創価大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

創価大学
ホームページ

波多野(上川) 多恵子 (ハタノカミカワ タエコ,HATANO(KAMIKAWA) Taeko)

基本情報 研究分野 教育 研究 学内活動 学外活動

 

書籍等出版物
No.タイトル URL, 担当区分, 出版社, 出版年月, 担当範囲, ISBN 
1
TEAと質的探究用語集 : Trajectory equifinality approach , , 誠信書房, 2025年03月, , 9784414300307 
2
文化心理学への招待 : 記号論的アプローチ , , 誠信書房, 2024年10月, 第2章 文化とは何か?なぜ人間の心理学は文化的である必要があるのか?, 9784414306408 
3
カタログTEA(複線径路等至性アプローチ) : 図で響きあう , 共編者(共編著者), 新曜社, 2023年02月, , 9784788517974 
4
TEMでひろがる社会実装 : ライフの充実を支援する , 分担執筆, 誠信書房, 2017年08月, , 9784414300116 

 

論文
No.論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI 
1
「hana-TEM : アートで描くわたしの径路」TEAと質的探究学会第2 回大会・研究交流委員会企画ワークショップ , 質的研究と社会実装, 1,  66- 77, 2024年03月, https://doi.org/10.34382/0002001077 
2
VRメタバースを活用した不登校生徒支援プログラム「ぶいきゃん」の実践報告 : 新たな居場所創出と社会参加への架け橋—Practical Report of "VCAM," a Support Program for School Non-Attenders Using VR Metaverse : A Bridge to New Third Place Creation and Social Participation—特集 VR・メタバースが創出する新たな教育空間 , コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編, 57,  29- 34, 2024年,  
3
共食を通じた結婚初期夫婦の関係構築過程—TEMのイマジネーションモデルを用いた一考察 , TEAと質的探究, 2( 2), 156- 177, 2024年, https://doi.org/10.60421/jatqi.2.2_156 
4
なぜB氏は特別支援学校教員として定年退職まで働き続けることができたのか : 複線径路等至性モデリング(TEM)による分析 , 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究, 4,  220- 227, 2023年12月22日, https://doi.org/10.15027/54763 
5
イマジネーション理論とTLMG による促進的記号の検討 : 「コト」としての食をテーマとした事例をもとに—Promoter Sign by Imagination and Three-Layer Model of Genesis : Case Study on Eating , 立命館人間科学研究, 45,  1- 19, 2023年03月, https://doi.org/10.34382/00018511 
6
TEM(複線径路等至性モデリング)の新たな理論的展開 : 記号圏とイマジネーション理論を踏まえて—New theoretical developments in trajectory equifinality modeling based on the semiosphere and imagination theory , 立命館人間科学研究, 44,  49- 64, 2022年03月, https://doi.org/10.34382/00016829 
7
TEA(複線径路等至性アプローチ)における記号概念の考察 : パース,ヴィゴーツキー,ヴァルシナーを手がかかりに—Consideration of Semiotics in the Trajectory Equifinality Approach with Reference to Peirce, Vygotsky, and Valsiner , 立命館人間科学研究, 44,  15- 31, 2022年03月, https://doi.org/10.34382/00016827 
8
中国語母語話者の敬語使用に対する葛藤過程 : 自分らしさと気持ちをうまく伝えるには? , Studies in language science working papers, ( 9), 45- 60, 2019年12月,  
9
中国の大学におけるビジネス日本語科目の現状と課題 : 中国人日本語教師の考えから , Studies in language science working papers, ( 3), 101- 113, 2013年11月,  

 

MISC
No.MISCタイトル URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日) 
1
第二言語の学習と教育はいかになされるか?-社会文化的文脈と時間的プロセスのなかで達成される自己変容への着目- , 日本心理学会大会発表論文集, 78,  SS-074- SS-074, 2014年09月10日