論文 |
No. | 論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI
|
1 | 話し合い学習指導における話し合い観の相対化に関する一考察―異なるコミュニケーション文化をもつ共同体との対話を手がかりに― , 全国大学国語教育学会・公開講座ブックレット, 16, 32- 36, 2024年10月,
|
2 | 人間関係の形成と国語科―教室で生まれることばの学習材化― , 学校教育, ( 1273), 38- 43, 2024年08月,
|
3 | 【話すこと・聞くこと】学習内容と話題・活動・教材を連動させる , 実践国語研究, ( 383), 52- 53, 2024年01月,
|
4 | 「個別最適な学び」「協働的な学び」を支える機能・アプリ4 , 教育科学国語教育, ( 879), 16- 19, 2023年03月,
|
5 | 学習意欲を高める活動アイデア[話すこと・聞くこと]小学校中学年―話し合いへの参加を促す三つの工夫― , 教育科学国語教育, ( 876), 44- 47, 2022年12月,
|
6 | GIGAスクール時代のプレゼンテーション指導 , 月刊国語教育研究, ( 601), 28- 31, 2022年05月,
|
7 | 学習者に獲得される「話し合い観」の枠組みに関する一考察―メタ認知研究の知見を手がかりに― , 国語教育探究, 34, 28- 35, 2021年08月,
|
8 | 国語科における自律的に話し合う力を育成するための授業開発―小学校高学年を対象とした話題と論点に関する学習活動の分析を中心に― , 日本教科教育学会誌, 43( 3), 49- 58, 2020年12月,
|
9 | 文字化資料を活用した話し合い学習指導論に対する小学校教諭の認識低―低・中・高学年における実践後のインタビューを手がかりに― , 国語教育探究, 33, 26- 33, 2020年08月,
|
10 | 幼稚園教諭養成課程の授業科目における絵本に関する学習内容の検討―絵本を読む行為に対する多様な見方を手がかりに― , 創価大学教育学論集, 72, 111-123- , 2020年03月,
|
11 | 話し合う力を育てる授業の鍵 , ことばの学び, 11, 4-5- , 2020年01月,
|
12 | 小学校・中学校国語教科書の話し合い教材に関する一考察―学習指導過程における振り返り活動の位置づけに着目して― , 国語教育探究, 32, 18-25- , 2019年08月,
|
13 | 幼稚園教諭に求められる絵本の知識に関する一考察―養成課程における選書力の育成に着目して― , 創価大学教育学論集, ( 71), 67-80- , 2019年03月,
|
14 | 文字化資料を活用した話し合い学習指導に関する実践的研究―小学校低学年におけるメタ認知を促す教師の働きかけ― , 月刊国語教育研究, ( 557), 42- 49, 2018年09月,
|
15 | 話し合い学習指導のカリキュラム開発に関する基礎的研究―小学校国語科における実践事例の分析を中心に― , 国語教育探究, 31, 20- 27, 2018年08月,
|
16 | メタ認知を促す話し合い学習指導に関する実践的研究―学習者による文字化活動をとり入れた授業の分析― , 日本教科教育学会誌, 40( 4), 51-61- , 2018年03月,
|
17 | 対話的な話し合い指導と評価―振り返り活動に重点を置いた指導への転換― , 教育科学国語教育, ( 816), 12-15- , 2017年12月,
|
18 | 国語科における話し合い学習指導論に関する一考察―構造図(試案)の検討を中心に―  , 国語教育探究, 30( 30), 18-25- 25, 2017年08月,
|
19 | シェル・シルヴァスタインの絵本を活用した話し合い学習指導―選択式発問に対する大学生の反応の分析を中心に―  , 中国学園紀要, 16( 16), 213-220- 220, 2017年06月,
|
20 | メタ認知につながる文字化資料を活用した話し合いの振り返り活動 , 教育科学国語教育, ( 801), 20-23- , 2016年09月,
|
21 | 話し合い学習指導における学習内容の検討―学習内容としての方法知の類型化を中心に―  , 国語教育探究, 29( 29), 86-93- 93, 2016年08月,
|
22 | 方法知のメタ認知を促す話し合い学習指導の研究―小学校国語科を中心として― , , , , 2016年01月,
|
23 |
|
24 |
|
25 | 文字化資料を教材とした話し合い学習指導に関する実践的研究―小学校4年生を対象とした授業における教師の働きかけの分析―  , 国語教育探究, 28( 28), 98-107- 107, 2015年08月,
|
26 |
|
27 |
|
28 |
|
29 |
|
30 |
|
31 | 話し合い学習指導に関する基礎的研究―話し合いを対象化する活動を取り入れた実践の分析を中心に― , 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部, 62, 143-150- , 2013年12月,
|
32 | 新学習指導要領に対応する国語の授業づくり―第17回国語教育実践研究大会・公開授業提案をもとに― , 国語教育探究, 26, 116-119- , 2013年08月,
|
33 |
|
34 | 国語科における課題解決型の話し合い指導に関する一考察―グラウンド・ルールの共有を目的としたTalk Lessonを手がかりに―  , 教育学研究紀要(CD-ROM版), 58( 1), 194-199- 199, 2013年03月,
|