of 15th International Conference on Education and New Learning Technologies, 2861-2869, , 2861- 2869, 2023年07月10日, https://doi.org/10.21125/edulearn.2023
|
4 |
|
5 |
|
6 | Mediating and perspective-taking manipulatives: Fostering dynamic perspective-taking by mediating dialogic thinking and bolstering empathy in role-play and reflection for microteaching , International Journal of Computer-Supported Collaborative Learning, 17( 4), 489- 518, 2022年12月, https://doi.org/10.1007/s11412-022-09382-w
|
7 |
|
8 |
|
9 | 「科学する文化」を支え,促進するためのICT活用の考え方 , 理科の教育, 69( 818), 549- 552, 2020年09月15日,
|
10 | Introducing mutual-help rules based on the idea of "Bi-directional debt" into a project learning activity: Enhancing the formation of social capital in classrooms , Computer-Supported Collaborative Learning Conference, CSCL, 2, 1173- 1180, 2020年,
|
11 |
|
12 |
|
13 |
|
14 |
|
15 | えでゅーすぼーど:タンジブル箱庭人形劇による授業シミュレーション支援システム , ヒューマンインタフェース学会論文誌, 18( 3), 195- 208, 2016年08月,
|
16 |
|
17 |
|
18 |
|
19 |
|
20 | Supporting transition between personal and collective activity through a tablet-based CSCL system , Computer-Supported Collaborative Learning Conference, CSCL, 2, 755- 756, 2015年,
|
21 |
|
22 |
|
23 |
|
24 |
|
25 |
|
26 | Development and evaluation of case method teaching materials using manga on tablet PCs: A trial with pointing type annotations , CSEDU 2013 - Proceedings of the 5th International Conference on Computer Supported Education, , 557- 563, 2013年,
|
27 |
|
28 | iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの開発と評価 , 理科教育学研究, 53( 2), 317- 328, 2012年11月,
|
29 | Experimental evaluation of Kit-Build Concept Map for science classes in an elementary school , Proceedings of the 20th International Conference on Computers in Education, ICCE 2012, , 17- 24, 2012年,
|
30 |
|
31 | デジタル運勢ラインシステムの開発と評価 , 理科教育学研究, 51( 3), 33- 46, 2011年03月,
|
32 | Comparison of Kit-Build and scratch-build concept mapping methods on memory retention , Proceedings of the 19th International Conference on Computers in Education, ICCE 2011, , 539- 546, 2011年,
|
33 | Diagnosable concept map toward group formation and peer help , Connecting Computer-Supported Collaborative Learning to Policy and Practice: CSCL 2011 Conf. Proc. - Short Papers and Posters, 9th International Computer-Supported Collaborative Learning Conf., 2, 880- 881, 2011年,
|
34 | Support for concept map building based on learner's building history , Proceedings of the 19th International Conference on Computers in Education, ICCE 2011, , 76- 80, 2011年,
|
35 | Practical use of kit-build concept map in classroom with tablet-PC , Proceedings of the 19th International Conference on Computers in Education, ICCE 2011, , 4- 6, 2011年,
|
36 |
|
37 | 問題解決プロセスを利用した選択問題の誤選択肢及び解説の自動生成(教育工学) , 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 93( 3), 292- 302, 2010年03月01日,
|
38 |
|
39 | Kit-build concept map and its preliminary evaluation , Proceedings of the 18th International Conference on Computers in Education: Enhancing and Sustaining New Knowledge Through the Use of Digital Technology in Education, ICCE 2010, , 290- 294, 2010年,
|
40 |
|
41 |
|
42 |
|
43 |
|
44 |
|
45 |
|
46 | Reflective mapping software for supporting reflection through comparing with other learners' thinking process , Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education, ICCE 2009, , 356- 360, 2009年,
|
47 |
|
48 | 二次元マトリックスによる仮説の外化と操作に関する研究 : 小学校6年生「水よう液の性質」の実践から , 理科教育学研究, 49( 2), 59- 65, 2008年11月30日,
|
49 | 協同学習における基本的構成要素の活性化支援 : ジョンソンらの協同学習論に基づいた思考外化テクノロジ利用のデザイン原則の提案 , 理科教育学研究, 49( 2), 41- 58, 2008年11月30日,
|
50 |
|
51 | A CSCL system for emergent division of labor in discovery learning activities , Proceedings of the 7th IASTED International Conference on Web-Based Education, WBE 2008, , 303- 308, 2008年,
|
52 | 発見的学習活動における創発的分業を支援するCSCLシステムの開発 (特集 教育実践に役立つシステムの研究開発) , メディア教育研究, 4( 2), 7- 13, 2008年,
|
53 | Enhancement of the Digital Fortune Line System for accelerating mutual examination of learners' conceptual ecologies , Proceedings - ICCE 2008: 16th International Conference on Computers in Education, , 617- 621, 2008年,
|
54 | 協同学習における対面的-積極的相互作用の活性化 : テクノロジを利用した思考の外化に着目して , 理科教育学研究, 48( 1), 35- 49, 2007年07月31日,
|
55 |
|
56 |
|
57 |
|
58 |
|
59 | 理科実験の授業展開の見直しと同期型CSCLの利用:学びの変容に関する事例から , 理科の教育(投稿分野), 56( 3), 60- 63, 2006年03月,
|
60 | 創発的分業支援システムによる教室内のコミュニティの変容と科学的実践 : 6年生「電磁石のはたらき」の実践から , 理科教育学研究, 46( 2), 11- 19, 2006年01月31日,
|
61 |
|
62 |
|
63 |
|
64 | Concept of emergent division of labor and its implementation to the design of a collaborative concept mapping tool - "Kneadingboard" , IADIS International Conference on Cognition and Exploratory Learning in Digital Age, CELDA 2005, , 309- 316, 2005年,
|
65 | 発言者割り当て方式を採用した電子掲示板によるコミュニティ形成支援--コミュニティ・インキュベータの概念および実践利用 , メディア教育研究, 2( 1), 71- 80, 2005年,
|
66 |
|
67 |
|
68 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアに関する実践的研究 : 小学校の授業における利用可能性の検討 , 理科教育学研究, 43( 2), 15- 28, 2002年11月15日,
|
69 | 共同学習の支援におけるコンセプトマップ共同作成システムの有効性について , 教育システム情報学会誌, 19・4, p292-p297( 4), 292- 297, 2002年10月,
|
70 | コンセプトマップ : 理科教育における研究動向とその現代的意義 , 理科教育学研究, 43( 1), 29- 51, 2002年09月10日,
|
71 |
|
72 | リプライ , 認知科学 = Cognitive studies : bulletin of the Japanese Cognitive Science Society, 9( 3), 404- 408, 2002年09月01日,
|
73 | 帰納的な知識獲得を促進するメディアベースシステムの開発と評価 : 情報の検索と吟味における可視化された概念構造の利用 , 日本教育工学雑誌, 26( 1), 21- 32, 2002年06月20日,
|
74 |
|
75 |
|
76 | 知識の帰納的な獲得を支援するメディアベースシステムの開発と評価(次世代教育(学習)支援システム論文特集) , 電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理, 83( 6), 588- 598, 2000年06月25日,
|
77 |
|
78 |
|
MISC |
No. | MISCタイトル URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日)
|
1 | 生物多様性の実感的学習を可能とするSDGsを志向した「里山管理ゲーム」の成果と展望 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 37( 5), 97- 102, 2023年02月
|
2 | Satoyama Forest Management Learning Game for SDGs Education: Comparing the Effect of Providing Additional Information in the First Half and Latter Half of the Game , Proceedings of the 13th International Conference on Computer Supported Education, , , 2021年
|
3 | Learning Support Game System for Sustainable Development Goals Education: Effects of Improved User Interface on Satoyama Forest Management Learning. , Proceedings of the 12th International Conference on Computer Supported Education, , 428- 435, 2020年
|
4 | タンジブル人形劇によるマイクロティーチングにおける学生の発話に関する分析 (教育の情報化と授業研究/一般) , 日本教育工学会研究報告集 = Research report of JSET Conferences, 19( 2), 91- 98, 2019年05月18日
|
5 | Augmentation of Environmental Education Using a Forest Management Game to Stimulate Learners’ Self-Discovery , XVIII IOSTE Symposium Book of Proceeding, , 122- 127, 2019年01月
|
6 | 協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習プログラム:ジグソー編の開発 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 33( 7), 29- 32, 2019年
|
7 | Effects of Perspective-Taking Through Tangible Puppetry in Microteaching and Reflection on the Role-Play with 3D Animation , Communications in Computer and Information Science, , 315- 325, 2019年
|
8 | Student Teachers’ Discourse During Puppetry-Based Microteaching , Communications in Computer and Information Science, , 234- 244, 2019年
|
9 | 環境教育コンテンツ「里山管理ゲーム」評価のための視線計測に関する研究 , 情報処理学会研究報告, 2019-DCC-21, 1- 3, 2019年
|
10 | EDA Sensor-based Evaluation of a Vegetation Succession Learning System. , 12th International Conference on Sensing Technology(ICST), , 353- 357, 2018年
|
11 | 小学校生活科における反転授業用マンガ教材の効果::指導案の記述数による量的分析 , 日本科学教育学会年会論文集, 42( 0), 575- 576, 2018年
|
12 | 生活科指導法における反転授業用マンガ教材の活用:学習者による教材への評価と指導上の留意点の変容 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 33( 2), 117- 122, 2018年
|
13 | Enhancing Online Structured Dialogue During Teaching Internships Through Digital Storytelling to Promote Professional Socialization. , Rethinking learning in the digital age: Making the Learning Sciences count - Proceedings of the 13th International Conference of the Learning Sciences(ICLS), , , 2018年
|
14 | 里山管理ゲームを用いた植生遷移学習支援システムの研究―理科教育へのロボ・メカ技術の活用― , ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2018, 2P2-B06- , 2018年
|
15 | Let's Build Forests for 300 Years: Game-Based Learning in Environmental Education , PROCEEDINGS OF THE 12TH EUROPEAN CONFERENCE ON GAMES BASED LEARNING (ECGBL 2018), , 881- 886, 2018年
|
16 | A Forestry Management Game as a Learning Support System for Increased Understanding of Vegetation Succession - Effective Environmental Education Towards a Sustainable Society. , Proceedings of the 10th International Conference on Computer Supported Education, , 322- 327, 2018年
|
17 | 小学校・総合的な学習の時間の目標を実現するための教科横断的な学習活動のデザイン ― 集散型学習活動による主体的・対話的で深い学びの促進 ― , 教育学論集, ( 69), 81- 91, 2017年09月30日
|
18 | 関連付け活動と振り返り活動を通して学習内容の理解深化を促すキーワード型eポートフォリオシステムの開発と実践 (教育工学) , 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117( 65), 31- 36, 2017年05月27日
|
19 | 3次元の多声的視点転換機能を持つタンジブル人形劇システムによる授業シミュレーションの検討 (協働的な学びづくり/一般) , 日本教育工学会研究報告集, 17( 1), 547- 552, 2017年03月04日
|
20 | 知のアソシエーションの基盤をつくる双方向債務型「助け合い」活動の提案および活動状況可視化システムの開発 (新学習指導要領と教育メディア/一般) , 日本教育メディア学会研究会論集 = The study meeting reports of the Japan Association for the Educational Media Study, ( 42), 29- 38, 2017年03月04日
|
21 | Effects of Perspective-Taking Through Tangible Puppetry in Microteaching Role-Play. , 12th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning, CSCL 2017, Philadelphia, Pennsylvania, USA, June 18-22, 2017, , , 2017年
|
22 | SATOYAMA: Simulating and Teaching Game Optimal for Young Children to Learn Vegetation Succession as Management of an Actual Forest , 25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTERS IN EDUCATION (ICCE 2017), , 796- 801, 2017年
|
23 | Accuracy evaluation of hand motion measurement using 3D range image sensor. , Eleventh International Conference on Sensing Technology(ICST), , 1- 4, 2017年
|
24 | SATOYAMA: Time-limited Decision Game for Students to Learn Hundreds Years Forestry Management. , CSEDU 2017 - Proceedings of the 9th International Conference on Computer Supported Education, , 481- 486, 2017年
|
25 | Development of a Tangible Learning System that Supports Role-Play Simulation and Reflection by Playing Puppet Shows , Lecture Notes in Computer Science, 印刷中, , 2017年
|
26 | 生活科指導法における反転授業用教材の開発 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 32( 5), 41- 44, 2017年
|
27 | 協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習の評価:教員養成における教育の方法及び技術に着目して , 日本科学教育学会年会論文集, 41( 0), 295- 296, 2017年
|
28 | 双方向債務感覚を基盤とする助け合い活動をとおした学習者コミュニティの構築 : AssociatingBoardのコンセプトと開発 (教育工学) , 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115( 492), 231- 236, 2016年03月05日
|
29 | ポートフォリオの実践とメタ認知的知識・活動の育成 (ICTを活用した学習支援環境・基盤/一般) , 日本教育工学会研究報告集, 16( 1), 543- 546, 2016年03月05日
|
30 | 集散型学習支援システムを用いた授業検討会の実践と評価 : 教員経験者と未経験者の比較から , 宇都宮大学教育学部研究紀要. 第1部 = The research bulletin of the Faculty of Education, Utsunomiya University, ( 66), 215- 221, 2016年03月
|
31 | 東京学芸大学 全学共通科目「情報」における単元「ICTを活用した問題解決」指導の現状調査 , 東京学芸大学紀要. 自然科学系, 67, 189- 204, 2015年09月
|
32 | 美術作品鑑賞における教師・学生間のインタラクションを促進するタブレット端末用アウェアネス共有システムの教育実践的評価 , 創大教育研究, ( 24), 15- 29, 2015年03月
|
33 | P20 気体検知管操作の知識獲得を高めるマンガ反転授業用教材改良版IIの開発(ポスター発表) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 65), 506- 506, 2015年
|
34 | タブレット端末を用いたマンガ反転授業用教材の改良と評価:気体検知管の操作技能に着目して , 日本科学教育学会年会論文集, 39( 0), 428- 429, 2015年
|
35 | 2PA7 マンガ表現法による教育実習のイメージ化とLMSを利用した教育実習の支援の効果(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成~未来を育む子供たちのために~) , 年会論文集, ( 31), 240- 241, 2015年
|
36 | A-1 実験操作技能を高めるマンガ反転授業用教材の評価 : 初期版と改良版の比較から(一般研究発表,研究発表) , 日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集, 2014, 7- 7, 2014年10月15日
|
37 | 1G3-G2 CSCL を活用した協働学習における批判的思考力育成場面の検討(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-) , 年会論文集, 38, 391- 392, 2014年09月13日
|
38 | タブレットPCを利用したコミットメント可視化システム:ユーザビリティに着目した予備的評価 , 教育システム情報学会研究報告, 29( 3), 35- 36, 2014年09月
|
39 | PO-02 実験操作技能を高めるマンガ反転授業用教材の改良 : 気体検知管の操作(ポスター発表) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 64), 470- 470, 2014年08月23日
|
40 | 小学校理科における創発的分業支援システムの「いいね!」機能の有効性 (ICTを活用した教育・学習/一般) , 日本教育工学会研究報告集, 14( 2), 13- 16, 2014年05月17日
|
41 | Multiple line system for visualizing and sharing students’ commitment on the tablet PC , Proceedings of the 6th International Conference on Computer Supported Education, 2, 258- 263, 2014年04月
|
42 | 歴史年表形式に基づく議論の振り返り実践を支援するタブレット型コメント共有システムの開発 (教育工学) , 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113( 482), 95- 100, 2014年03月08日
|
43 | 歴史イベント構造を用いた歴史教科書内容の概要把握支援 (2013年度 第6回研究会 新しい教育を切り開くICTの利用実践・開発研究/一般) , 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report, 28( 6), 165- 170, 2014年03月
|
44 | 同期型CSCLでの投票機能の効果と評価に関する研究 : 小学校5年生電磁石の学習から , 上越教育大学研究紀要, 33, 295- 302, 2014年03月
|
45 | 裁判ニュース記事を対象とした要約スキル育成のための学習支援システムの開発 (2013年度 第6回研究会 新しい教育を切り開くICTの利用実践・開発研究/一般) , 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report, 28( 6), 181- 188, 2014年03月
|
46 | Improving the Usability of Manga-on-a-Tablet for Collaborative Learning. , CSEDU 2014 - Proceedings of the 6th International Conference on Computer Supported Education, , 446- 451, 2014年
|
47 | 1G1-K2 「ごんぎつね」の続き話をマンガで作り,学習者間で共有することの有効性(高等科学教育・教育方法と評価(1),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-) , 日本科学教育学会年会論文集, 38( 0), 343- 344, 2014年
|
48 | Flip Teaching Materials using Manga on Tablet PCs:How to operate the gas detector tube systems. , Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications, 2014, No. 1, 2087- 2092, 2014年
|
49 | A03 実験のためのマンガケースメソッド教材の開発と特徴(口頭発表,研究発表) , 日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集, 2013, 21- 21, 2013年11月30日
|
50 | 実験のためのマンガケースメソッド教材の評価-教員志望大学生の手回し発電機を用いた実験方法の理解- , 日本科学教育学会研究会研究報告, 28( 2), 9-14- , 2013年11月
|
51 | 2B2-N22 複数タブレット端末の合体・分離を可能とするCSCLシステムによる分散議論-集合理論間のフェーズ移行支援(インタラクティブセッション,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-) , 年会論文集, 37, 502- 503, 2013年09月06日
|
52 | 3G2-C3 Xing Board(XB)を利用した植物の分類に関する実践報告(教材開発,一般研究,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-) , 年会論文集, 37, 393- 394, 2013年09月06日
|
53 | PO-002 実験操作技能を高めるマンガケースメソッド教材の開発(ポスター発表) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 63), 442- 442, 2013年08月10日
|
54 | タブレット端末を利用した集散的協同学習の支援 : XingBoard:クロッシングボードの概念と試作 (教育工学) , 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113( 166), 41- 46, 2013年07月27日
|
55 | 主張と関連情報の可視化と比較・吟味に基づく合意創成型議論の試み , 日本教育工学会研究報告集, 2013( 1), 221- 226, 2013年03月02日
|
56 | 集散的創造活動を通した多声・文脈横断的アイデアの生成 , 日本教育工学会研究報告集, 2013( 1), 59- 62, 2013年03月02日
|
57 | 2G2-B3 調べた情報を比較・整理し、変化を発見する授業のデザイン : 小学校3年総合的な学習の時間「自然がいっぱい!船岡山」の実践から(教育実践・科学授業開発,一般研究,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-) , 日本科学教育学会年会論文集, 37( 0), 300- 301, 2013年
|
58 | Evaluation of the ‘Pocket Plant Guide’ to support learning about plants in vegetation succession , Proceedings of the 21st International Conference on Computers in Education, , 642- 644, 2013年
|
59 | Enhancement and evaluation of the counting function of the digital fortune line system toward supporting science learning , Proceedings of E-Learn2012, , 2044- 2049, 2012年10月
|
60 | 2B1-K15 集計機能拡張版デジタル運勢ラインシステムを利用した小学校理科授業のデザイン(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) , 年会論文集, 36, 524- 525, 2012年08月27日
|
61 | 3A1-F1 「生活科指導法」におけるマンガ手法と"VoicingBoard"の導入(1)(マンガという教育メディアIV,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) , 年会論文集, 36, 223- 226, 2012年08月27日
|
62 | 2B1-K16 集計機能拡張版デジタル運勢ラインシステムの評価 : 児童と教師を対象とした面接調査に基づいて(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) , 年会論文集, 36, 526- 527, 2012年08月27日
|
63 | 2G1-H2 同期型CSCLでの投票機能の効果と評価に関する研究(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) , 年会論文集, 36, 412- 413, 2012年08月27日
|
64 | 2B1-K21 タブレットPCによるマンガを用いたケースメソッド教材のポインティング型注釈の試み(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) , 年会論文集, 36, 536- 537, 2012年08月27日
|
65 | 多声的マンガからのプレゼンテーション・スライドの構成を支援するシステムの評価 , 日本教育工学会研究報告集, 2012( 1), 173- 178, 2012年03月03日
|
66 | 協創型議論の概念と訓練手法に関する提案 , 日本教育工学会研究報告集, 2012( 1), 309- 316, 2012年03月03日
|
67 | Voicing Board を活用した「ごんぎつね」の心情と情景の読みに関する研究 , 日本教育工学会研究報告集, 2012( 1), 105- 110, 2012年03月03日
|
68 | A-20 調べた情報を比較・整理し,生き物の変化を見つめ直す実践研究 : 小学校3年総合的な学習の時間「自然がいっぱい!船岡山」の実践から , 日本理科教育学会北陸支部大会発表要旨集, 2012, 43- 43, 2012年
|
69 | 2B1-K22 創発的分業支援におけるWebカメラを用いた手書きメモの取り込みによる情報共有の促進(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) , 日本科学教育学会年会論文集, 36( 0), 538- 539, 2012年
|
70 | 研究室内学生活動における自己リフレクションと支援手法の提案 , 先進的学習科学と工学研究会, 63, 1- 4, 2011年11月19日
|
71 | 史実間の関連構造の可視化による歴史学習の支援 , 先進的学習科学と工学研究会, 63, 23- 28, 2011年11月19日
|
72 | 教育工学系英語論文の読解支援を目的とした重要箇所同定法の開発 (教育工学) , 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111( 273), 31- 36, 2011年11月04日
|
73 | 多声的プレゼンテーション指導におけるマンガからのプレゼンテーション・スライド構成の支援 , 日本教育工学会研究報告集, 2011( 1), 365- 372, 2011年03月05日
|
74 | 1B2-B16 創発的分業支援における投票カテゴリーの可視化による知識構築の促進(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために) , 日本科学教育学会年会論文集, 35( 0), 462- 463, 2011年
|
75 | 1M-03 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの実践的評価(1) : 子どもの視点から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表)) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 61), 263- 263, 2011年
|
76 | 学習者の状況に応じたヒント提示によるKit-Build方式概念マップ作成支援 , 人工知能学会全国大会論文集, 25, 1- 4, 2011年
|
77 | 1M-04 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの実践的評価(2) : 教師の視点から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表)) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 61), 264- 264, 2011年
|
78 | P28 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの改良 : ライン入力インターフェース(研究発表(ポスター発表)) , 日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集, 2011, 74- 74, 2011年
|
79 | P14 デジタル運勢ラインシステムの改良 : 集計機能(研究発表(ポスター発表)) , 日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集, 2011, 60- 60, 2011年
|
80 | Kit-Build Concept Map for Automatic Diagnosis , ARTIFICIAL INTELLIGENCE IN EDUCATION, 6738, 466- 468, 2011年
|
81 | マンガ表現法に基づく多声的プレゼンテーション指導の実践 , 日本教育工学会研究報告集, 2010( 4), 55- 60, 2010年10月23日
|
82 | 2G4-A2 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-) , 年会論文集, 34( 0), 391- 392, 2010年09月10日
|
83 | 知識の多様な外化表現と創発的分業による協同的な知識構築 , 日本教育工学会研究報告集, 2010( 2), 159- 166, 2010年05月15日
|
84 | 「言葉の式」の階層的な外化による算数・数学の文章題に対する立式支援 , 先進的学習科学と工学研究会, 58, 73- 78, 2010年03月14日
|
85 | 協同学習の経験による学習観変容の測定の試み (日本協同教育学会第6回大会報告) , 協同と教育, ( 6), 99- 101, 2010年
|
86 | 1P1-C6 創発的分業支援システムにおける内部リソース間のリンクや外部リソースとのリンクによる知識構築(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-) , 日本科学教育学会年会論文集, 34( 0), 463- 464, 2010年
|
87 | Kit-Build方式による概念マップを用いたインタラクションとその評価の試み , 研究報告コンピュータと教育(CE), 2009( 21), 1- 8, 2009年12月04日
|
88 | 教育工学系の学生を対象とした英語論文読解の指導法の開発と実践 , 拓殖大学語学研究, 0( 121), 71- 89, 2009年12月
|
89 | 2P1-G11 コンセプトマップ作成とリフレクションを支援するソフトウェア「あんどう君」(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる) , 年会論文集, 33( 0), 505- 506, 2009年08月25日
|
90 | Kit-Build 方式による概念マップのインタラクティブな活用 , 年会論文集, 33, 85- 88, 2009年08月25日
|
91 | P-04 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : ラベルの統合による階層化表現の実装(ポスター発表,日本理科教育学会第59回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, 0( 59), 344- 344, 2009年08月18日
|
92 | 1E-07 デジタル運勢ラインシステムと紙ベース運勢ラインの比較研究 : 概念変化に寄与する教室談話の観点から(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, 0( 59), 130- 130, 2009年08月18日
|
93 | 思考プロセスにおける差分の吟味に基づくリフレクションを支援するソフトウェアの開発 , 人工知能学会研究会資料, SIG-ALST-A901-07(07/25),pp.39-, , 2009年07月
|
94 | Kit-Build方式による概念マップのインタラクティブ化 , 先進的学習科学と工学研究会, 55, 59- 64, 2009年03月08日
|
95 | プレゼンテーションの多声的生成を支援するマンガ表現法の拡張 (教育工学) , 電子情報通信学会技術研究報告, 108( 470), 41- 52, 2009年03月07日
|
96 | マンガ表現法におけるプレゼンテーション構成の多声性と論理性を高める多声論理図の提案 , 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 108( 470), 47- 52, 2009年02月28日
|
97 | 知識構築を志向した創発的分業支援システムにおける情報表現形式の分類 , 日本教育工学会第25回全国大会講演論文集, 2009, , 467- 468, 2009年
|
98 | 2P1-G2 Kneading Boardの実践的運用を目指したサーバ用KNOPPIXの改善(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる) , 日本科学教育学会年会論文集, 33( 0), 487- 488, 2009年
|
99 | 2P1-G1 実践事例集に見るKneading Board活用の類型(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる) , 日本科学教育学会年会論文集, 33( 0), 485- 486, 2009年
|
100 | 課02-3 Kneading Boardによる情報の再構成と学びの発展(課題2「理科教育における知識のマップ型表現とその実践的意義」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 59), 49- 49, 2009年
|
101 | マップ表現を用いた数学文章題における立式の支援 , 論文集, 23, 1- 3, 2009年
|
102 | 消費者教育を指向した商品間の特徴差の可視化による比較・検討支援 , 先進的学習科学と工学研究会, 54, 19- 22, 2008年11月15日
|
103 | 2M-07 デジタル運勢ラインシステムの機能拡張 : 集計機能の改良と評価(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, 0( 58), 371- 371, 2008年09月14日
|
104 | 問題解決における問題状況の理解を促進するシステムの提案 , 年会論文集, 32, 295- 296, 2008年08月08日
|
105 | 1G1-B3 理科授業におけるテクノロジを利用したリフレクションの促進 : 小学校第3学年「磁石」における実践(教育実践・科学授業開発(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) , 年会論文集, 32( 0), 59- 60, 2008年08月08日
|
106 | 熟達者の視線情報の掲示による教材内容理解の促進 (e-learningの質保証/一般) , 教育システム情報学会研究報告, 23( 2), 75- 78, 2008年07月
|
107 | ブログにおける時間経過に伴う印象変容の可視化の試み , 先進的学習科学と工学研究会, 53, 11- 16, 2008年06月07日
|
108 | Java ベースのCSCLシステムにおける Skype 通信機能の利用 , 日本教育工学会研究報告集, 2008( 1), 203- 206, 2008年03月01日
|
109 | 実世界におけるユーザの移動とプロファイルに基づくWebサイト間リンクの再編成 , 情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2008( 11), 99- 104, 2008年01月31日
|
110 | 児童の問題づくりを個別に促進する文章題作成コンピュータソフトの研究開発(1) , 学部・附属学校共同研究紀要, ( 37), 355- 358, 2008年
|
111 | 2P1-J8 同期型CSCLシステムにおける非同期型活用を支援する履歴再生機能について(インタラクティブセッション,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) , 日本科学教育学会年会論文集, 32( 0), 297- 298, 2008年
|
112 | 3B1-B7 創造的問題解決を可能とする中学校理科の授業デザインと評価 : 発散的思考を中心に(科学教育における学校現場での『学び合い』研究の最前線,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) , 日本科学教育学会年会論文集, 32( 0), 361- 362, 2008年
|
113 | 3B1-B5 理科実験における模倣の促進とその学びの研究(科学教育における学校現場での『学び合い』研究の最前線,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) , 日本科学教育学会年会論文集, 32( 0), 357- 358, 2008年
|
114 | Evaluation of digital fortune line system: How does it mediate sharing of learners' commitment? , W. Chen & H. Ogata (Eds.) The Supplementary Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE) 2007 Poster Papers, 5-6, , 2007年11月
|
115 | LVQによるブログ分類基準の変容の可視化 , 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 107( 274), 41- 44, 2007年10月13日
|
116 | CD-ROMから起動可能な Kneading Board システムの開発 : Kneading Board System for KNOPPIX , 年会論文集;日本科学教育学会, 31, 347- 348, 2007年08月17日
|
117 | デジタル運勢ラインシステムの評価 : 学習者からみたシステムの有効性 , 年会論文集;日本科学教育学会, 31, 481- 482, 2007年08月17日
|
118 | デジタル運勢ラインシステムの評価 : 単純回路を流れる電流に関する概念変化 , 年会論文集;日本科学教育学会, 31, 483- 484, 2007年08月17日
|
119 | 概念整理能力の向上を目指したノートテーキング指導 : テクノロジで支援する協同学習と個人学習の比較 , 年会論文集;日本科学教育学会, 31, 291- 292, 2007年08月17日
|
120 | 同期型CSCLを利用した遠隔学習の評価 : 小学校5年「雪国のくらし」における新潟県と茨城県の小学校の交流から , 年会論文集;日本科学教育学会, 31, 119- 120, 2007年08月17日
|
121 | 同期型CSCLにおける仮説の操作と「学び合い」に関する研究 : 仮説に対する「自信」と「証拠」の二次元マトリックスの利用を通して , 年会論文集;日本科学教育学会, 31, 199- 200, 2007年08月17日
|
122 | 発見的学習活動における創発的分業を支援するシステムの機能的要件 , 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 107( 109), 19- 24, 2007年06月16日
|
123 | Digital Fortune Line System: Technology for Promoting Conceptual Change through Visualization and Sharing of Learnersユ Conceptual Ecologies. Proceedings of World Conference of Educational Multimedia , Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2006. Orlando, FL, United States, 3837-3842, , 2007年06月
|
124 | Thinking Process Based Reflection Promotes Conceptual Change: In the lesson of “Three States of Matter” Using Concept Mapping Software for Reconstructing Learning Processes , Proceedings of the National Association for Research in Science Teaching 2007 Annual Meeting, New Orleans, LA.[CD-ROM], 9p, , 2007年04月
|
125 | 2D-11 知識に対するコミットメントの外化・共有化を促進するデジタル運勢ラインシステムに関する実践的研究 : 小学校第4学年「三態変化」の事例を通して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 57), 220- 220, 2007年
|
126 | 2J-11 同期型CSCLにおける仮説の操作と学びに関する研究 : 仮説に対する「自信」と「証拠」の二次元マトリックスの利用を通して(化学教材・教育法,物理教材・教育法,教育工学・視聴覚教育・情報教育,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 57), 290- 290, 2007年
|
127 | 運勢ラインのデジタル化 : デザインと実装(課3 概念変換とコミットメント:運勢ライン法の活用,日本理科教育学会第57回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 57), 400- 400, 2007年
|
128 | デジタル運勢ラインシステムを利用した授業の実際(課3 概念変換とコミットメント:運勢ライン法の活用,日本理科教育学会第57回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 57), 401- 401, 2007年
|
129 | 2D-10 リフしクションを促進する理科授業のデザイン研究 : 小学校第3学年「磁石」の評価(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 57), 219- 219, 2007年
|
130 | 2D-09 リフレクションを促進する理科授業のデザイン研究 : 小学校第3学年「磁石」の実践(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 57), 218- 218, 2007年
|
131 | 科学に対する興味・関心と科学的創造性の両者を損なうことなく、統合的に発展させるための科学体験プログラムの開発・評価 , マツダ財団研究報告書 青少年健全育成関係, 19, 31- 40, 2007年
|
132 | 2P1-O6 CD-ROMから起動可能なKneadingBoardシステムの開発 : KneadingBoard System for KNOPPIX(インタラクティブセッション,転換期の科学教育) , 日本科学教育学会年会論文集, 31( 0), 347- 348, 2007年
|
133 | 2B1-J5 同期型CSCLにおける仮説の操作と「学び合い」に関する研究 : 仮説に対する「自信」と「証拠」の二次元マトリックスの利用を通して(教育現場における科学教育に見られる学び合いの今日的課題,自主企画課題研究,転換期の科学教育) , 日本科学教育学会年会論文集, 31( 0), 199- 200, 2007年
|
134 | 1G1-I3 同期型CSCLを利用した遠隔学習の評価 : 小学校5年「雪国のくらし」における新潟県と茨城県の小学校の交流から(ITメディアII,一般研究発表,転換期の科学教育) , 日本科学教育学会年会論文集, 31( 0), 119- 120, 2007年
|
135 | Digital fortune line system: Externalizing and sharing learners' commitments , Proceedings of E-Learn 2006, pp.2823-2828, 2823- 2828, 2006年09月
|
136 | 幾何証明課題における推論の誤りのインタラクティブな可視化 , 年会論文集;日本科学教育学会, 30, 509- 512, 2006年08月10日
|
137 | フリーの協同学習ツール「Kneading Board」で授業を変える : 実践事例紹介と操作実習 , 年会論文集;日本科学教育学会, 30, 133- 134, 2006年08月10日
|
138 | 協同学習を支援する再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア : 生徒からみたソフトウェアの有効性と概念変換に与える効果 , 年会論文集;日本科学教育学会, 30, 247- 248, 2006年08月10日
|
139 | デジタル運勢ラインシステム:開発理念と実装 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 第20巻,第6号,pp.53-56( 6), 53- 56, 2006年06月
|
140 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した理科授業のデザイン実験:「物質の三態変化」における概念理解に着目して , 日本科学教育学会研究会研究報告, 第21巻,第1号,pp.103-108( 1), 103- 108, 2006年
|
141 | アナロジーを活用した理解深化支援に関する実践的研究:中学校理科「電流と電圧」を事例として , 日本科学教育学会研究会研究報告, 第21巻,第1号,pp.109-112( 1), 109- 112, 2006年
|
142 | Situated Evaluation of Concept Mapping Software with Bookmarking Function for Supporting Reflection and Dialogue: Interaction Analysis of Collaborative Learning Processes , Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2006. Orlando, FL, United States, pp.2111-2118, , 2006年
|
143 | 2I-01 デジタル運勢ラインシステム : 開発と予備的評価(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会 第56回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 56), 345- 345, 2006年
|
144 | 2G-08 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア「あんどう君」を利用した授業デザイン : リフレクションを促進するためのデザイン指針(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 56), 333- 333, 2006年
|
145 | 2G-09 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア「あんどう君」 : 授業におけるリフレクションの意味(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 56), 334- 334, 2006年
|
146 | 1W1-T1 フリーの協同学習ツール「Kneading Board」で授業を変える : 実践事例紹介と操作実習(ワークショップ,日本科学教育学会 第30回年会論文集) , 日本科学教育学会年会論文集, 30( 0), 133- 134, 2006年
|
147 | あんどう君プロジェクト:リフレクションを指向した学習コミュニティにおけるアクティブ・グループの役割 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 20・2, p15--p18( 2), 15- 18, 2005年09月
|
148 | 同期型CSCLシステム Kneading Board の通信と同期の処理について , 年会論文集;日本科学教育学会, 29, 227- 230, 2005年08月31日
|
149 | Kneading Board を活用した理科授業の実践 : 5年「ふりこの動きとおもりのはたらき」の単元において , 年会論文集;日本科学教育学会, 29, 233- 236, 2005年08月31日
|
150 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア Reflective Mapper あんどう君 , 年会論文集;日本科学教育学会, 29, 612- 612, 2005年08月31日
|
151 | デジタル・コンセプトマップ入門(3) : 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア , 年会論文集;日本科学教育学会, 29, 609- 610, 2005年08月31日
|
152 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践的評価 : 小学校第4学年「状態変化」における概念理解の深化 , 年会論文集;日本科学教育学会, 29, 517- 518, 2005年08月31日
|
153 | 協同学習を支援する再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア : 生徒からみたソフトウェアの有効性 , 年会論文集;日本科学教育学会, 29, 479- 480, 2005年08月31日
|
154 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践的評価 : 小学生からみた再生機能の有効性 , 年会論文集;日本科学教育学会, 29, 481- 482, 2005年08月31日
|
155 | 創発的分業支援システムを用いた理科学習コミュニティの拡張 : 6年生「電磁石のはたらき」の実践から , 年会論文集;日本科学教育学会, 29, 231- 232, 2005年08月31日
|
156 | 児童の創造性を伸ばすディベート学習の在り方 : 小学校第5学年, 国語「身近な生活について討論しよう」を通して , 年会論文集;日本科学教育学会, 29, 237- 240, 2005年08月31日
|
157 | コンピュータを利用した遠隔協同作業におけるマウスカーソルの機能 : 他者マウスカーソル表示機能の効果 , 年会論文集;日本科学教育学会, 29, 167- 170, 2005年08月31日
|
158 | 同期型CSCLシステム KneadingBoard の理念 : 創発的分業の支援を目指して , 年会論文集;日本科学教育学会, 29, 223- 226, 2005年08月31日
|
159 | Development and Evaluation of Concept Mapping Software with Bookmarking Function for Supporting Reflection and Dialogue , Proceedings of World Conference of Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2005, , p3547-p3554, , 2005年06月
|
160 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張:リンキングワードの位置調節と絵・写真ラベルのサイズ設定 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19・6, p11-p16( 6), 11- 16, 2005年05月
|
161 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価:小学校第4学年「状態変化」におけるブックマーク機能利用場面の相互行為分析 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19・4, p39-p44( 4), 39- 44, 2005年03月
|
162 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価:中学生からみたブックマーク機能の有効性 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19・3, p45-p50( 3), 45- 50, 2005年01月
|
163 | 1P-09 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア : リフレクションのための学習支援ツール(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 55), 351- 351, 2005年
|
164 | 1D-S-1 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア「あんどう君」 : 開発理念と機能の実際(リフレクション指向の学習支援ツールが授業を変える,課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 55), 65- 66, 2005年
|
165 | あんどう君プロジェクト : リフレクションを指向した学習コミュニティの発展 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19( 6), 71- 76, 2005年
|
166 | 2J-08 創発的分業支援システム(Kneading Board)による学びの再構成 : 小学校6年生「電磁石のはたらき」の実践から(教育工学・視聴覚教育・情報教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 55), 335- 335, 2005年
|
167 | 理科において小集団の相互作用を活性化するCSCLの活用法(5 教科教育,自由研究発表I,発表要旨) , 日本教育学会大會研究発表要項, 64( 0), 96- 97, 2005年
|
168 | 1B3-A3 創発的分業支援システムを用いた理科学習コミュニティの拡張 : 6年生「電磁石のはたらき」の実践から(創発的分業支援システム「Kneading Board」の理念と実践事例) , 日本科学教育学会年会論文集, 29( 0), 231- 232, 2005年
|
169 | 1B3-A5 児童の創造性を伸ばすディベート学習の在り方 : 小学校第5学年,国語「身近な生活について討論しよう」を通して(創発的分業支援システム「Kneading Board」の理念と実践事例) , 日本科学教育学会年会論文集, 29( 0), 237- 240, 2005年
|
170 | 1B3-A4 Kneading Boardを活用した理科授業の実践 : 5年「ふりこの動きとおもりのはたらき」の単元において(創発的分業支援システム「Kneading Board」の理念と実践事例) , 日本科学教育学会年会論文集, 29( 0), 233- 236, 2005年
|
171 | 1B3-A1 同期型CSCLシステムKneadingBoardの理念 : 創発的分業の支援を目指して(創発的分業支援システム「Kneading Board」の理念と実践事例) , 日本科学教育学会年会論文集, 29( 0), 223- 226, 2005年
|
172 | 1B3-A2 同期型CSCLシステムKneading Boardの通信と同期の処理について(創発的分業支援システム「Kneading Board」の理念と実践事例) , 日本科学教育学会年会論文集, 29( 0), 227- 230, 2005年
|
173 | 1B2-C6 コンピュータを利用した遠隔協同作業におけるマウスカーソルの機能 : 他者マウスカーソル表示機能の効果(ユビキタス社会における学習環境のデザイン(2)) , 日本科学教育学会年会論文集, 29( 0), 167- 170, 2005年
|
174 | 1D-S-2 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践事例 : 協同学習を取り入れた中学校3年生「運動とエネルギー」(リフレクション指向の学習支援ツールが授業を変える,課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 55), 67- 68, 2005年
|
175 | Concept Mapping Software to Reconstruct Learning Processes: Enhancement Based on the Teachers' Requests and Its Evaluation from the Viewpoint of Teachers , Proceedings of International Conference on Computers in Education, , p935-p940, , 2004年11月
|
176 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:作成プロセスを再生する機能の拡張 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19・2, p67-p72( 2), 67- 72, 2004年11月
|
177 | CSCLシステムを利用した授業のデザイン実験(主題「社会と協働する科学教育研究」) , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19( 1), 1- 4, 2004年10月30日
|
178 | 「多声スクリプト構成法」: プレゼンテーション教育における多声対話の支援 , 日本教育工学会大会講演論文集, 20, 323- 324, 2004年09月23日
|
179 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : 再生プロセスのブックマーク機能 , 年会論文集;日本科学教育学会, 28, 565- 566, 2004年08月06日
|
180 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価 : ブックマーク機能を活用した中学校理科の授業デザイン , 年会論文集;日本科学教育学会, 28, 405- 406, 2004年08月06日
|
181 | デジタル・コンセプトマップ入門(2) : 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア , 年会論文集;日本科学教育学会, 28, 637- 638, 2004年08月06日
|
182 | 発言者割り当て方式を採用した電子掲示板による互恵的コミュニティ形成支援 : コミュニティ・インキュベータの概念および実践利用 , 年会論文集;日本科学教育学会, 28, 181- 184, 2004年08月06日
|
183 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:ユーザーのニーズを反映した機能拡張に対する教師の評価 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 18・6, p37-p40( 6), 37- 40, 2004年06月
|
184 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:学校でどのように利用されているか? , 日本科学教育学会研究会研究報告, 18・5, p49-p52( 5), 49- 52, 2004年05月
|
185 | Improving ability in presentations through multivoiced mutual reviewing activity: A dialogic approach to persuasive communication , ED-MEDIA 2004: World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications, Vols. 1-7, , 3203- 3208, 2004年
|
186 | A principle for CSCL design: Emergent division of labor , ED-MEDIA 2004: World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications, Vols. 1-7, , 2652- 2659, 2004年
|
187 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実験的評価 : 再生プロセスのブックマーク機能の有効性について , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19( 1), 25- 28, 2004年
|
188 | P-13 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : ワークシート作成機能の実装 , 日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集, 2004, 70- 70, 2004年
|
189 | C-5 協同学習を支援する再構成型コンセプトマップソフトウェアの活用 : 学習の理解度と内発的動機付けの変化 , 日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集, 2004, 42- 42, 2004年
|
190 | 2E-08 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : QuickTime 書き出し機能の実装(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会第54回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 54), 284- 284, 2004年
|
191 | 小学校第6学年「電流と電磁石」における学習者の思考過程の評価:再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用して , 日本科学教育学会研究会研究報告, 18・3, p43-p46( 3), 43- 46, 2003年11月
|
192 | 創発的分業支援システムの実践的評価:小学校6年生「人体」への導入を通して , 日本科学教育学会研究会研究報告, 18・3, p47-p52( 3), 47- 52, 2003年11月
|
193 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを活用した理科授業:小学校第5学年「てんびんとてこ」での実践 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 18・3, p39-p42( 3), 39- 42, 2003年11月
|
194 | 対話性に注目したプレゼンテーション教育手法の提案と実践評価 , 日本教育工学会大会講演論文集, 19( 1), 19- 20, 2003年10月11日
|
195 | 協調学習における創発的分業を支援するシステムの機能的要件 , 日本教育工学会大会講演論文集, 19( 2), 599- 602, 2003年10月11日
|
196 | コンピューターソフトウエアを利用したディスカッションの内容理解に及ぼす影響 : 中学校理科授業での事例 , 日本教育工学会大会講演論文集, 19( 2), 739- 740, 2003年10月11日
|
197 | 子どもたちの協同による知識構築を促進するためのネットワーク版ソフトウェア : 小学校「水溶液の性質」での授業実践事例 , 年会論文集;日本科学教育学会, 27, 211- 214, 2003年07月25日
|
198 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : 印刷機能と初期設定画面の実装 , 年会論文集;日本科学教育学会, 27, 477- 478, 2003年07月25日
|
199 | CSCLシステム開発におけるインターネットセキュリティに関する技術的課題と解決策 , 年会論文集;日本科学教育学会, 27, 185- 188, 2003年07月25日
|
200 | 1C4-22 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを使って授業過程を記録しリフレクション活動を支援する授業の事例 , 年会論文集, 27, 209- 210, 2003年07月20日
|
201 | 3B5-11 CSCL システム開発におけるインターネットセキュリティに関する技術的課題と解決策 , 日本科学教育学会年会論文集, 27( 0), 185- 188, 2003年
|
202 | 対話性に注目したプレゼンテーション教育の提案 , 日本教育工学会大会講演論文集, 18, 405- 406, 2002年11月02日
|
203 | D-15-17 概念マップによるリソースナビゲーションをガイドするシステム , 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2002( 1), 206- 206, 2002年03月07日
|
204 | 自己学習に活用できる「疑似生活体験型健康ゲーム」の開発 , 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 101( 609), 39- 43, 2002年01月18日
|
205 | 再構成型コンセプトマップ協調作成ソフトウェアの開発と評価:小学校教師からみた授業利用の可能性 , 電子情報通信学会技術研究報告(教育工学), ET2001・90, p53-p60( 609), 53- 60, 2002年01月
|
206 | Reconfiguring School-like Activities to Create a Zone of Emergent Learning , Journal of Science Education in Japan, , , 2002年
|
207 | Collaborative concept mapping software to reconstruct learning processes , INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTERS IN EDUCATION, VOLS I AND II, PROCEEDINGS, , p305-p310, 306- 310, 2002年
|
208 | Community incubator: Supporting construction of online learners' community through visualization , INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTERS IN EDUCATION, VOLS I AND II, PROCEEDINGS, , 399- 403, 2002年
|
209 | Connecting formal and informal discourses to create yet another zone of learning , Proceedings of CSCL2002, , 627-628- , 2002年
|
210 | GE-5 作品協同制作場面における創発的分業過程の分析 , 日本科学教育学会年会論文集, 26( 0), 161- 162, 2002年
|
211 | 概念マップを手がかりとした発見学習の支援 , 日本教育工学会大会講演論文集, 17, 227- 228, 2001年11月23日
|
212 | 協調学習の評価としての相互行為分析 : 再構成型コンセプトマップ作成 : ソフトウェアを導入した授業を事例として , 日本教育工学会大会講演論文集, 17, 129- 130, 2001年11月23日
|
213 | 協同学習の成果を語るのは誰か , 日本教育工学会大会講演論文集, 17, 131- 132, 2001年11月23日
|
214 | 帰納的な知識獲得の支援における可視化された概念構造の効果について (テーマ:「一般」および「情報の可視化と知識マネジメント」) , 知的教育システム研究会, 33, 57- 62, 2001年09月29日
|
215 | 協同学習における私語的対話の意義 - CSCL システムによる授業変革の一つの可能性について - , 年会論文集, 25, 135- 138, 2001年07月29日
|
216 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの拡張 : 協同作成を支援する機能の実装 , 年会論文集, 25, 347- 350, 2001年07月29日
|
217 | D-15-27 知識の帰納的な獲得を支援するメディアベースシステムの評価 , 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2001( 1), 227- 227, 2001年03月07日
|
218 | KG-0 科学教育における学びの道具としてのコンピュータ : CSCL研究は授業をどう変えるか , 日本科学教育学会年会論文集, 25( 0), 127- 128, 2001年
|
219 | Forming collaborative learning environment through supporting question-answer activity , Proceedings of ICCE/SchoolNet2001, , 895-901- , 2001年
|
220 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価 : 教師の視点から見た授業における有効性 , 日本理科教育学会第51回大会要項, 298, , 2001年
|
221 | ハイパーメディア作品協同作成システムによる教室内活動再編成の試み : 「質問-回答機能」による学習者間インタラクションの支援 , 教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology, 6( 2), 407- 408, 2000年10月07日
|
222 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの拡張 : 類似したコンセプトマップを提示する機能の実装 , 教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology, 6( 2), 371- 372, 2000年10月07日
|
223 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価:改良版に対する小学生の評価 , 年会論文集, 24, 137- 138, 2000年07月29日
|
224 | メディアベースシステムにおける単語共起データに基づいたインデクシングの支援について , 人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 14, 185- 186, 2000年07月03日
|
225 | ShareMediaにおける単語共起データに基づいた手がかり編集支援 , 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2000( 1), 118- 118, 2000年03月07日
|
226 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価 : 小学校理科授業への導入の試み , 日本科学教育学会研究会研究報告, 14( 4), 25- 28, 2000年
|
227 | メディアベースシステムにおける意味フレームインデクシングの支援 : ユーザ・インターフェースの開発 , 全国大会講演論文集, 24, 301- 302, 1999年08月06日
|
228 | メディアベースシステムにおける意味フレームインデクシングの支援について , 人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 13, 533- 536, 1999年06月15日
|
229 | 知識の帰納的・演繹的な獲得を支援するメディアベースシステムの構築 : ShareMedia , 人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 13, 69- 72, 1999年06月15日
|
230 | テキストの表層データに基づいた 意味カテゴリーインデクシングの支援について , 情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP), 1999( 49), 63- 69, 1999年05月28日
|
231 | 共同による表現活動を支援する教育用ハイパーメディアシステムの開発と評価 (知的教育システム研究会(第26回)テーマ:「グループ学習/一般」) , 知的教育システム研究会, ( 26), 25- 32, 1999年05月21日
|
232 | 共同による表現活動を支援する教育用ハイパーメディアシステムの開発と評価 , 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 99( 81), 25- 32, 1999年05月21日
|
233 | 事例比較による学習を支援するメディアベースシステムの評価--共有された手がかりによるナビゲーションの効果について (知的教育システム研究会(第25回)テーマ:「知的作業支援としての学習/訓練支援」) , 知的教育システム研究会, ( 25), 39- 43, 1999年03月12日
|
234 | D-15-3 共有された手がかりを用いて比較対照することにより学習を支援するメディアベースシステム , 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1999( 1), 264- 264, 1999年03月08日
|
235 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発 , 日本科学教育学会第23回年会論文集, 1999, , 229- 230, 1999年
|
236 | 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアのデザイン , 日本科学教育学会研究会研究報告, 13( 6), 51- 54, 1999年
|
237 | 情報表現の並置を支援する児童用表現ツールの開発 , 日本教育工学会大会講演論文集, 14, 333- 334, 1998年09月26日
|
238 | パラグラフ記述支援ツールを用いた英作文指導の実践と評価 , 日本教育工学会大会講演論文集, 14, 375- 376, 1998年09月26日
|
239 | パラグラフ・テンプレ-トを利用したCALライティング指導システムの開発 , 文化女子大学紀要, 人文・社会科学研究, 6, 53- 65, 1998年01月
|
240 | 素材や作品の蓄積、共有による共同学習指向発表ツールのデザインと開発 , 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 97( 340), 17- 24, 1997年10月24日
|
241 | 素材の共有, 再利用を容易にした表現ツールの評価と改良 , 年会論文集, 21, 59- 60, 1997年07月
|
242 | デ-タベ-スと教材構造をリンクした学習者用オ-サリングツ-ルの開発 , 日本教育工学会研究報告集, ( 97), 39- 46, 1997年03月22日
|
243 | パラグラフ・テンプレートを利用したCAL英作文授業の試み , JACET全国大会要綱, 36, 368- 371, 1997年
|
244 | フレームのリンク付けを容易にしたオーサリングツールの開発と評価 , 日本教育工学会 第12回全国大会論文集, , 643- 644, 1996年
|
245 | パソコンの操作技能と情報倫理感との関係についての予備調査 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 11( 2), 35- 40, 1996年
|
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地
|
1 | 岩絵具の特徴の理解を促すためのテクスチャを用いたデジタル描画ツールの開発, 日本科学教育学会研究会, 2024年03月09日, 日本科学教育学会, 甲府市
|
2 | 擬人化した非人間キャラクターを組み込んだ「学習エピソード漫画」によるプログラミング学習過程の記録と分析, 電子情報通信学会教育工学研究会, 2024年03月02日, 電子情報通信学会, 宮崎市
|
3 | 科学的根拠に基づく咀嚼行動の判断を促す授業の改善:小学校第4学年「人の体のつくりと運動」における「Argu-made」の導入, 日本科学教育学会研究会, 2023年12月09日, 日本科学教育学会, 福岡市
|
4 | マイクロプラスチックによる有害化学物質の生物濃縮を学習するシミュレータの開発―小学校第6学年「生物どうしのつながり」での活用―, 日本理科教育学会近畿支部大会, 2023年12月02日, 日本理科教育学会近畿支部, 奈良市
|
5 | 教職志望学生の学びを愉しむ態度の社会的涵養を目指した学習内容の可視化・共有の実践と学生の変容の調査, 日本協同教育学会第19回大会, 2023年11月04日, 日本協同教育学会, 広島市
|
6 | Scratchによる「フグ毒の生物濃縮」を学ぶシミュレータの開発―第6学年「生物どうしのつながり」における活用―, 日本理科教育学会全国大会, 2023年09月24日, 日本理科教育学会, 高知市
|
7 | 学習共同体における構造的読解と相互参照を促すための可視化・共有ツールの実践的評価, 電子情報通信学会教育工学研究会, 2023年03月15日, , 徳島市
|
8 | 仮想接触仮説に基づく敵対的他者に対する説得メッセージ生成のための学習手法の研究 -仮想インタビュースクリプト構成法の提案と実践-, 電子情報通信学会教育工学研究会, 2023年03月14日, , 徳島市
|
9 | 学習共同体における構造的読解と相互参照を促すための可視化・共有手法の提案及び支援ツールの開発, 日本科学教育学会研究会, 2023年02月23日, 日本科学教育学会, 大分市
|
10 | 「里山管理ゲーム」を活用した小学校理科授業の評価:シカ駆除の必要性に関する知識獲得過程の相互行為分析, 日本科学教育学会研究会, 2023年02月23日, , 大分市
|
11 | 「里山管理ゲーム」を活用した小学校理科授業のデザイン, 日本科学教育学会研究会, 2023年02月23日, , 大分市
|
12 | 生物多様性の実感的学習を可能とするSDGsを志向した「里山管理ゲーム」の成果と展望, 日本科学教育学会研究会, 2023年02月23日, , 大分市
|
13 | 岩絵具の特徴の理解を促すためのテクスチャを用いたデジタル描画手法の検討, 日本科学教育学会研究会, 2023年02月23日, 日本科学教育学会, 大分市
|
14 | 「里山管理ゲーム」を活用した小学校理科授業の評価:里山管理に関する知識獲得支援, 日本理科教育学会全国大会, 2022年09月24日, ,
|
15 | 「里山管理ゲーム」を活用した小学校理科授業の評価:ゲームプレイ中の相互行為分析を通した伐採の必要性に関する知識獲得過程の事例的検討, 日本科学教育学会年会, 2022年09月17日, ,
|
16 | Designing a Method for Turmoilization of Understandings through Multi-voiced and Multi-contextual Reflection., The 16th International Conference of the Learning Sciences, 2022年06月07日, ,
|
17 | DESIGNING A SCAFFOLDING METHOD FOR INCORPORATING A VIRTUAL CONVERSATION WITH AN AUDIENCE INTO THE PLANNING OF A PRESENTATION TALK, INTED2022(16th annual Technology, Education and Development Conference), 2022年03月07日, ,
|
18 | SDGs 教育のための環境教育コンテンツ「里山管理ゲーム」におけるユーザーインターフェース改善が学習に与える影響, 情報処理学会 第30回デジタルコンテンツクリエーション研究発表会, 2022年01月21日, ,
|
19 | 現代社会における科学的主張を読み解く科学メディアリテラシーを育成する教育実践, 日本科学教育学会研究会, 2021年12月19日, ,
|
20 | 現代社会における科学的主張を読み解く科学メディアリテラシーの育成手法のデザインと実践, 日本教育工学会 2021年秋季全国大会, 2021年10月16日, ,
|
21 | プレゼンテーション・トークの計画に聴衆との対話を組み込む足場としての漫才型スクリプトの提案と実践報告, 日本認知科学会第38回大会, 2021年09月05日, ,
|
22 | 現代社会における科学的主張を読み解く科学メディアリテラシーの検討:科学的主張の生産・伝達・消費を俯瞰するチェックリストの開発, 日本科学教育学会 第45回年会, 2021年08月22日, ,
|
23 | Satoyama Forest Management Learning Game for SDGs Education: Comparing the Effect of Providing Additional Information in the First Half and Latter Half of the Game, the 13th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2021), 2021年04月24日, ,
|
24 | 未経験者が初級プログラミングを習得しプログラミング教育の実施に自信を持つまでの事例研究, 日本教育工学会 2021年春季全国大会(第38回大会)講演論文集, 2021年03月, ,
|
25 | Introducing Mutual-Help Rules Based on the Idea of "Bi-directional Debt" Into a Project Learning Activity: Enhancing the Formation of Social Capital in Classrooms, The Interdisciplinarity of the Learning Sciences, 14th International Conference of the Learning Sciences (ICLS) 2020, 2020年06月19日, ,
|
26 | 情報技術を活用した植生遷移学習支援システム「里山管理ゲーム」に関する研究, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020(ROBOMECH2020), 2020年05月, ,
|
27 | Learning Support Game System for Sustainable Development Goals Education: Effects of Improved User Interface on Satoyama Forest Management Learning, The 12th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU2020), 2020年05月, ,
|
28 | 里山環境保全教育コンテンツ「里山管理ゲーム」:複数の里山への対応, 情報処理学会研究報告, 2020年01月, ,
|
29 | 里山管理を学習するためのシミュレーションゲーム体験中の視線の分析, 日本科学教育学会研究会研究報告, 2019年12月, ,
|
30 | 里山環境保全教育コンテンツ「里山管理ゲーム」の発展過程と今後の展望, 日本科学教育学会研究会研究報告, 2019年12月, ,
|
31 | 里山環境保全教育コンテンツ「里山管理ゲーム」, 日本科学教育学会研究会研究報告, 2019年12月, ,
|
32 | Development of a Method and Application to Enhance Seminar-based Learning by Helping Learners Appropriate their Instructor's Words and to Use them as Cognitive Artifacts, S. Carliner (Ed.), Proceedings of E-Learn: World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education (pp. 596-601). New Orleans, Louisiana, United States: Association for the Advancement of Computing in Education (AACE)., 2019年11月08日, ,
|
33 | 協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習プログラム:ジグソー編の開発, 日本科学教育学会研究会研究報告, 2019年06月, ,
|
34 | Augmentation of Environmental Education Using a Forest Management Game to Stimulate Learners’ Self-Discovery, Proceedings of XVIII IOSTE Symposium: Future Educational Challenges from Science and Technology Perspectives, 2019年01月, ,
|
35 | 環境教育コンテンツ「里山管理ゲーム」評価のための視線計測に関する研究, 情報処理学会研究報告, 2019年01月, ,
|
36 | Student Teachers’ Discourse During Puppetry-Based Microteaching, B. Eagan et al. (Eds.): ICQE 2019, CCIS 1112, pp. 234–244, 2019., 2019年, ,
|
37 | EDA sensor-based evaluation of a vegetation succession learning system, Proceedings of the 12th International Conference on Sensing Technology (ICST 2018), 2018年12月, ,
|
38 | Gaze-measurement-technology-based evaluation of a vegetation-succession learning system, International Journal of Education and Research, 2018年12月, ,
|
39 | Vegetation succession learning support system for virtual forestry management: Toward the maintenance and conservation of the natural environment, International Journal of Education and Research, 2018年12月, ,
|
40 | 生活科指導法における反転授業用マンガ教材の活用: 学習者による教材への評価と指導上の留意点の変容, 日本科学教育学会研究会研究報告, 2018年12月, ,
|
41 | Let’s build forests for 300 years: Game-based learning in environmental education, Proceedings of the 12th European Conference on Games Based Learning, 2018年10月, ,
|
42 | 里山管理ゲーム:効果的な環境教育のための植生遷移学習支援システム, 日本理科教育学会(SJST2018)全国大会発表論文集第16号, 2018年08月, ,
|
43 | A forestry management game as a learning support system for increased understanding of vegetation succession: Effective environmental education towards a sustainable society, Proceedings of 10th International Conference on Computer Supported Education, 2018年03月, ,
|
44 | Enhancing Online Structured Dialogue During Teaching Internship through Digital Storytelling to Promote Professional Socialization, In J. Kay and R. Luckin (Eds.) Rethinking Learning in the Digital Age: Making the Learning Sciences Count, 13th International Conference of the Learning Sciences (ICLS) 2018, 2018年, ,
|
45 | Accuracy evaluation of hand motion measurement using 3D range image sensor, Proceedings of the 11th International Conference on Sensing Technology, 2017年12月, ,
|
46 | SATOYAMA: Simulating and teaching game optimal for young children to learn vegetation succession as management of an actual forest, Proceedings of the 25th International Conference on Computers in Education, 2017年12月, ,
|
47 | 生活科指導法における反転授業用教材の開発, 日本科学教育学会研究会研究報告, 2017年12月, ,
|
48 | 協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習の評価:教員養成における教育の方法及び技術に着目して, 日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM), 2017年08月29日, ,
|
49 | 植生遷移の学習支援のための里山管理ゲーム, 日本理科教育学会(SJST2017)全国大会発表論文集第15号, 2017年08月, ,
|
50 | 協働から個の思考を深める学習モデル 実証研究レポート~主体的,対話的で深い学びを実現するためのICT活用と評価の実践, ベネッセ教育総合研究所, 2017年04月, ,
|
51 | Exploiting Bodily Movement to Regulate Collaborative Learning by Designing a Tablet-Based CSCL System., Human-Computer Interaction. Interaction Contexts - 19th International Conference, HCI International 2017, Vancouver, BC, Canada, July 9-14, 2017, Proceedings, Part II, 2017年, Springer,
|
52 | Effects of Perspective-Taking Through Tangible Puppetry in Microteaching Role-Play., 12th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning, CSCL 2017, Philadelphia, Pennsylvania, USA, June 18-22, 2017, 2017年, International Society of the Learning Sciences,
|
53 | Exploiting bodily movement to regulate collaborative learning by designing a tablet-based CSCL system, Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2017年, Springer Verlag,
|
54 | 3次元の多声的視点転換機能を持つタンジブル人形劇システムによる授業シミュレーションの検討, 日本教育工学会研究報告集, 2016年12月, 日本教育工学会,
|
55 | タンジブル人形劇による多声的視点転換の効果, 日本教育工学会第32回大会講演論文集, 2016年09月, 日本教育工学会,
|
56 | 集散型学習支援システムを用いた授業検討会の実践と評価 : 教員経験者と未経験者の比較から, 宇都宮大学教育学部研究紀要. 第1部 = The research bulletin of the Faculty of Education, Utsunomiya University, 2016年03月, 宇都宮大学教育学部,
|
57 | Framework of kit-build concept map for automatic diagnosis and its preliminary use, Research and Practice in Technology Enhanced Learning, 2015年10月, ,
|
58 | Preparing Pre-Service Teachers for Practice Teaching: Digital Storytelling Using Cartoon-Based Imagination and Interventions in the LMS, Proceedings of E-Learn 2015, 2015年10月, ,
|
59 | Development of Functions of a Mind Map System that Prompts Learners to Refocus on Keywords Aside from the Discussion for a Long Time, Proceedings of E-Learn 2015, 2015年10月, ,
|
60 | P20 気体検知管操作の知識獲得を高めるマンガ反転授業用教材改良版IIの開発(ポスター発表), 日本理科教育学会全国大会要項, 2015年08月01日, 日本理科教育学会,
|
61 | Supporting transition between personal and collective activity through a tablet-based CSCL system, The Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) Conference 2015, 2015年06月10日, ,
|
62 | Supporting transition between personal and collective activity through a tablet-based CSCL system, Oskar Lindwall, Päivi Häkkinen, Timothy Koschmann, Pierre Tchounikine, and Sten Ludvigsen (ed.) Exploring the Material Conditions of Learning: The Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) Conference 2015, June 7-11, 2015, Gothenburg, Sweden., 2015年06月09日, ,
|
63 | 2PA7 マンガ表現法による教育実習のイメージ化とLMSを利用した教育実習の支援の効果(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成~未来を育む子供たちのために~), 年会論文集, 2015年, 日本教育情報学会,
|
64 | Development and Evaluation of Case Method Teaching Materials using Manga on Tablet PCs - A Trial with Pointing Type Annotations., CSEDU 2013 - Proceedings of the 5th International Conference on Computer Supported Education, Aachen, Germany, 6-8 May, 2013, 2013年, ,
|
65 | Interactive Use of Kit-Build Concept Map with Media Tablets., 2012 IEEE Seventh International Conference on Wireless, Mobile and Ubiquitous Technology in Education, WMUTE 2012, Takamatsu, Kagawa, Japan, March 27-30, 2012, 2012年, ,
|
66 | Kit-Build Concept Map for Automatic Diagnosis., Artificial Intelligence in Education - 15th International Conference, AIED 2011, Auckland, New Zealand, June 28 - July 2011, 2011年, ,
|
67 | Concept of Emergent Division of Labor and its Implementation to the Design of a Collaborative Concept Mapping Tool - "Kneadingboard"., Cognition and Exploratory Learning in Digital Age, CELDA 2005, 14-16 December 2005, Porto, Portugal, Proceedings, 2005年, ,
|
68 | Connecting formal and informal discourses to create yet another zone of learning., Proceedings of the Conference on Computer Support for Collaborative Learning: Foundations for a CSCL Community, CSCL '02, Boulder, CO, USA, 2002, 2002年, ,
|
69 | Collaborative Concept Mapping Software to Reconstruct Learning Processes., ICCE 2002, 2002年, ,
|