論文 |
No. | 論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI
|
1 | 連句の風景―遊びから学びへ , 日本語言文化研究, 6, 23- 32, 2023年07月,
|
2 | 西鶴の地名意識序論 , 丹木の丘論集, 1, 8- 25, 2021年12月,
|
3 | 日本文学とナラティヴ・メディスンー『絵本黴瘡軍談』におけるナラティブ , N:ナラティヴとケア, ( 12), 52- 58, 2021年01月,
|
4 | 江戸時代梅毒専門医・船越敬祐によるナラティヴ・メディスン―『絵本黴瘡軍談』の再評価 , 医療倫理教育のためのG.グリーン作品のナラティヴ研究, , 17- 30, 2020年03月,
|
5 | 岩手医科大学附属図書館巌手醫學文庫『絵本黴瘡軍談』について ―船越敬祐の文理融合的な梅毒治療普及活動― , 岩手医科大学教養教育年報, ( 53), 67- 85, 2018年12月,
|
6 | 『好色一代男』の海洋意識ー旅する世之介ー , 岩手医科大学教養教育年報, ( 52), 89- 120, 2017年12月,
|
7 | 松代藩第六代藩主真田幸弘の遊び心  , 日本文学会誌, ( 28), 1- 26, 2016年03月,
|
8 | 西鶴の地域意識―浮世草子と地誌をつなぐもの―  , 岩手医科大学教養教育年報, ( 49), 40- 82, 2015年12月,
|
9 | 『好色一代男』「都の姿人形」の創作方法―「鶉の焼鳥」の表象 , 岩手医科大学教養教育年報, ( 48), 58- 84, 2013年12月,
|
10 | 松代藩第六代藩主真田幸弘の点取俳諧活動についてー安永年間を中心としてー  , 松代, ( 26), 1- 32, 2013年03月,
|
11 | 『懐硯』の積層構造  , 岩手医科大学共通教育年報, ( 47), 59- 72, 2012年12月,
|
12 | 『新可笑記』巻一の二「一つの巻物両家にあり」論 , 長野県短期大学紀要, ( 64), 165- 176, 2009年12月,
|
13 | 西鶴とジビエ料理―「青鷺の杉焼」と「鶉の焼鳥」― , 「国文学解釈と鑑賞」別冊文学に描かれた日本の「食」のすがた, , , 2008年12月,
|
14 | 『新可笑記』巻一の一「理非の命勝負」論 , 長野県短期大学紀要, ( 63), 93- 105, 2008年12月,
|
15 |
|
16 | 西鶴作品における<背負い>の図 : 『西鶴諸国はなし』巻三の二「面影の焼残り」を中心として , 長野県短期大学紀要, 61, 43- 55, 2006年12月,
|
17 | 西鶴が描く兄弟姉妹 , 長野県短期大学紀要, 60, 121- 134, 2005年12月,
|
18 |
|
19 | 『武家義理物語』巻一の二「黒子はむかしの面影」論 : 「女はらから」の系譜 , 長野県短期大学紀要, 59, 67- 76, 2004年12月,
|
20 | <顔>文化史からみた西鶴の<顔>表現(<特集>「文化」のさまざまなかたち : 多文化の時代に) , 長野県短期大学紀要, 58, 61- 74, 2003年12月27日,
|
21 | 〈顔〉文化史からみた西鶴の〈顔〉表現 , 『長野県短期大学紀要』, 58号 61頁-74頁, , 2003年,
|
22 | 西鶴における<身>の表現意識--好色物・雑話物・武家物の場合 , 長野県短期大学紀要, ( 57), 89- 106, 2002年12月,
|
23 | 西鶴における〈身〉ー『本朝二十不孝』の場合ー  , 長野県短期大学紀要, 56号,111ー117( 56), 111- 127, 2001年,
|
24 | 『好色一代女』に描かれた「老い」 , 長野県短期大学紀要, ( 55), 93- 105, 2000年12月,
|
25 | 『好色五人女』巻四の五「様子あつての俄坊主」論  , 北陸古典研究, ( 14), 66- 81, 1999年,
|
26 | 『男色大鑑』の表現と方法--巻1の5「墨絵につらき剱菱の紋」を中心に , 長野県短期大学紀要, ( 53), 143- 154, 1998年12月,
|
27 | 『懐硯』と『東海道名所記』 (特集・近世文化の諸相) , 文芸研究, ( 143), 24- 33, 1997年01月,
|
28 | 『懐硯』における伴山 , 文化, 59( 3), 105- 121, 1996年03月,
|
29 | 「懐硯」の時間--巻3の3「気色の森の倒石塔」を中心として , 文芸研究, ( 136), p11- 20, 1994年05月,
|
30 | 「西鶴諸国はなし」における夢--巻2の4「残る物とて金の鍋」の場合 , 文芸研究, ( 125), p1- 10, 1990年09月,
|
31 | 「西鶴諸国はなし」論--巻4の5「夢に京より戻る」の世界 , 文芸研究, ( 117), p43- 51, 1988年01月,
|