創価大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

創価大学
ホームページ

舟生 日出男 (フナオイ ヒデオ,FUNAOI Hideo)

基本情報 研究分野 教育 研究 学内活動 学外活動

 

書籍等出版物
No.タイトル URL, 担当区分, 出版社, 出版年月, 担当範囲, ISBN 
1
協調学習を支えるAI技術(加藤・望月(編著)「教育工学選書Ⅱ第4巻 協調学習とCSCL」) , 分担執筆, ミネルヴァ書房, 2016年11月10日, , 9784623076949 
2
教師のための情報リテラシー―知識基盤社会を生き抜く力を育てるために , 単著, ナカニシヤ出版, 2012年05月, , 4779506298 

 

論文
No.論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI 
1
科学的主張の信頼性を評価するチェックリストの開発と試行 , 科学教育研究, 47( 4), 509- 522, 2024年01月, https://doi.org/10.14935/jssej.47.509 
2
Discussion-Historiogram: Enhancing Memory of a Problem-solving-oriented Discussion by Reflection Using Historical Representation , Proceedings of 16th annual International Conference of Education, Research and Innovation (ICERI2023), ,  7942- 7949, 2023年11月13日, https://doi.org/10.21125/iceri.2023.2023 
3
Enhancing Empathic Understanding of Hostile Others in Preparation of Persuasive Presentation through Enacting Hostile's Life Episode , Proceedings of 15th International Conference on Education and New Learning Technologies, 2861-2869, ,  2861- 2869, 2023年07月10日, https://doi.org/10.21125/edulearn.2023 
4
小学校理科授業における「里山管理ゲーム」の活用と評価 , 科学教育研究, 47( 2), 90- 105, 2023年07月08日, https://doi.org/10.14935/jssej.47.90 
5
タンジブル人形劇によるマイクロティーチングの変化 -Epistemic Network Analysisによる分析- , 日本教育工学会論文誌, 47( 2), 309- 324, 2023年06月20日, https://doi.org/10.15077/jjet.46112 
6
Mediating and perspective-taking manipulatives: Fostering dynamic perspective-taking by mediating dialogic thinking and bolstering empathy in role-play and reflection for microteaching , International Journal of Computer-Supported Collaborative Learning, 17( 4), 489- 518, 2022年12月, https://doi.org/10.1007/s11412-022-09382-w 
7
初等中等教育のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現する技術の動向と展望 , 日本教育工学会論文誌, 45( 3), 283- 294, 2021年12月20日, https://doi.org/10.15077/jjet.45130 
8
STEM教育での課題解決能力獲得に向けた学習支援システム「里山管理ゲーム」-複数の里山への対応による学習効果に関する検討- , 科学教育研究, 45( 2), 112- 127, 2021年06月10日, https://doi.org/10.14935/jssej.45.112 
9
「科学する文化」を支え,促進するためのICT活用の考え方 , 理科の教育, 69( 818), 549- 552, 2020年09月15日,  
10
Introducing mutual-help rules based on the idea of "Bi-directional debt" into a project learning activity: Enhancing the formation of social capital in classrooms , Computer-Supported Collaborative Learning Conference, CSCL, 2,  1173- 1180, 2020年,  
11
学校インターンシップの振り返りワークシートのテキスト分析に基づく教職志望学生の意識の把握 , 科学教育研究, 43( 4), 398- 410, 2019年12月10日, https://doi.org/10.14935/jssej.43.398 
12
協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習プログラムの開発と評価 , 理科教育学研究, 60( 1), 53- 69, 2019年07月, https://doi.org/10.11639/sjst.sp18002 
13
理科実験技能に関する知識習得のための話し合い活動を促進するポインティング型注釈システム , 理科教育学研究, 57( 4), 359- 368, 2017年06月, https://doi.org/10.11639/sjst.sp16011 
14
自己と他者の思考過程の比較を通したリフレクションを支援するコンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と実践的評価 , 理科教育学研究, 57( 4), 337- 349, 2017年06月, https://doi.org/10.11639/sjst.sp16008 
15
えでゅーすぼーど:タンジブル箱庭人形劇による授業シミュレーション支援システム , ヒューマンインタフェース学会論文誌, 18( 3), 195- 208, 2016年08月,  
16
コンセプトマップのノード圧縮を支援するソフトウェアの開発と実践的評価 , 理科教育学研究, 57( 1), 35- 44, 2016年08月, https://doi.org/10.11639/sjst.15066 
17
小集団の議論と個人の振り返りを保証したワークショップ型授業研究の実践 , 教育システム情報学会誌, 33( 2), 126- 131, 2016年04月, https://doi.org/10.14926/jsise.33.126 
18
Framework of kit-build concept map for automatic diagnosis and its preliminary use , Research and Practice in Technology Enhanced Learning, 10( 1),  , 2015年12月01日, https://doi.org/10.1186/s41039-015-0018-9 
19
教員志望大学生の実験技能の習得と実験知識の獲得を目指したケースメソッド学習用マンガ教材の評価 ー手回し発電機によるコンデンサーの蓄電実験を題材としてー , 科学教育研究, 39( 1), 32- 41, 2015年03月, https://doi.org/10.14935/jssej.39.32 
20
Supporting transition between personal and collective activity through a tablet-based CSCL system , Computer-Supported Collaborative Learning Conference, CSCL, 2,  755- 756, 2015年,  
21
個人活動とグループ活動間の往復を可能にするタブレット型思考支援ツールの開発 , 日本教育工学会論文誌, 38( 3), 225- 240, 2014年12月25日, https://doi.org/10.15077/jjet.KJ00009649926 
22
モバイル端末を用いた植物観察支援システム「ポケット植物図鑑」の開発と評価 , 科学教育研究, 38( 4), 228- 237, 2014年12月10日, https://doi.org/10.14935/jssej.38.228 
23
デジタル運勢ラインシステムの実践的評価 , 理科教育学研究, 55( 1), 81- 93, 2014年06月, https://doi.org/10.11639/sjst.sp13012 
24
学生の自律的な協調学習活動に基づく課題解決型Cプログラミング演習の実践 , 教育システム情報学会誌, 30( 3), 226- 231, 2013年07月, https://doi.org/10.14926/jsise.30.226 
25
概念マップの作成を促進するヒントの自動生成とその実験的検証 , 教育システム情報学会誌, 30( 1), 32- 41, 2013年01月, https://doi.org/10.14926/jsise.30.32 
26
Development and evaluation of case method teaching materials using manga on tablet PCs: A trial with pointing type annotations , CSEDU 2013 - Proceedings of the 5th International Conference on Computer Supported Education, ,  557- 563, 2013年,  
27
マンガ作成による「ごんぎつね」の心情と情景の理解 , 日本教育工学会論文誌, 36( Suppl.), 141- 144, 2012年12月, https://doi.org/10.15077/jjet.KJ00008609797 
28
iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの開発と評価 , 理科教育学研究, 53( 2), 317- 328, 2012年11月,  
29
Experimental evaluation of Kit-Build Concept Map for science classes in an elementary school , Proceedings of the 20th International Conference on Computers in Education, ICCE 2012, ,  17- 24, 2012年,  
30
概念マップ作成方式の違いによる記憶効果の差異の比較 , 日本教育工学会論文誌, 35( 2), 125- 134, 2011年11月, https://doi.org/10.15077/jjet.KJ00007628683 
31
デジタル運勢ラインシステムの開発と評価 , 理科教育学研究, 51( 3), 33- 46, 2011年03月,  
32
Comparison of Kit-Build and scratch-build concept mapping methods on memory retention , Proceedings of the 19th International Conference on Computers in Education, ICCE 2011, ,  539- 546, 2011年,  
33
Diagnosable concept map toward group formation and peer help , Connecting Computer-Supported Collaborative Learning to Policy and Practice: CSCL 2011 Conf. Proc. - Short Papers and Posters, 9th International Computer-Supported Collaborative Learning Conf., 2,  880- 881, 2011年,  
34
Support for concept map building based on learner's building history , Proceedings of the 19th International Conference on Computers in Education, ICCE 2011, ,  76- 80, 2011年,  
35
Practical use of kit-build concept map in classroom with tablet-PC , Proceedings of the 19th International Conference on Computers in Education, ICCE 2011, ,  4- 6, 2011年,  
36
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した協同的概念整理型ノートテーキングの指導 : 中学校理科「電流のはたらき」での実践を通して(<特集>学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発) , 科学教育研究, 34( 2), 86- 96, 2010年06月10日, https://doi.org/10.14935/jssej.34.86 
37
問題解決プロセスを利用した選択問題の誤選択肢及び解説の自動生成(教育工学) , 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 93( 3), 292- 302, 2010年03月01日,  
38
工学系の学生を対象とした協調的調査活動のデザインと効力感の向上(<特集>協調学習とネットワーク・コミュニティ) , 日本教育工学会論文誌, 33( 3), 309- 319, 2010年01月, https://doi.org/10.15077/jjet.KJ00005982013 
39
Kit-build concept map and its preliminary evaluation , Proceedings of the 18th International Conference on Computers in Education: Enhancing and Sustaining New Knowledge Through the Use of Digital Technology in Education, ICCE 2010, ,  290- 294, 2010年,  
40
同期型CSCLを利用した遠隔学習における「聞き手の理解の認識」に関する研究 , 科学教育研究, 33( 4), 330- 337, 2009年12月10日, https://doi.org/10.14935/jssej.33.330 
41
コンセプトマップの内容理解を促進するアウェアネスとしての作成者の視線情報の提示 , 日本教育工学会論文誌, 33( Suppl.), 49- 52, 2009年12月, https://doi.org/10.15077/jjet.KJ00005927774 
42
同期型CSCLによる自他のアイディアの可視化と創造的態度の変容 , 日本教育工学会論文誌, 33( Suppl.), 37- 40, 2009年12月, https://doi.org/10.15077/jjet.KJ00005927771 
43
社会人講師による教授活動を成立させるCSCLの活用 : 中学校理科「音」の学習における交流から , 日本教育工学会論文誌, 33( Suppl.), 157- 160, 2009年12月, https://doi.org/10.15077/jjet.KJ00005927801 
44
協調型ノートテーキング活動の導入による講義内容理解の促進 , 工学教育, 57( 2), 7- 12, 2009年03月20日, https://doi.org/10.4307/jsee.57.2_7 
45
幾何証明課題の解決過程における推論の誤りのインタラクティブな可視化 , 日本教育工学会論文誌, 32( 4), 425- 433, 2009年02月20日, https://doi.org/10.15077/jjet.KJ00005353790 
46
Reflective mapping software for supporting reflection through comparing with other learners' thinking process , Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education, ICCE 2009, ,  356- 360, 2009年,  
47
理科実験における学習の停滞を打開する模倣の研究 : 同期型CSCLシステムを利用した小学校5年「もののとけかた」の実践から , 日本教育工学会論文誌, 32( Suppl.), 9- 12, 2008年12月, https://doi.org/10.15077/jjet.KJ00005126146 
48
二次元マトリックスによる仮説の外化と操作に関する研究 : 小学校6年生「水よう液の性質」の実践から , 理科教育学研究, 49( 2), 59- 65, 2008年11月30日,  
49
協同学習における基本的構成要素の活性化支援 : ジョンソンらの協同学習論に基づいた思考外化テクノロジ利用のデザイン原則の提案 , 理科教育学研究, 49( 2), 41- 58, 2008年11月30日,  
50
同期型CSCLシステムのサムネイルによるアウェアネス支援の研究 : 小学校6年生「水よう液の性質」の班別実験活動から , 日本教育工学会論文誌, 31( Suppl.), 49- 52, 2008年02月, https://doi.org/10.15077/jjet.KJ00004964345 
51
A CSCL system for emergent division of labor in discovery learning activities , Proceedings of the 7th IASTED International Conference on Web-Based Education, WBE 2008, ,  303- 308, 2008年,  
52
発見的学習活動における創発的分業を支援するCSCLシステムの開発 (特集 教育実践に役立つシステムの研究開発) , メディア教育研究, 4( 2), 7- 13, 2008年,  
53
Enhancement of the Digital Fortune Line System for accelerating mutual examination of learners' conceptual ecologies , Proceedings - ICCE 2008: 16th International Conference on Computers in Education, ,  617- 621, 2008年,  
54
協同学習における対面的-積極的相互作用の活性化 : テクノロジを利用した思考の外化に着目して , 理科教育学研究, 48( 1), 35- 49, 2007年07月31日,  
55
理科教育におけるテクノロジを利用したリフレクション支援の研究動向 , 科学教育研究, 31( 2), 71- 85, 2007年06月10日, https://doi.org/10.14935/jssej.31.71 
56
創発的分業を支援するCSCLシステムの実践的評価 , 科学教育研究, 30( 5), 269- 284, 2006年12月27日, https://doi.org/10.14935/jssej.30.269 
57
あんどう君プロジェクト : リフレクションを指向した学習コミュニティの発展(<特集>社会に提案した社会と協働する科学教育研究をめざして) , 科学教育研究, 30( 3), 132- 144, 2006年09月10日, https://doi.org/10.14935/jssej.30.132 
58
理科授業における再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの利用と中学生にとっての勉強の大切さとの関係性に関する研究 , 日本教育工学会論文誌, 29( Suppl.), 157- 160, 2006年03月, https://doi.org/10.15077/jjet.KJ00004286954 
59
理科実験の授業展開の見直しと同期型CSCLの利用:学びの変容に関する事例から , 理科の教育(投稿分野), 56( 3), 60- 63, 2006年03月,  
60
創発的分業支援システムによる教室内のコミュニティの変容と科学的実践 : 6年生「電磁石のはたらき」の実践から , 理科教育学研究, 46( 2), 11- 19, 2006年01月31日,  
61
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張と実験的評価 : 再生プロセスのブックマーク機能の有効性について(<特集>新世紀型理数科系教育の展望研究) , 科学教育研究, 29( 2), 120- 132, 2005年06月10日, https://doi.org/10.14935/jssej.29.120 
62
再構成型コンセプトマップ共同作成ソフトウェアに関する実践的研究 , 科学教育研究, 29( 1), 12- 24, 2005年03月10日, https://doi.org/10.14935/jssej.29.12 
63
Peer learningの特性を有した中学校理科授業における学習の効果 , 日本教育工学会論文誌, 28( Suppl.), 217- 220, 2005年03月, https://doi.org/10.15077/jjet.KJ00003730706 
64
Concept of emergent division of labor and its implementation to the design of a collaborative concept mapping tool - "Kneadingboard" , IADIS International Conference on Cognition and Exploratory Learning in Digital Age, CELDA 2005, ,  309- 316, 2005年,  
65
発言者割り当て方式を採用した電子掲示板によるコミュニティ形成支援--コミュニティ・インキュベータの概念および実践利用 , メディア教育研究, 2( 1), 71- 80, 2005年,  
66
再構成型コンセプトマップ共同作成ソフトウェアの内省と対話の支援における有効性について , 科学教育研究, 27( 5), 318- 332, 2003年12月25日, https://doi.org/10.14935/jssej.27.318 
67
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアに関する実験的研究 : 再生・修正機能が学習者の内省や対話に及ぼす効果の分析 , 科学教育研究, 26( 5), 336- 349, 2002年12月27日, https://doi.org/10.14935/jssej.26.336 
68
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアに関する実践的研究 : 小学校の授業における利用可能性の検討 , 理科教育学研究, 43( 2), 15- 28, 2002年11月15日,  
69
共同学習の支援におけるコンセプトマップ共同作成システムの有効性について , 教育システム情報学会誌, 19・4, p292-p297( 4), 292- 297, 2002年10月,  
70
コンセプトマップ : 理科教育における研究動向とその現代的意義 , 理科教育学研究, 43( 1), 29- 51, 2002年09月10日,  
71
状況論的学校改革プロジェクトの本質的困難と対処戦略 , 認知科学 = Cognitive studies : bulletin of the Japanese Cognitive Science Society, 9( 3), 385- 397, 2002年09月01日, https://doi.org/10.11225/jcss.9.385 
72
リプライ , 認知科学 = Cognitive studies : bulletin of the Japanese Cognitive Science Society, 9( 3), 404- 408, 2002年09月01日,  
73
帰納的な知識獲得を促進するメディアベースシステムの開発と評価 : 情報の検索と吟味における可視化された概念構造の利用 , 日本教育工学雑誌, 26( 1), 21- 32, 2002年06月20日,  
74
学習者間対話の支援をとおした創発的学習領域の構成 , 科学教育研究, 26( 1), 42- 55, 2002年03月10日, https://doi.org/10.14935/jssej.26.42 
75
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価 , 科学教育研究, 25( 5), 304- 315, 2001年12月10日, https://doi.org/10.14935/jssej.25.304 
76
知識の帰納的な獲得を支援するメディアベースシステムの開発と評価(次世代教育(学習)支援システム論文特集) , 電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理, 83( 6), 588- 598, 2000年06月25日,  
77
パラグラフ記述支援ツールを用いた英作文指導の学習効果 , Language Laboratory, 36,  129- 147, 1999年, https://doi.org/10.24539/llaj.36.0_129 
78
コンピュータの研修会が教員のコンピュータ活用に対する意識に与える影響 , 日本教育工学雑誌, 21( Suppl.), 77- 80, 1997年08月, https://doi.org/10.15077/jmet.21.suppl_77 

 

MISC
No.MISCタイトル URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日) 
1
生物多様性の実感的学習を可能とするSDGsを志向した「里山管理ゲーム」の成果と展望 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 37( 5), 97- 102, 2023年02月 
2
Satoyama Forest Management Learning Game for SDGs Education: Comparing the Effect of Providing Additional Information in the First Half and Latter Half of the Game , Proceedings of the 13th International Conference on Computer Supported Education, ,   , 2021年 
3
Learning Support Game System for Sustainable Development Goals Education: Effects of Improved User Interface on Satoyama Forest Management Learning. , Proceedings of the 12th International Conference on Computer Supported Education, ,  428- 435, 2020年 
4
タンジブル人形劇によるマイクロティーチングにおける学生の発話に関する分析 (教育の情報化と授業研究/一般) , 日本教育工学会研究報告集 = Research report of JSET Conferences, 19( 2), 91- 98, 2019年05月18日 
5
Augmentation of Environmental Education Using a Forest Management Game to Stimulate Learners’ Self-Discovery , XVIII IOSTE Symposium Book of Proceeding, ,  122- 127, 2019年01月 
6
協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習プログラム:ジグソー編の開発 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 33( 7), 29- 32, 2019年 
7
Effects of Perspective-Taking Through Tangible Puppetry in Microteaching and Reflection on the Role-Play with 3D Animation , Communications in Computer and Information Science, ,  315- 325, 2019年 
8
Student Teachers’ Discourse During Puppetry-Based Microteaching , Communications in Computer and Information Science, ,  234- 244, 2019年 
9
環境教育コンテンツ「里山管理ゲーム」評価のための視線計測に関する研究 , 情報処理学会研究報告, 2019-DCC-21,  1- 3, 2019年 
10
EDA Sensor-based Evaluation of a Vegetation Succession Learning System. , 12th International Conference on Sensing Technology(ICST), ,  353- 357, 2018年 
11
小学校生活科における反転授業用マンガ教材の効果::指導案の記述数による量的分析 , 日本科学教育学会年会論文集, 42( 0), 575- 576, 2018年 
12
生活科指導法における反転授業用マンガ教材の活用:学習者による教材への評価と指導上の留意点の変容 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 33( 2), 117- 122, 2018年 
13
Enhancing Online Structured Dialogue During Teaching Internships Through Digital Storytelling to Promote Professional Socialization. , Rethinking learning in the digital age: Making the Learning Sciences count - Proceedings of the 13th International Conference of the Learning Sciences(ICLS), ,   , 2018年 
14
里山管理ゲームを用いた植生遷移学習支援システムの研究―理科教育へのロボ・メカ技術の活用― , ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集, 2018,  2P2-B06- , 2018年 
15
Let's Build Forests for 300 Years: Game-Based Learning in Environmental Education , PROCEEDINGS OF THE 12TH EUROPEAN CONFERENCE ON GAMES BASED LEARNING (ECGBL 2018), ,  881- 886, 2018年 
16
A Forestry Management Game as a Learning Support System for Increased Understanding of Vegetation Succession - Effective Environmental Education Towards a Sustainable Society. , Proceedings of the 10th International Conference on Computer Supported Education, ,  322- 327, 2018年 
17
小学校・総合的な学習の時間の目標を実現するための教科横断的な学習活動のデザイン ― 集散型学習活動による主体的・対話的で深い学びの促進 ― , 教育学論集, ( 69), 81- 91, 2017年09月30日 
18
関連付け活動と振り返り活動を通して学習内容の理解深化を促すキーワード型eポートフォリオシステムの開発と実践 (教育工学) , 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117( 65), 31- 36, 2017年05月27日 
19
3次元の多声的視点転換機能を持つタンジブル人形劇システムによる授業シミュレーションの検討 (協働的な学びづくり/一般) , 日本教育工学会研究報告集, 17( 1), 547- 552, 2017年03月04日 
20
知のアソシエーションの基盤をつくる双方向債務型「助け合い」活動の提案および活動状況可視化システムの開発 (新学習指導要領と教育メディア/一般) , 日本教育メディア学会研究会論集 = The study meeting reports of the Japan Association for the Educational Media Study, ( 42), 29- 38, 2017年03月04日 
21
Effects of Perspective-Taking Through Tangible Puppetry in Microteaching Role-Play. , 12th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning, CSCL 2017, Philadelphia, Pennsylvania, USA, June 18-22, 2017, ,   , 2017年 
22
SATOYAMA: Simulating and Teaching Game Optimal for Young Children to Learn Vegetation Succession as Management of an Actual Forest , 25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTERS IN EDUCATION (ICCE 2017), ,  796- 801, 2017年 
23
Accuracy evaluation of hand motion measurement using 3D range image sensor. , Eleventh International Conference on Sensing Technology(ICST), ,  1- 4, 2017年 
24
SATOYAMA: Time-limited Decision Game for Students to Learn Hundreds Years Forestry Management. , CSEDU 2017 - Proceedings of the 9th International Conference on Computer Supported Education, ,  481- 486, 2017年 
25
Development of a Tangible Learning System that Supports Role-Play Simulation and Reflection by Playing Puppet Shows , Lecture Notes in Computer Science, 印刷中,   , 2017年 
26
生活科指導法における反転授業用教材の開発 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 32( 5), 41- 44, 2017年 
27
協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習の評価:教員養成における教育の方法及び技術に着目して , 日本科学教育学会年会論文集, 41( 0), 295- 296, 2017年 
28
双方向債務感覚を基盤とする助け合い活動をとおした学習者コミュニティの構築 : AssociatingBoardのコンセプトと開発 (教育工学) , 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115( 492), 231- 236, 2016年03月05日 
29
ポートフォリオの実践とメタ認知的知識・活動の育成 (ICTを活用した学習支援環境・基盤/一般) , 日本教育工学会研究報告集, 16( 1), 543- 546, 2016年03月05日 
30
集散型学習支援システムを用いた授業検討会の実践と評価 : 教員経験者と未経験者の比較から , 宇都宮大学教育学部研究紀要. 第1部 = The research bulletin of the Faculty of Education, Utsunomiya University, ( 66), 215- 221, 2016年03月 
31
東京学芸大学 全学共通科目「情報」における単元「ICTを活用した問題解決」指導の現状調査 , 東京学芸大学紀要. 自然科学系, 67,  189- 204, 2015年09月 
32
美術作品鑑賞における教師・学生間のインタラクションを促進するタブレット端末用アウェアネス共有システムの教育実践的評価 , 創大教育研究, ( 24), 15- 29, 2015年03月 
33
P20 気体検知管操作の知識獲得を高めるマンガ反転授業用教材改良版IIの開発(ポスター発表) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 65), 506- 506, 2015年 
34
タブレット端末を用いたマンガ反転授業用教材の改良と評価:気体検知管の操作技能に着目して , 日本科学教育学会年会論文集, 39( 0), 428- 429, 2015年 
35
2PA7 マンガ表現法による教育実習のイメージ化とLMSを利用した教育実習の支援の効果(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成~未来を育む子供たちのために~) , 年会論文集, ( 31), 240- 241, 2015年 
36
A-1 実験操作技能を高めるマンガ反転授業用教材の評価 : 初期版と改良版の比較から(一般研究発表,研究発表) , 日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集, 2014,  7- 7, 2014年10月15日 
37
1G3-G2 CSCL を活用した協働学習における批判的思考力育成場面の検討(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-) , 年会論文集, 38,  391- 392, 2014年09月13日 
38
タブレットPCを利用したコミットメント可視化システム:ユーザビリティに着目した予備的評価 , 教育システム情報学会研究報告, 29( 3), 35- 36, 2014年09月 
39
PO-02 実験操作技能を高めるマンガ反転授業用教材の改良 : 気体検知管の操作(ポスター発表) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 64), 470- 470, 2014年08月23日 
40
小学校理科における創発的分業支援システムの「いいね!」機能の有効性 (ICTを活用した教育・学習/一般) , 日本教育工学会研究報告集, 14( 2), 13- 16, 2014年05月17日 
41
Multiple line system for visualizing and sharing students’ commitment on the tablet PC , Proceedings of the 6th International Conference on Computer Supported Education, 2,  258- 263, 2014年04月 
42
歴史年表形式に基づく議論の振り返り実践を支援するタブレット型コメント共有システムの開発 (教育工学) , 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113( 482), 95- 100, 2014年03月08日 
43
歴史イベント構造を用いた歴史教科書内容の概要把握支援 (2013年度 第6回研究会 新しい教育を切り開くICTの利用実践・開発研究/一般) , 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report, 28( 6), 165- 170, 2014年03月 
44
同期型CSCLでの投票機能の効果と評価に関する研究 : 小学校5年生電磁石の学習から , 上越教育大学研究紀要, 33,  295- 302, 2014年03月 
45
裁判ニュース記事を対象とした要約スキル育成のための学習支援システムの開発 (2013年度 第6回研究会 新しい教育を切り開くICTの利用実践・開発研究/一般) , 教育システム情報学会研究報告 = JSiSE research report, 28( 6), 181- 188, 2014年03月 
46
Improving the Usability of Manga-on-a-Tablet for Collaborative Learning. , CSEDU 2014 - Proceedings of the 6th International Conference on Computer Supported Education, ,  446- 451, 2014年 
47
1G1-K2 「ごんぎつね」の続き話をマンガで作り,学習者間で共有することの有効性(高等科学教育・教育方法と評価(1),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-) , 日本科学教育学会年会論文集, 38( 0), 343- 344, 2014年 
48
Flip Teaching Materials using Manga on Tablet PCs:How to operate the gas detector tube systems. , Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications, 2014, No. 1,  2087- 2092, 2014年 
49
A03 実験のためのマンガケースメソッド教材の開発と特徴(口頭発表,研究発表) , 日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集, 2013,  21- 21, 2013年11月30日 
50
実験のためのマンガケースメソッド教材の評価-教員志望大学生の手回し発電機を用いた実験方法の理解- , 日本科学教育学会研究会研究報告, 28( 2), 9-14- , 2013年11月 
51
2B2-N22 複数タブレット端末の合体・分離を可能とするCSCLシステムによる分散議論-集合理論間のフェーズ移行支援(インタラクティブセッション,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-) , 年会論文集, 37,  502- 503, 2013年09月06日 
52
3G2-C3 Xing Board(XB)を利用した植物の分類に関する実践報告(教材開発,一般研究,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-) , 年会論文集, 37,  393- 394, 2013年09月06日 
53
PO-002 実験操作技能を高めるマンガケースメソッド教材の開発(ポスター発表) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 63), 442- 442, 2013年08月10日 
54
タブレット端末を利用した集散的協同学習の支援 : XingBoard:クロッシングボードの概念と試作 (教育工学) , 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113( 166), 41- 46, 2013年07月27日 
55
主張と関連情報の可視化と比較・吟味に基づく合意創成型議論の試み , 日本教育工学会研究報告集, 2013( 1), 221- 226, 2013年03月02日 
56
集散的創造活動を通した多声・文脈横断的アイデアの生成 , 日本教育工学会研究報告集, 2013( 1), 59- 62, 2013年03月02日 
57
2G2-B3 調べた情報を比較・整理し、変化を発見する授業のデザイン : 小学校3年総合的な学習の時間「自然がいっぱい!船岡山」の実践から(教育実践・科学授業開発,一般研究,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-) , 日本科学教育学会年会論文集, 37( 0), 300- 301, 2013年 
58
Evaluation of the ‘Pocket Plant Guide’ to support learning about plants in vegetation succession , Proceedings of the 21st International Conference on Computers in Education, ,  642- 644, 2013年 
59
Enhancement and evaluation of the counting function of the digital fortune line system toward supporting science learning , Proceedings of E-Learn2012, ,  2044- 2049, 2012年10月 
60
2B1-K15 集計機能拡張版デジタル運勢ラインシステムを利用した小学校理科授業のデザイン(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) , 年会論文集, 36,  524- 525, 2012年08月27日 
61
3A1-F1 「生活科指導法」におけるマンガ手法と"VoicingBoard"の導入(1)(マンガという教育メディアIV,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) , 年会論文集, 36,  223- 226, 2012年08月27日 
62
2B1-K16 集計機能拡張版デジタル運勢ラインシステムの評価 : 児童と教師を対象とした面接調査に基づいて(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) , 年会論文集, 36,  526- 527, 2012年08月27日 
63
2G1-H2 同期型CSCLでの投票機能の効果と評価に関する研究(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) , 年会論文集, 36,  412- 413, 2012年08月27日 
64
2B1-K21 タブレットPCによるマンガを用いたケースメソッド教材のポインティング型注釈の試み(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) , 年会論文集, 36,  536- 537, 2012年08月27日 
65
多声的マンガからのプレゼンテーション・スライドの構成を支援するシステムの評価 , 日本教育工学会研究報告集, 2012( 1), 173- 178, 2012年03月03日 
66
協創型議論の概念と訓練手法に関する提案 , 日本教育工学会研究報告集, 2012( 1), 309- 316, 2012年03月03日 
67
Voicing Board を活用した「ごんぎつね」の心情と情景の読みに関する研究 , 日本教育工学会研究報告集, 2012( 1), 105- 110, 2012年03月03日 
68
A-20 調べた情報を比較・整理し,生き物の変化を見つめ直す実践研究 : 小学校3年総合的な学習の時間「自然がいっぱい!船岡山」の実践から , 日本理科教育学会北陸支部大会発表要旨集, 2012,  43- 43, 2012年 
69
2B1-K22 創発的分業支援におけるWebカメラを用いた手書きメモの取り込みによる情報共有の促進(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために) , 日本科学教育学会年会論文集, 36( 0), 538- 539, 2012年 
70
研究室内学生活動における自己リフレクションと支援手法の提案 , 先進的学習科学と工学研究会, 63,  1- 4, 2011年11月19日 
71
史実間の関連構造の可視化による歴史学習の支援 , 先進的学習科学と工学研究会, 63,  23- 28, 2011年11月19日 
72
教育工学系英語論文の読解支援を目的とした重要箇所同定法の開発 (教育工学) , 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111( 273), 31- 36, 2011年11月04日 
73
多声的プレゼンテーション指導におけるマンガからのプレゼンテーション・スライド構成の支援 , 日本教育工学会研究報告集, 2011( 1), 365- 372, 2011年03月05日 
74
1B2-B16 創発的分業支援における投票カテゴリーの可視化による知識構築の促進(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために) , 日本科学教育学会年会論文集, 35( 0), 462- 463, 2011年 
75
1M-03 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの実践的評価(1) : 子どもの視点から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表)) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 61), 263- 263, 2011年 
76
学習者の状況に応じたヒント提示によるKit-Build方式概念マップ作成支援 , 人工知能学会全国大会論文集, 25,  1- 4, 2011年 
77
1M-04 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの実践的評価(2) : 教師の視点から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表)) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 61), 264- 264, 2011年 
78
P28 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの改良 : ライン入力インターフェース(研究発表(ポスター発表)) , 日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集, 2011,  74- 74, 2011年 
79
P14 デジタル運勢ラインシステムの改良 : 集計機能(研究発表(ポスター発表)) , 日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集, 2011,  60- 60, 2011年 
80
Kit-Build Concept Map for Automatic Diagnosis , ARTIFICIAL INTELLIGENCE IN EDUCATION, 6738,  466- 468, 2011年 
81
マンガ表現法に基づく多声的プレゼンテーション指導の実践 , 日本教育工学会研究報告集, 2010( 4), 55- 60, 2010年10月23日 
82
2G4-A2 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-) , 年会論文集, 34( 0), 391- 392, 2010年09月10日 
83
知識の多様な外化表現と創発的分業による協同的な知識構築 , 日本教育工学会研究報告集, 2010( 2), 159- 166, 2010年05月15日 
84
「言葉の式」の階層的な外化による算数・数学の文章題に対する立式支援 , 先進的学習科学と工学研究会, 58,  73- 78, 2010年03月14日 
85
協同学習の経験による学習観変容の測定の試み (日本協同教育学会第6回大会報告) , 協同と教育, ( 6), 99- 101, 2010年 
86
1P1-C6 創発的分業支援システムにおける内部リソース間のリンクや外部リソースとのリンクによる知識構築(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-) , 日本科学教育学会年会論文集, 34( 0), 463- 464, 2010年 
87
Kit-Build方式による概念マップを用いたインタラクションとその評価の試み , 研究報告コンピュータと教育(CE), 2009( 21), 1- 8, 2009年12月04日 
88
教育工学系の学生を対象とした英語論文読解の指導法の開発と実践 , 拓殖大学語学研究, 0( 121), 71- 89, 2009年12月 
89
2P1-G11 コンセプトマップ作成とリフレクションを支援するソフトウェア「あんどう君」(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる) , 年会論文集, 33( 0), 505- 506, 2009年08月25日 
90
Kit-Build 方式による概念マップのインタラクティブな活用 , 年会論文集, 33,  85- 88, 2009年08月25日 
91
P-04 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : ラベルの統合による階層化表現の実装(ポスター発表,日本理科教育学会第59回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, 0( 59), 344- 344, 2009年08月18日 
92
1E-07 デジタル運勢ラインシステムと紙ベース運勢ラインの比較研究 : 概念変化に寄与する教室談話の観点から(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, 0( 59), 130- 130, 2009年08月18日 
93
思考プロセスにおける差分の吟味に基づくリフレクションを支援するソフトウェアの開発 , 人工知能学会研究会資料, SIG-ALST-A901-07(07/25),pp.39-,   , 2009年07月 
94
Kit-Build方式による概念マップのインタラクティブ化 , 先進的学習科学と工学研究会, 55,  59- 64, 2009年03月08日 
95
プレゼンテーションの多声的生成を支援するマンガ表現法の拡張 (教育工学) , 電子情報通信学会技術研究報告, 108( 470), 41- 52, 2009年03月07日 
96
マンガ表現法におけるプレゼンテーション構成の多声性と論理性を高める多声論理図の提案 , 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 108( 470), 47- 52, 2009年02月28日 
97
知識構築を志向した創発的分業支援システムにおける情報表現形式の分類 , 日本教育工学会第25回全国大会講演論文集, 2009, ,  467- 468, 2009年 
98
2P1-G2 Kneading Boardの実践的運用を目指したサーバ用KNOPPIXの改善(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる) , 日本科学教育学会年会論文集, 33( 0), 487- 488, 2009年 
99
2P1-G1 実践事例集に見るKneading Board活用の類型(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる) , 日本科学教育学会年会論文集, 33( 0), 485- 486, 2009年 
100
課02-3 Kneading Boardによる情報の再構成と学びの発展(課題2「理科教育における知識のマップ型表現とその実践的意義」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 59), 49- 49, 2009年 
101
マップ表現を用いた数学文章題における立式の支援 , 論文集, 23,  1- 3, 2009年 
102
消費者教育を指向した商品間の特徴差の可視化による比較・検討支援 , 先進的学習科学と工学研究会, 54,  19- 22, 2008年11月15日 
103
2M-07 デジタル運勢ラインシステムの機能拡張 : 集計機能の改良と評価(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, 0( 58), 371- 371, 2008年09月14日 
104
問題解決における問題状況の理解を促進するシステムの提案 , 年会論文集, 32,  295- 296, 2008年08月08日 
105
1G1-B3 理科授業におけるテクノロジを利用したリフレクションの促進 : 小学校第3学年「磁石」における実践(教育実践・科学授業開発(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) , 年会論文集, 32( 0), 59- 60, 2008年08月08日 
106
熟達者の視線情報の掲示による教材内容理解の促進 (e-learningの質保証/一般) , 教育システム情報学会研究報告, 23( 2), 75- 78, 2008年07月 
107
ブログにおける時間経過に伴う印象変容の可視化の試み , 先進的学習科学と工学研究会, 53,  11- 16, 2008年06月07日 
108
Java ベースのCSCLシステムにおける Skype 通信機能の利用 , 日本教育工学会研究報告集, 2008( 1), 203- 206, 2008年03月01日 
109
実世界におけるユーザの移動とプロファイルに基づくWebサイト間リンクの再編成 , 情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2008( 11), 99- 104, 2008年01月31日 
110
児童の問題づくりを個別に促進する文章題作成コンピュータソフトの研究開発(1) , 学部・附属学校共同研究紀要, ( 37), 355- 358, 2008年 
111
2P1-J8 同期型CSCLシステムにおける非同期型活用を支援する履歴再生機能について(インタラクティブセッション,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) , 日本科学教育学会年会論文集, 32( 0), 297- 298, 2008年 
112
3B1-B7 創造的問題解決を可能とする中学校理科の授業デザインと評価 : 発散的思考を中心に(科学教育における学校現場での『学び合い』研究の最前線,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) , 日本科学教育学会年会論文集, 32( 0), 361- 362, 2008年 
113
3B1-B5 理科実験における模倣の促進とその学びの研究(科学教育における学校現場での『学び合い』研究の最前線,自主企画課題研究,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー) , 日本科学教育学会年会論文集, 32( 0), 357- 358, 2008年 
114
Evaluation of digital fortune line system: How does it mediate sharing of learners' commitment? , W. Chen & H. Ogata (Eds.) The Supplementary Proceedings of International Conference on Computers in Education (ICCE) 2007 Poster Papers, 5-6,   , 2007年11月 
115
LVQによるブログ分類基準の変容の可視化 , 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 107( 274), 41- 44, 2007年10月13日 
116
CD-ROMから起動可能な Kneading Board システムの開発 : Kneading Board System for KNOPPIX , 年会論文集;日本科学教育学会, 31,  347- 348, 2007年08月17日 
117
デジタル運勢ラインシステムの評価 : 学習者からみたシステムの有効性 , 年会論文集;日本科学教育学会, 31,  481- 482, 2007年08月17日 
118
デジタル運勢ラインシステムの評価 : 単純回路を流れる電流に関する概念変化 , 年会論文集;日本科学教育学会, 31,  483- 484, 2007年08月17日 
119
概念整理能力の向上を目指したノートテーキング指導 : テクノロジで支援する協同学習と個人学習の比較 , 年会論文集;日本科学教育学会, 31,  291- 292, 2007年08月17日 
120
同期型CSCLを利用した遠隔学習の評価 : 小学校5年「雪国のくらし」における新潟県と茨城県の小学校の交流から , 年会論文集;日本科学教育学会, 31,  119- 120, 2007年08月17日 
121
同期型CSCLにおける仮説の操作と「学び合い」に関する研究 : 仮説に対する「自信」と「証拠」の二次元マトリックスの利用を通して , 年会論文集;日本科学教育学会, 31,  199- 200, 2007年08月17日 
122
発見的学習活動における創発的分業を支援するシステムの機能的要件 , 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 107( 109), 19- 24, 2007年06月16日 
123
Digital Fortune Line System: Technology for Promoting Conceptual Change through Visualization and Sharing of Learnersユ Conceptual Ecologies. Proceedings of World Conference of Educational Multimedia , Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2006. Orlando, FL, United States, 3837-3842,   , 2007年06月 
124
Thinking Process Based Reflection Promotes Conceptual Change: In the lesson of “Three States of Matter” Using Concept Mapping Software for Reconstructing Learning Processes , Proceedings of the National Association for Research in Science Teaching 2007 Annual Meeting, New Orleans, LA.[CD-ROM], 9p,   , 2007年04月 
125
2D-11 知識に対するコミットメントの外化・共有化を促進するデジタル運勢ラインシステムに関する実践的研究 : 小学校第4学年「三態変化」の事例を通して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 57), 220- 220, 2007年 
126
2J-11 同期型CSCLにおける仮説の操作と学びに関する研究 : 仮説に対する「自信」と「証拠」の二次元マトリックスの利用を通して(化学教材・教育法,物理教材・教育法,教育工学・視聴覚教育・情報教育,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 57), 290- 290, 2007年 
127
運勢ラインのデジタル化 : デザインと実装(課3 概念変換とコミットメント:運勢ライン法の活用,日本理科教育学会第57回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 57), 400- 400, 2007年 
128
デジタル運勢ラインシステムを利用した授業の実際(課3 概念変換とコミットメント:運勢ライン法の活用,日本理科教育学会第57回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 57), 401- 401, 2007年 
129
2D-10 リフしクションを促進する理科授業のデザイン研究 : 小学校第3学年「磁石」の評価(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 57), 219- 219, 2007年 
130
2D-09 リフレクションを促進する理科授業のデザイン研究 : 小学校第3学年「磁石」の実践(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 57), 218- 218, 2007年 
131
科学に対する興味・関心と科学的創造性の両者を損なうことなく、統合的に発展させるための科学体験プログラムの開発・評価 , マツダ財団研究報告書 青少年健全育成関係, 19,  31- 40, 2007年 
132
2P1-O6 CD-ROMから起動可能なKneadingBoardシステムの開発 : KneadingBoard System for KNOPPIX(インタラクティブセッション,転換期の科学教育) , 日本科学教育学会年会論文集, 31( 0), 347- 348, 2007年 
133
2B1-J5 同期型CSCLにおける仮説の操作と「学び合い」に関する研究 : 仮説に対する「自信」と「証拠」の二次元マトリックスの利用を通して(教育現場における科学教育に見られる学び合いの今日的課題,自主企画課題研究,転換期の科学教育) , 日本科学教育学会年会論文集, 31( 0), 199- 200, 2007年 
134
1G1-I3 同期型CSCLを利用した遠隔学習の評価 : 小学校5年「雪国のくらし」における新潟県と茨城県の小学校の交流から(ITメディアII,一般研究発表,転換期の科学教育) , 日本科学教育学会年会論文集, 31( 0), 119- 120, 2007年 
135
Digital fortune line system: Externalizing and sharing learners' commitments , Proceedings of E-Learn 2006, pp.2823-2828,  2823- 2828, 2006年09月 
136
幾何証明課題における推論の誤りのインタラクティブな可視化 , 年会論文集;日本科学教育学会, 30,  509- 512, 2006年08月10日 
137
フリーの協同学習ツール「Kneading Board」で授業を変える : 実践事例紹介と操作実習 , 年会論文集;日本科学教育学会, 30,  133- 134, 2006年08月10日 
138
協同学習を支援する再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア : 生徒からみたソフトウェアの有効性と概念変換に与える効果 , 年会論文集;日本科学教育学会, 30,  247- 248, 2006年08月10日 
139
デジタル運勢ラインシステム:開発理念と実装 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 第20巻,第6号,pp.53-56( 6), 53- 56, 2006年06月 
140
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した理科授業のデザイン実験:「物質の三態変化」における概念理解に着目して , 日本科学教育学会研究会研究報告, 第21巻,第1号,pp.103-108( 1), 103- 108, 2006年 
141
アナロジーを活用した理解深化支援に関する実践的研究:中学校理科「電流と電圧」を事例として , 日本科学教育学会研究会研究報告, 第21巻,第1号,pp.109-112( 1), 109- 112, 2006年 
142
Situated Evaluation of Concept Mapping Software with Bookmarking Function for Supporting Reflection and Dialogue: Interaction Analysis of Collaborative Learning Processes , Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications 2006. Orlando, FL, United States, pp.2111-2118,   , 2006年 
143
2I-01 デジタル運勢ラインシステム : 開発と予備的評価(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会 第56回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 56), 345- 345, 2006年 
144
2G-08 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア「あんどう君」を利用した授業デザイン : リフレクションを促進するためのデザイン指針(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 56), 333- 333, 2006年 
145
2G-09 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア「あんどう君」 : 授業におけるリフレクションの意味(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 56), 334- 334, 2006年 
146
1W1-T1 フリーの協同学習ツール「Kneading Board」で授業を変える : 実践事例紹介と操作実習(ワークショップ,日本科学教育学会 第30回年会論文集) , 日本科学教育学会年会論文集, 30( 0), 133- 134, 2006年 
147
あんどう君プロジェクト:リフレクションを指向した学習コミュニティにおけるアクティブ・グループの役割 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 20・2, p15--p18( 2), 15- 18, 2005年09月 
148
同期型CSCLシステム Kneading Board の通信と同期の処理について , 年会論文集;日本科学教育学会, 29,  227- 230, 2005年08月31日 
149
Kneading Board を活用した理科授業の実践 : 5年「ふりこの動きとおもりのはたらき」の単元において , 年会論文集;日本科学教育学会, 29,  233- 236, 2005年08月31日 
150
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア Reflective Mapper あんどう君 , 年会論文集;日本科学教育学会, 29,  612- 612, 2005年08月31日 
151
デジタル・コンセプトマップ入門(3) : 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア , 年会論文集;日本科学教育学会, 29,  609- 610, 2005年08月31日 
152
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践的評価 : 小学校第4学年「状態変化」における概念理解の深化 , 年会論文集;日本科学教育学会, 29,  517- 518, 2005年08月31日 
153
協同学習を支援する再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア : 生徒からみたソフトウェアの有効性 , 年会論文集;日本科学教育学会, 29,  479- 480, 2005年08月31日 
154
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践的評価 : 小学生からみた再生機能の有効性 , 年会論文集;日本科学教育学会, 29,  481- 482, 2005年08月31日 
155
創発的分業支援システムを用いた理科学習コミュニティの拡張 : 6年生「電磁石のはたらき」の実践から , 年会論文集;日本科学教育学会, 29,  231- 232, 2005年08月31日 
156
児童の創造性を伸ばすディベート学習の在り方 : 小学校第5学年, 国語「身近な生活について討論しよう」を通して , 年会論文集;日本科学教育学会, 29,  237- 240, 2005年08月31日 
157
コンピュータを利用した遠隔協同作業におけるマウスカーソルの機能 : 他者マウスカーソル表示機能の効果 , 年会論文集;日本科学教育学会, 29,  167- 170, 2005年08月31日 
158
同期型CSCLシステム KneadingBoard の理念 : 創発的分業の支援を目指して , 年会論文集;日本科学教育学会, 29,  223- 226, 2005年08月31日 
159
Development and Evaluation of Concept Mapping Software with Bookmarking Function for Supporting Reflection and Dialogue , Proceedings of World Conference of Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2005, , p3547-p3554,   , 2005年06月 
160
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張:リンキングワードの位置調節と絵・写真ラベルのサイズ設定 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19・6, p11-p16( 6), 11- 16, 2005年05月 
161
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価:小学校第4学年「状態変化」におけるブックマーク機能利用場面の相互行為分析 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19・4, p39-p44( 4), 39- 44, 2005年03月 
162
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価:中学生からみたブックマーク機能の有効性 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19・3, p45-p50( 3), 45- 50, 2005年01月 
163
1P-09 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア : リフレクションのための学習支援ツール(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 55), 351- 351, 2005年 
164
1D-S-1 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア「あんどう君」 : 開発理念と機能の実際(リフレクション指向の学習支援ツールが授業を変える,課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 55), 65- 66, 2005年 
165
あんどう君プロジェクト : リフレクションを指向した学習コミュニティの発展 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19( 6), 71- 76, 2005年 
166
2J-08 創発的分業支援システム(Kneading Board)による学びの再構成 : 小学校6年生「電磁石のはたらき」の実践から(教育工学・視聴覚教育・情報教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 55), 335- 335, 2005年 
167
理科において小集団の相互作用を活性化するCSCLの活用法(5 教科教育,自由研究発表I,発表要旨) , 日本教育学会大會研究発表要項, 64( 0), 96- 97, 2005年 
168
1B3-A3 創発的分業支援システムを用いた理科学習コミュニティの拡張 : 6年生「電磁石のはたらき」の実践から(創発的分業支援システム「Kneading Board」の理念と実践事例) , 日本科学教育学会年会論文集, 29( 0), 231- 232, 2005年 
169
1B3-A5 児童の創造性を伸ばすディベート学習の在り方 : 小学校第5学年,国語「身近な生活について討論しよう」を通して(創発的分業支援システム「Kneading Board」の理念と実践事例) , 日本科学教育学会年会論文集, 29( 0), 237- 240, 2005年 
170
1B3-A4 Kneading Boardを活用した理科授業の実践 : 5年「ふりこの動きとおもりのはたらき」の単元において(創発的分業支援システム「Kneading Board」の理念と実践事例) , 日本科学教育学会年会論文集, 29( 0), 233- 236, 2005年 
171
1B3-A1 同期型CSCLシステムKneadingBoardの理念 : 創発的分業の支援を目指して(創発的分業支援システム「Kneading Board」の理念と実践事例) , 日本科学教育学会年会論文集, 29( 0), 223- 226, 2005年 
172
1B3-A2 同期型CSCLシステムKneading Boardの通信と同期の処理について(創発的分業支援システム「Kneading Board」の理念と実践事例) , 日本科学教育学会年会論文集, 29( 0), 227- 230, 2005年 
173
1B2-C6 コンピュータを利用した遠隔協同作業におけるマウスカーソルの機能 : 他者マウスカーソル表示機能の効果(ユビキタス社会における学習環境のデザイン(2)) , 日本科学教育学会年会論文集, 29( 0), 167- 170, 2005年 
174
1D-S-2 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践事例 : 協同学習を取り入れた中学校3年生「運動とエネルギー」(リフレクション指向の学習支援ツールが授業を変える,課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 55), 67- 68, 2005年 
175
Concept Mapping Software to Reconstruct Learning Processes: Enhancement Based on the Teachers' Requests and Its Evaluation from the Viewpoint of Teachers , Proceedings of International Conference on Computers in Education, , p935-p940,   , 2004年11月 
176
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:作成プロセスを再生する機能の拡張 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19・2, p67-p72( 2), 67- 72, 2004年11月 
177
CSCLシステムを利用した授業のデザイン実験(主題「社会と協働する科学教育研究」) , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19( 1), 1- 4, 2004年10月30日 
178
「多声スクリプト構成法」: プレゼンテーション教育における多声対話の支援 , 日本教育工学会大会講演論文集, 20,  323- 324, 2004年09月23日 
179
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : 再生プロセスのブックマーク機能 , 年会論文集;日本科学教育学会, 28,  565- 566, 2004年08月06日 
180
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価 : ブックマーク機能を活用した中学校理科の授業デザイン , 年会論文集;日本科学教育学会, 28,  405- 406, 2004年08月06日 
181
デジタル・コンセプトマップ入門(2) : 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア , 年会論文集;日本科学教育学会, 28,  637- 638, 2004年08月06日 
182
発言者割り当て方式を採用した電子掲示板による互恵的コミュニティ形成支援 : コミュニティ・インキュベータの概念および実践利用 , 年会論文集;日本科学教育学会, 28,  181- 184, 2004年08月06日 
183
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:ユーザーのニーズを反映した機能拡張に対する教師の評価 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 18・6, p37-p40( 6), 37- 40, 2004年06月 
184
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:学校でどのように利用されているか? , 日本科学教育学会研究会研究報告, 18・5, p49-p52( 5), 49- 52, 2004年05月 
185
Improving ability in presentations through multivoiced mutual reviewing activity: A dialogic approach to persuasive communication , ED-MEDIA 2004: World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications, Vols. 1-7, ,  3203- 3208, 2004年 
186
A principle for CSCL design: Emergent division of labor , ED-MEDIA 2004: World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications, Vols. 1-7, ,  2652- 2659, 2004年 
187
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実験的評価 : 再生プロセスのブックマーク機能の有効性について , 日本科学教育学会研究会研究報告, 19( 1), 25- 28, 2004年 
188
P-13 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : ワークシート作成機能の実装 , 日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集, 2004,  70- 70, 2004年 
189
C-5 協同学習を支援する再構成型コンセプトマップソフトウェアの活用 : 学習の理解度と内発的動機付けの変化 , 日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)発表要旨集, 2004,  42- 42, 2004年 
190
2E-08 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : QuickTime 書き出し機能の実装(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会第54回全国大会) , 日本理科教育学会全国大会要項, ( 54), 284- 284, 2004年 
191
小学校第6学年「電流と電磁石」における学習者の思考過程の評価:再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用して , 日本科学教育学会研究会研究報告, 18・3, p43-p46( 3), 43- 46, 2003年11月 
192
創発的分業支援システムの実践的評価:小学校6年生「人体」への導入を通して , 日本科学教育学会研究会研究報告, 18・3, p47-p52( 3), 47- 52, 2003年11月 
193
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを活用した理科授業:小学校第5学年「てんびんとてこ」での実践 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 18・3, p39-p42( 3), 39- 42, 2003年11月 
194
対話性に注目したプレゼンテーション教育手法の提案と実践評価 , 日本教育工学会大会講演論文集, 19( 1), 19- 20, 2003年10月11日 
195
協調学習における創発的分業を支援するシステムの機能的要件 , 日本教育工学会大会講演論文集, 19( 2), 599- 602, 2003年10月11日 
196
コンピューターソフトウエアを利用したディスカッションの内容理解に及ぼす影響 : 中学校理科授業での事例 , 日本教育工学会大会講演論文集, 19( 2), 739- 740, 2003年10月11日 
197
子どもたちの協同による知識構築を促進するためのネットワーク版ソフトウェア : 小学校「水溶液の性質」での授業実践事例 , 年会論文集;日本科学教育学会, 27,  211- 214, 2003年07月25日 
198
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : 印刷機能と初期設定画面の実装 , 年会論文集;日本科学教育学会, 27,  477- 478, 2003年07月25日 
199
CSCLシステム開発におけるインターネットセキュリティに関する技術的課題と解決策 , 年会論文集;日本科学教育学会, 27,  185- 188, 2003年07月25日 
200
1C4-22 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを使って授業過程を記録しリフレクション活動を支援する授業の事例 , 年会論文集, 27,  209- 210, 2003年07月20日 
201
3B5-11 CSCL システム開発におけるインターネットセキュリティに関する技術的課題と解決策 , 日本科学教育学会年会論文集, 27( 0), 185- 188, 2003年 
202
対話性に注目したプレゼンテーション教育の提案 , 日本教育工学会大会講演論文集, 18,  405- 406, 2002年11月02日 
203
D-15-17 概念マップによるリソースナビゲーションをガイドするシステム , 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2002( 1), 206- 206, 2002年03月07日 
204
自己学習に活用できる「疑似生活体験型健康ゲーム」の開発 , 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 101( 609), 39- 43, 2002年01月18日 
205
再構成型コンセプトマップ協調作成ソフトウェアの開発と評価:小学校教師からみた授業利用の可能性 , 電子情報通信学会技術研究報告(教育工学), ET2001・90, p53-p60( 609), 53- 60, 2002年01月 
206
Reconfiguring School-like Activities to Create a Zone of Emergent Learning , Journal of Science Education in Japan, ,   , 2002年 
207
Collaborative concept mapping software to reconstruct learning processes , INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTERS IN EDUCATION, VOLS I AND II, PROCEEDINGS, , p305-p310,  306- 310, 2002年 
208
Community incubator: Supporting construction of online learners' community through visualization , INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTERS IN EDUCATION, VOLS I AND II, PROCEEDINGS, ,  399- 403, 2002年 
209
Connecting formal and informal discourses to create yet another zone of learning , Proceedings of CSCL2002, ,  627-628- , 2002年 
210
GE-5 作品協同制作場面における創発的分業過程の分析 , 日本科学教育学会年会論文集, 26( 0), 161- 162, 2002年 
211
概念マップを手がかりとした発見学習の支援 , 日本教育工学会大会講演論文集, 17,  227- 228, 2001年11月23日 
212
協調学習の評価としての相互行為分析 : 再構成型コンセプトマップ作成 : ソフトウェアを導入した授業を事例として , 日本教育工学会大会講演論文集, 17,  129- 130, 2001年11月23日 
213
協同学習の成果を語るのは誰か , 日本教育工学会大会講演論文集, 17,  131- 132, 2001年11月23日 
214
帰納的な知識獲得の支援における可視化された概念構造の効果について (テーマ:「一般」および「情報の可視化と知識マネジメント」) , 知的教育システム研究会, 33,  57- 62, 2001年09月29日 
215
協同学習における私語的対話の意義 - CSCL システムによる授業変革の一つの可能性について - , 年会論文集, 25,  135- 138, 2001年07月29日 
216
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの拡張 : 協同作成を支援する機能の実装 , 年会論文集, 25,  347- 350, 2001年07月29日 
217
D-15-27 知識の帰納的な獲得を支援するメディアベースシステムの評価 , 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2001( 1), 227- 227, 2001年03月07日 
218
KG-0 科学教育における学びの道具としてのコンピュータ : CSCL研究は授業をどう変えるか , 日本科学教育学会年会論文集, 25( 0), 127- 128, 2001年 
219
Forming collaborative learning environment through supporting question-answer activity , Proceedings of ICCE/SchoolNet2001, ,  895-901- , 2001年 
220
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価 : 教師の視点から見た授業における有効性 , 日本理科教育学会第51回大会要項, 298,   , 2001年 
221
ハイパーメディア作品協同作成システムによる教室内活動再編成の試み : 「質問-回答機能」による学習者間インタラクションの支援 , 教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology, 6( 2), 407- 408, 2000年10月07日 
222
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの拡張 : 類似したコンセプトマップを提示する機能の実装 , 教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology, 6( 2), 371- 372, 2000年10月07日 
223
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価:改良版に対する小学生の評価 , 年会論文集, 24,  137- 138, 2000年07月29日 
224
メディアベースシステムにおける単語共起データに基づいたインデクシングの支援について , 人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 14,  185- 186, 2000年07月03日 
225
ShareMediaにおける単語共起データに基づいた手がかり編集支援 , 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2000( 1), 118- 118, 2000年03月07日 
226
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と評価 : 小学校理科授業への導入の試み , 日本科学教育学会研究会研究報告, 14( 4), 25- 28, 2000年 
227
メディアベースシステムにおける意味フレームインデクシングの支援 : ユーザ・インターフェースの開発 , 全国大会講演論文集, 24,  301- 302, 1999年08月06日 
228
メディアベースシステムにおける意味フレームインデクシングの支援について , 人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 13,  533- 536, 1999年06月15日 
229
知識の帰納的・演繹的な獲得を支援するメディアベースシステムの構築 : ShareMedia , 人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 13,  69- 72, 1999年06月15日 
230
テキストの表層データに基づいた 意味カテゴリーインデクシングの支援について , 情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP), 1999( 49), 63- 69, 1999年05月28日 
231
共同による表現活動を支援する教育用ハイパーメディアシステムの開発と評価 (知的教育システム研究会(第26回)テーマ:「グループ学習/一般」) , 知的教育システム研究会, ( 26), 25- 32, 1999年05月21日 
232
共同による表現活動を支援する教育用ハイパーメディアシステムの開発と評価 , 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 99( 81), 25- 32, 1999年05月21日 
233
事例比較による学習を支援するメディアベースシステムの評価--共有された手がかりによるナビゲーションの効果について (知的教育システム研究会(第25回)テーマ:「知的作業支援としての学習/訓練支援」) , 知的教育システム研究会, ( 25), 39- 43, 1999年03月12日 
234
D-15-3 共有された手がかりを用いて比較対照することにより学習を支援するメディアベースシステム , 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1999( 1), 264- 264, 1999年03月08日 
235
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発 , 日本科学教育学会第23回年会論文集, 1999, ,  229- 230, 1999年 
236
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアのデザイン , 日本科学教育学会研究会研究報告, 13( 6), 51- 54, 1999年 
237
情報表現の並置を支援する児童用表現ツールの開発 , 日本教育工学会大会講演論文集, 14,  333- 334, 1998年09月26日 
238
パラグラフ記述支援ツールを用いた英作文指導の実践と評価 , 日本教育工学会大会講演論文集, 14,  375- 376, 1998年09月26日 
239
パラグラフ・テンプレ-トを利用したCALライティング指導システムの開発 , 文化女子大学紀要, 人文・社会科学研究, 6,  53- 65, 1998年01月 
240
素材や作品の蓄積、共有による共同学習指向発表ツールのデザインと開発 , 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 97( 340), 17- 24, 1997年10月24日 
241
素材の共有, 再利用を容易にした表現ツールの評価と改良 , 年会論文集, 21,  59- 60, 1997年07月 
242
デ-タベ-スと教材構造をリンクした学習者用オ-サリングツ-ルの開発 , 日本教育工学会研究報告集, ( 97), 39- 46, 1997年03月22日 
243
パラグラフ・テンプレートを利用したCAL英作文授業の試み , JACET全国大会要綱, 36,  368- 371, 1997年 
244
フレームのリンク付けを容易にしたオーサリングツールの開発と評価 , 日本教育工学会 第12回全国大会論文集, ,  643- 644, 1996年 
245
パソコンの操作技能と情報倫理感との関係についての予備調査 , 日本科学教育学会研究会研究報告, 11( 2), 35- 40, 1996年 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地 
1
岩絵具の特徴の理解を促すためのテクスチャを用いたデジタル描画ツールの開発, 日本科学教育学会研究会, 2024年03月09日, 日本科学教育学会, 甲府市 
2
擬人化した非人間キャラクターを組み込んだ「学習エピソード漫画」によるプログラミング学習過程の記録と分析, 電子情報通信学会教育工学研究会, 2024年03月02日, 電子情報通信学会, 宮崎市 
3
科学的根拠に基づく咀嚼行動の判断を促す授業の改善:小学校第4学年「人の体のつくりと運動」における「Argu-made」の導入, 日本科学教育学会研究会, 2023年12月09日, 日本科学教育学会, 福岡市 
4
マイクロプラスチックによる有害化学物質の生物濃縮を学習するシミュレータの開発―小学校第6学年「生物どうしのつながり」での活用―, 日本理科教育学会近畿支部大会, 2023年12月02日, 日本理科教育学会近畿支部, 奈良市 
5
教職志望学生の学びを愉しむ態度の社会的涵養を目指した学習内容の可視化・共有の実践と学生の変容の調査, 日本協同教育学会第19回大会, 2023年11月04日, 日本協同教育学会, 広島市 
6
Scratchによる「フグ毒の生物濃縮」を学ぶシミュレータの開発―第6学年「生物どうしのつながり」における活用―, 日本理科教育学会全国大会, 2023年09月24日, 日本理科教育学会, 高知市 
7
学習共同体における構造的読解と相互参照を促すための可視化・共有ツールの実践的評価, 電子情報通信学会教育工学研究会, 2023年03月15日, , 徳島市 
8
仮想接触仮説に基づく敵対的他者に対する説得メッセージ生成のための学習手法の研究 -仮想インタビュースクリプト構成法の提案と実践-, 電子情報通信学会教育工学研究会, 2023年03月14日, , 徳島市 
9
学習共同体における構造的読解と相互参照を促すための可視化・共有手法の提案及び支援ツールの開発, 日本科学教育学会研究会, 2023年02月23日, 日本科学教育学会, 大分市 
10
「里山管理ゲーム」を活用した小学校理科授業の評価:シカ駆除の必要性に関する知識獲得過程の相互行為分析, 日本科学教育学会研究会, 2023年02月23日, , 大分市 
11
「里山管理ゲーム」を活用した小学校理科授業のデザイン, 日本科学教育学会研究会, 2023年02月23日, , 大分市 
12
生物多様性の実感的学習を可能とするSDGsを志向した「里山管理ゲーム」の成果と展望, 日本科学教育学会研究会, 2023年02月23日, , 大分市 
13
岩絵具の特徴の理解を促すためのテクスチャを用いたデジタル描画手法の検討, 日本科学教育学会研究会, 2023年02月23日, 日本科学教育学会, 大分市 
14
「里山管理ゲーム」を活用した小学校理科授業の評価:里山管理に関する知識獲得支援, 日本理科教育学会全国大会, 2022年09月24日, ,  
15
「里山管理ゲーム」を活用した小学校理科授業の評価:ゲームプレイ中の相互行為分析を通した伐採の必要性に関する知識獲得過程の事例的検討, 日本科学教育学会年会, 2022年09月17日, ,  
16
Designing a Method for Turmoilization of Understandings through Multi-voiced and Multi-contextual Reflection., The 16th International Conference of the Learning Sciences, 2022年06月07日, ,  
17
DESIGNING A SCAFFOLDING METHOD FOR INCORPORATING A VIRTUAL CONVERSATION WITH AN AUDIENCE INTO THE PLANNING OF A PRESENTATION TALK, INTED2022(16th annual Technology, Education and Development Conference), 2022年03月07日, ,  
18
SDGs 教育のための環境教育コンテンツ「里山管理ゲーム」におけるユーザーインターフェース改善が学習に与える影響, 情報処理学会 第30回デジタルコンテンツクリエーション研究発表会, 2022年01月21日, ,  
19
現代社会における科学的主張を読み解く科学メディアリテラシーを育成する教育実践, 日本科学教育学会研究会, 2021年12月19日, ,  
20
現代社会における科学的主張を読み解く科学メディアリテラシーの育成手法のデザインと実践, 日本教育工学会 2021年秋季全国大会, 2021年10月16日, ,  
21
プレゼンテーション・トークの計画に聴衆との対話を組み込む足場としての漫才型スクリプトの提案と実践報告, 日本認知科学会第38回大会, 2021年09月05日, ,  
22
現代社会における科学的主張を読み解く科学メディアリテラシーの検討:科学的主張の生産・伝達・消費を俯瞰するチェックリストの開発, 日本科学教育学会 第45回年会, 2021年08月22日, ,  
23
Satoyama Forest Management Learning Game for SDGs Education: Comparing the Effect of Providing Additional Information in the First Half and Latter Half of the Game, the 13th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2021), 2021年04月24日, ,  
24
未経験者が初級プログラミングを習得しプログラミング教育の実施に自信を持つまでの事例研究, 日本教育工学会 2021年春季全国大会(第38回大会)講演論文集, 2021年03月, ,  
25
Introducing Mutual-Help Rules Based on the Idea of "Bi-directional Debt" Into a Project Learning Activity: Enhancing the Formation of Social Capital in Classrooms, The Interdisciplinarity of the Learning Sciences, 14th International Conference of the Learning Sciences (ICLS) 2020, 2020年06月19日, ,  
26
情報技術を活用した植生遷移学習支援システム「里山管理ゲーム」に関する研究, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020(ROBOMECH2020), 2020年05月, ,  
27
Learning Support Game System for Sustainable Development Goals Education: Effects of Improved User Interface on Satoyama Forest Management Learning, The 12th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU2020), 2020年05月, ,  
28
里山環境保全教育コンテンツ「里山管理ゲーム」:複数の里山への対応, 情報処理学会研究報告, 2020年01月, ,  
29
里山管理を学習するためのシミュレーションゲーム体験中の視線の分析, 日本科学教育学会研究会研究報告, 2019年12月, ,  
30
里山環境保全教育コンテンツ「里山管理ゲーム」の発展過程と今後の展望, 日本科学教育学会研究会研究報告, 2019年12月, ,  
31
里山環境保全教育コンテンツ「里山管理ゲーム」, 日本科学教育学会研究会研究報告, 2019年12月, ,  
32
Development of a Method and Application to Enhance Seminar-based Learning by Helping Learners Appropriate their Instructor's Words and to Use them as Cognitive Artifacts, S. Carliner (Ed.), Proceedings of E-Learn: World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education (pp. 596-601). New Orleans, Louisiana, United States: Association for the Advancement of Computing in Education (AACE)., 2019年11月08日, ,  
33
協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習プログラム:ジグソー編の開発, 日本科学教育学会研究会研究報告, 2019年06月, ,  
34
Augmentation of Environmental Education Using a Forest Management Game to Stimulate Learners’ Self-Discovery, Proceedings of XVIII IOSTE Symposium: Future Educational Challenges from Science and Technology Perspectives, 2019年01月, ,  
35
環境教育コンテンツ「里山管理ゲーム」評価のための視線計測に関する研究, 情報処理学会研究報告, 2019年01月, ,  
36
Student Teachers’ Discourse During Puppetry-Based Microteaching, B. Eagan et al. (Eds.): ICQE 2019, CCIS 1112, pp. 234–244, 2019., 2019年, ,  
37
EDA sensor-based evaluation of a vegetation succession learning system, Proceedings of the 12th International Conference on Sensing Technology (ICST 2018), 2018年12月, ,  
38
Gaze-measurement-technology-based evaluation of a vegetation-succession learning system, International Journal of Education and Research, 2018年12月, ,  
39
Vegetation succession learning support system for virtual forestry management: Toward the maintenance and conservation of the natural environment, International Journal of Education and Research, 2018年12月, ,  
40
生活科指導法における反転授業用マンガ教材の活用: 学習者による教材への評価と指導上の留意点の変容, 日本科学教育学会研究会研究報告, 2018年12月, ,  
41
Let’s build forests for 300 years: Game-based learning in environmental education, Proceedings of the 12th European Conference on Games Based Learning, 2018年10月, ,  
42
里山管理ゲーム:効果的な環境教育のための植生遷移学習支援システム, 日本理科教育学会(SJST2018)全国大会発表論文集第16号, 2018年08月, ,  
43
A forestry management game as a learning support system for increased understanding of vegetation succession: Effective environmental education towards a sustainable society, Proceedings of 10th International Conference on Computer Supported Education, 2018年03月, ,  
44
Enhancing Online Structured Dialogue During Teaching Internship through Digital Storytelling to Promote Professional Socialization, In J. Kay and R. Luckin (Eds.) Rethinking Learning in the Digital Age: Making the Learning Sciences Count, 13th International Conference of the Learning Sciences (ICLS) 2018, 2018年, ,  
45
Accuracy evaluation of hand motion measurement using 3D range image sensor, Proceedings of the 11th International Conference on Sensing Technology, 2017年12月, ,  
46
SATOYAMA: Simulating and teaching game optimal for young children to learn vegetation succession as management of an actual forest, Proceedings of the 25th International Conference on Computers in Education, 2017年12月, ,  
47
生活科指導法における反転授業用教材の開発, 日本科学教育学会研究会研究報告, 2017年12月, ,  
48
協同学習の指導力を育成するマンガケースメソッド学習の評価:教員養成における教育の方法及び技術に着目して, 日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM), 2017年08月29日, ,  
49
植生遷移の学習支援のための里山管理ゲーム, 日本理科教育学会(SJST2017)全国大会発表論文集第15号, 2017年08月, ,  
50
協働から個の思考を深める学習モデル 実証研究レポート~主体的,対話的で深い学びを実現するためのICT活用と評価の実践, ベネッセ教育総合研究所, 2017年04月, ,  
51
Exploiting Bodily Movement to Regulate Collaborative Learning by Designing a Tablet-Based CSCL System., Human-Computer Interaction. Interaction Contexts - 19th International Conference, HCI International 2017, Vancouver, BC, Canada, July 9-14, 2017, Proceedings, Part II, 2017年, Springer,  
52
Effects of Perspective-Taking Through Tangible Puppetry in Microteaching Role-Play., 12th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning, CSCL 2017, Philadelphia, Pennsylvania, USA, June 18-22, 2017, 2017年, International Society of the Learning Sciences,  
53
Exploiting bodily movement to regulate collaborative learning by designing a tablet-based CSCL system, Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2017年, Springer Verlag,  
54
3次元の多声的視点転換機能を持つタンジブル人形劇システムによる授業シミュレーションの検討, 日本教育工学会研究報告集, 2016年12月, 日本教育工学会,  
55
タンジブル人形劇による多声的視点転換の効果, 日本教育工学会第32回大会講演論文集, 2016年09月, 日本教育工学会,  
56
集散型学習支援システムを用いた授業検討会の実践と評価 : 教員経験者と未経験者の比較から, 宇都宮大学教育学部研究紀要. 第1部 = The research bulletin of the Faculty of Education, Utsunomiya University, 2016年03月, 宇都宮大学教育学部,  
57
Framework of kit-build concept map for automatic diagnosis and its preliminary use, Research and Practice in Technology Enhanced Learning, 2015年10月, ,  
58
Preparing Pre-Service Teachers for Practice Teaching: Digital Storytelling Using Cartoon-Based Imagination and Interventions in the LMS, Proceedings of E-Learn 2015, 2015年10月, ,  
59
Development of Functions of a Mind Map System that Prompts Learners to Refocus on Keywords Aside from the Discussion for a Long Time, Proceedings of E-Learn 2015, 2015年10月, ,  
60
P20 気体検知管操作の知識獲得を高めるマンガ反転授業用教材改良版IIの開発(ポスター発表), 日本理科教育学会全国大会要項, 2015年08月01日, 日本理科教育学会,  
61
Supporting transition between personal and collective activity through a tablet-based CSCL system, The Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) Conference 2015, 2015年06月10日, ,  
62
Supporting transition between personal and collective activity through a tablet-based CSCL system, Oskar Lindwall, Päivi Häkkinen, Timothy Koschmann, Pierre Tchounikine, and Sten Ludvigsen (ed.) Exploring the Material Conditions of Learning: The Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) Conference 2015, June 7-11, 2015, Gothenburg, Sweden., 2015年06月09日, ,  
63
2PA7 マンガ表現法による教育実習のイメージ化とLMSを利用した教育実習の支援の効果(教育実践,一般研究,教育情報と人材育成~未来を育む子供たちのために~), 年会論文集, 2015年, 日本教育情報学会,  
64
Development and Evaluation of Case Method Teaching Materials using Manga on Tablet PCs - A Trial with Pointing Type Annotations., CSEDU 2013 - Proceedings of the 5th International Conference on Computer Supported Education, Aachen, Germany, 6-8 May, 2013, 2013年, ,  
65
Interactive Use of Kit-Build Concept Map with Media Tablets., 2012 IEEE Seventh International Conference on Wireless, Mobile and Ubiquitous Technology in Education, WMUTE 2012, Takamatsu, Kagawa, Japan, March 27-30, 2012, 2012年, ,  
66
Kit-Build Concept Map for Automatic Diagnosis., Artificial Intelligence in Education - 15th International Conference, AIED 2011, Auckland, New Zealand, June 28 - July 2011, 2011年, ,  
67
Concept of Emergent Division of Labor and its Implementation to the Design of a Collaborative Concept Mapping Tool - "Kneadingboard"., Cognition and Exploratory Learning in Digital Age, CELDA 2005, 14-16 December 2005, Porto, Portugal, Proceedings, 2005年, ,  
68
Connecting formal and informal discourses to create yet another zone of learning., Proceedings of the Conference on Computer Support for Collaborative Learning: Foundations for a CSCL Community, CSCL '02, Boulder, CO, USA, 2002, 2002年, ,  
69
Collaborative Concept Mapping Software to Reconstruct Learning Processes., ICCE 2002, 2002年, ,  

 

受賞
No.受賞年月, 授与機関, 賞名, (対象業績)タイトル 
1
2024年09月, 日本科学教育学会, 論文賞, 科学的主張の信頼性を評価する能力の育成手法の検討 
2
2015年09月, 日本教育工学会, 論文賞, 個人活動とグループ活動間の往復を可能にするタブレット型思考支援ツールの開発 
3
2011年08月, 日本科学教育学会, 科学教育実践賞, Kneading board協調学習支援システムの開発と実践 
4
2005年09月, 日本科学教育学会, 科学教育実践賞, 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの開発と教育実践研究の展開 
5
2004年08月, 日本科学教育学会, 奨励賞, 再構成型コンセプトマップ共同作成ソフトウェアの内省と対話の支援における有効性について 
6
2002年09月, 日本科学教育学会, 年会発表賞, 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの拡張:協同作成を支援する機能の実装 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.提供機関, 制度名, 課題名等, 資金種別, 研究期間 
1
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 矛盾する情報の評価・統合過程をメタ認知し変容する力を育む協調学習プログラムの開発, ,  2023年04月 - 2027年03月 
2
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 教師実践力向上を目指した学びを愉しむ態度の社会的涵養と体系的学修の支援方法の開発, ,  2023年04月 - 2027年03月 
3
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 保育者志望学生の実践知向上のためのフィードバック型ドキュメンテーション教材の開発, ,  2023年04月 - 2027年03月 
4
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 個別最適な学びと協働的な学びを結ぶICT活用型アーギュメント指導のプログラム開発, ,  2023年04月 - 2027年03月 
5
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 岩絵具の特徴の理解を通して理工学的知識を学ぶSTEAM教育用デジタル教材の開発, ,  2022年04月 - 2026年03月 
6
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 科学の生産と消費を融合させた科学メディアリテラシー育成モデルの構築, ,  2021年04月 - 2025年03月 
7
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 一見矛盾する事実から真実を導き出す能力を育む協調学習環境の開発と実践的評価, ,  2020年04月 - 2023年03月 
8
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 生物多様性の実感的学習を可能とするSDGsを志向した里山環境保全教育プログラム, ,  2019年04月 - 2022年03月 
9
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 継続的で体系的な知識の関連付けを志向した構造的読解力の育成手法の開発, ,  2019年04月 - 2023年03月 
10
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), 主体的問題解決能力育成のための漸進的目標形成モデルを用いた学習支援システムの構築, ,  2017年06月 - 2021年03月 
11
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 協同学習の実践的指導力を育成する教師教育用ケースメソッド教材の開発, ,  2017年04月 - 2020年03月 
12
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), STEM教育における抽象概念の直感的理解を促す身体化認知に基づく学習環境の研究, ,  2017年04月 - 2021年03月 
13
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 問題解決のための社会関係資本を形成する自己足場かけスキル育成手法の研究, ,  2017年04月 - 2020年03月 
14
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 協調的議論の実現にむけた21世紀型スキルとしての認識主体性を育む学習環境の開発, ,  2017年04月 - 2020年03月 
15
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 多言語に対応できるシャドーイング自動評価システムの開発と外国語教育への応用研究, ,  2016年04月 - 2020年03月 
16
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 里山植生遷移ゲームと野外体験を統合した環境学習プログラムの開発, ,  2016年04月 - 2019年03月 
17
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 協調の認識論的主体性を評価するスクリプト完成課題の開発, ,  2015年04月 - 2019年03月 
18
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 教師の授業構想力を育成するタブレット端末を利用した反転授業用教材の開発, ,  2015年04月 - 2019年03月 
19
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 知識構築型アーギュメンテーションの指導と評価を可能にする教師教育プログラムの開発, ,  2015年04月 - 2018年03月 
20
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 学修の構造的な深化と自己効力感の強化を同時に促進するポートフォリオシステムの開発, 競争的資金,  2015年 - 2018年 
21
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 観察・実験中の思考活動をナビゲーションするAR教材システムの実証的研究, ,  2014年04月 - 2017年03月 
22
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, タブレットPCを用いた理科の実験技能育成のための反転授業教材の開発, ,  2014年04月 - 2016年03月 
23
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 俯瞰視点と他者視点を統合して対話的コミュニケーション能力を育成する学習環境の開発, ,  2014年04月 - 2017年03月 
24
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 集団的問題解決のための自律的組織構築能力を育成する教育システムに関する実証的研究, ,  2014年04月 - 2017年03月 
25
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 相互理解を促進させる交易理論に基づく協調的思考力を育成する指導方法の開発と評価, ,  2013年04月 - 2015年03月 
26
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, キットビルド概念マップに基づく知識構築支援に関する研究, ,  2012年04月 - 2015年03月 
27
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 科学的言語能力育成のための知識構築型アーギュメンテーションの理論と指導法の確立, ,  2012年04月 - 2015年03月 
28
文部科学省, 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究), 智恵の創出過程の共有に着目した論拠を探る議論支援ツールの開発, 競争的資金,  2012年 - 2013年 
29
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 理科の授業構成力と実践的指導力を養成する教師教育用ケースメソッド教材の開発, 競争的資金,  2012年 - 2014年 
30
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 主張と関連情報の可視化と比較吟味に基づく合意創成型議論スキルの指導方法の開発, 競争的資金,  2012年 - 2014年 
31
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 共感的思考と論理的思考の統合に着目した協同課題解決型議論のための訓練手法の開発, 競争的資金,  2011年 - 2013年 
32
文部科学省, 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究), 協同学習に特化したノート・テーキングスキルの明確化と訓練手法の開発, 競争的資金,  2011年 - 2011年 
33
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 工学系の学生を対象とした学術的英文読解の指導法と支援システムの開発, 競争的資金,  2009年 - 2011年 
34
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, キットビルド方式による概念マップのインタラクティブ化に関する研究, ,  2009年 - 2011年 
35
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 協同参画型FDのための多声的授業計画・改善手法の研究, 競争的資金,  2008年 - 2010年 
36
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), プロジェクト・ベース学習による協調学習の支援と評価に関する実践的研究, 競争的資金,  2007年 - 2009年 
37
文部科学省, 科学研究費補助金(萌芽研究), 大学生の授業外議論を支援するテーブル型情報スタンドの研究, 競争的資金,  2007年 - 2008年 
38
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(A)), ユビキタス社会における創造的人材育成をめざした科学教育プログラムの開発と評価, 競争的資金,  2006年 - 2009年 
39
文部科学省, 科学研究費補助金(若手研究(B)), 学習者の概念整理能力の向上を目指したノートテーキング指導法の確立, 競争的資金,  2006年 - 2007年 
40
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 相互的・社会的納得観に基づく納得技術教育手法および学習支援システムの開発, 競争的資金,  2005年 - 2007年 
41
文部科学省, 科学研究費補助金(若手研究(B)), WWW文書のコラージュ的編集から学術的な論作文へと高める文章技術指導法の確立, 競争的資金,  2004年 - 2005年 
42
文部科学省, 科学研究費補助金(萌芽研究), 質問バケツリレー方式を取り入れた電子掲示板による知的探求コミュニティの形成支援, 競争的資金,  2003年 - 2005年 
43
文部科学省, 科学研究費補助金(特定領域研究), 科学のオーセンティックアセスメントを浸透させるデジタルポートフォリオ・ライブラリ, 競争的資金,  2003年 - 2004年 
44
日本学術振興会, 科学研究費補助金, 対話的プレゼンテーション教育手法の確立, 競争的資金,  2002年 - 2004年 
45
文部科学省, 科学研究費補助金(特定領域研究), 科学のオーセンティック・アセスメントを実現するデジタルポートフォリオ作成システム, 競争的資金,  2002年 - 2002年 
46
文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 遠隔高等教育を対象とした創発的分業を支援する学習環境の開発と評価, 競争的資金,  2001年 - 2003年