論文 |
No. | 論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI
|
1 | 日本語の配慮表現とその中国語訳からわかること , 『日本語コミュニケーション研究論集』(11), , 81- 89, 2022年03月01日,
|
2 | 副詞「たしかに」の慣習化にみる未実現事態への危惧 , 『日本語コミュニケーション研究論集』, ( 10), 64- 71, 2021年03月20日,
|
3 | 応答発話における副詞「たしかに」の機能について , 『日本語と中国語の副詞』, , 57- 77, 2020年11月,
|
4 | 关于日语“配虑表达”「なるほど」的规约化 , 『日本学研究』, 30, 163- 175, 2020年07月,
|
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地
|
1 | 日本語配慮表現の研究と中国語語用論の研究, 第六届漢語語言與話語國際研討會, 2022年12月09日, マカオ大学人文学院中国語言文学系、 香港理工大学人文学院中文及双語学系, 中国マカオ
|
2 | 配慮表現の配慮機能についてー中国語訳との比較を通してー, 第十三回漢日対比語言学研討会, 2022年08月21日, 漢日対比語言学研究(協作)会, 中国山東大学(オンライン)
|
3 | 応答発話における副詞「たしかに」の機能再考ー中国語との比較を兼ねてー, 第三回東アジア日本学研究国際シンポジウム, 2021年09月18日, 東アジア日本学研究学会, 中国蘇州大学
|
4 | 日本語の配慮表現とその中国語訳からわかること, 第13回日本語コミュニケーション研究会, 2021年08月26日, ,
|
5 | 从日语配虑表达「たしかに」看汉语副词的立场表达, 第四届互動語言学与漢語研究国際学術討論会、中国社会科学院語言研究所、首都師範大学, 2021年04月17日, ,
|
6 | 配慮表現としての「たしかに」の中国語への対訳について, 第12回日本語コミュニケーション研究会、日本語コミュニケーション研究会, 2021年03月19日, ,
|
7 | 日语副词「たしかに」的规约化过程中的隐性因素探析, 2020年度日本語教育と日本学研究国際シンポジウム, 2020年11月28日, 中国日語教学研究会上海分会, 中国同済大学(オンライン)
|
8 | 副詞「たしかに」の慣習化にみる未実現事態への危惧, 配慮表現データベース研究会, 2020年08月29日, 日本語コミュニケーション研究会, 創価大学(オンライン)
|
9 | 日本語の配慮表現としての「なるほど」の慣習化, 第一回東アジア語用学シンポジウム, 2019年09月21日, 東アジア語用学協会, 中国大連外国語大学
|
10 | 応答発話における副詞の機能―「なるほど」の慣習化を中心に―, 第10回日本語コミュニケーション研究会, 2019年03月11日, 日本語コミュニケーション研究会, 創価大学
|
11 | 応答発話における副詞「たしかに」の機能について, 第十回中日対照言語学シンポジウム, 2018年08月18日, 漢日対比語言協会, 中国蘇州大学
|