論文 |
No. | 論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI
|
1 |
|
2 | 高等教育におけるメタバースの活用可能性 —教育実践研究の類型化から —  , 桜美林大学研究紀要.総合人間科学研究, 4, 1- 14, 2024年03月25日,
|
3 | 自立した学習者の育成を目指す個別学習支援の方法:初年次学生に対する支援の単一事例研究から , アカデミック・アドバイジング研究, ( 2), 33- 40, 2024年03月,
|
4 | Student Success の実現に向けた学習支援に関する研究:学習支援専門職員へのフォーカスグループインタビューを通じた探索的検討 , アカデミック・アドバイジング研究, ( 2), 9- 16, 2024年03月,
|
5 | 周囲の関与が学生の成長や健康に与える効果:課外活動をする学生を対象にした全国調査からの検討 , アカデミック・アドバイジング研究, ( 2), 1- 8, 2024年03月,
|
6 | Shortened Version of the Extracurricular Student Growth Perception Scale(SSG-25):Development of the Scale and Verification of its Reliability and Validity , Social Systems Studies, ( 48), , 2024年03月,
|
7 | 個別の学習支援が大学生の学習方略に与える効果の検討 : Student Successに着目した指標開発から関与の効果測定まで—Examining the Effects of Individualized Learning Support on the Learning Strategies of University Students : From the Development of Indicators Focusing on Student Success to the Measurement of the Effect of Involvement  , 大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education / 「大学教育学会誌」編集委員会 編, 45( 2), 92- 102, 2023年12月,
|
8 |
|
9 | 日本の大学における学習支援の現状と課題  , 桜美林大学研究紀要.総合人間科学研究 = J. F. Oberlin University Journal of Advanced Research. Applied Human Sciences, 3, 309- 318, 2023年03月25日,
|
10 | 入学前教育の今後の課題と展開—Challenges of Pre-Admission Education Programs and Future Development  , 大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education / 「大学教育学会誌」編集委員会 編, 44( 2), 155- 160, 2022年12月,
|
11 | 同志社大学ラーネッド記念図書館ラーニング・コモンズにおける学習支援の実践と課題 : 理系学生の多いキャンパスでのラーニング・コモンズ開設初期の取組—同志社大学ラーネッド記念図書館ラーニングコモンズにおける学習支援の実践と課題 : 理系学生の多いキャンパスでのラーニングコモンズ開設初期の取組  , 同志社大学学習支援・教育開発センター年報, ( 10), 30- 40, 2019年06月30日, https://doi.org/10.14988/pa.2019.0000000156
|
12 | 教科書教材と出典作品との比較による授業実践化への試み : 「大造じいさんとガン(がん)」の場合  , 国語教育探究, ( 30), 32- 39, 2017年08月,
|
13 | 小学校国語教科書の文学的文章における本文改編の実態 : 全文調査と改編例分類から  , 国語教育探究, ( 29), 50- 57, 2016年08月,
|
14 | 小学校国語教科書における文学的文章の本文改編の効果とその意義  , 創価大学大学院紀要, 37( 37), 165- 189, 2015年12月25日,
|
15 | 「海の命(いのち)」論の比較研究から授業展開の構想へ : 「母」の存在をめぐって  , 国語教育探究, ( 28), 18- 25, 2015年08月,
|
16 | 小学校国語教科書における文学的文章の本文改編の効果とその意義  , 創価大学, 37, 165- 189, 2015年03月,
|
MISC |
No. | MISCタイトル URL, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日)
|
1 | Kansai University Research for Student Success: Student Interview 2024(2024年度関西大学学生インタビュー調査レポート) , , , , 2025年02月
|
2 | 課外活動を行う学生の成長実感尺度の開発-短縮版尺度(SSG-25)の信頼性と妥当性― , 日本健康心理学会大会発表論文集, 36, 40- , 2023年12月02日
|
3 | 教科書教材と出典作品との比較による授業実践化への試み―「大造じいさんとガン(がん)」の場合― , 全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集, 131, 401- 404, 2016年10月15日
|
4 | 中学校国語教科書の文学的文章における本文改編の傾向と分析―S社の中学校・小学校国語教科書の比較から― , 全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集, 130, 205- 208, 2016年05月28日
|
5 | 小学校国語教科書における文学的文章の本文改編の属性別傾向分析 , 全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集, 129, 85- 88, 2015年10月24日
|
6 | 小学校国語教科書における文学的文章の本文改編の調査と分析(自由研究発表) , 全国大学国語教育学会発表要旨集, 128, 15- 18, 2015年05月30日
|
7 | 「海の命(いのち)」論の比較研究から授業展開の構想ヘ : 「母」の存在をめぐって(自由研究発表) , 全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集, 127, 53- 56, 2014年11月08日
|
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地
|
1 | 学生の学びと成長につなげるための教学IRプロジェクトの挑戦, 2024年度関西大学教育改革実践フォーラム「学生の声をどのように教育の質保証や学生自身の学び・成長へつなげるか」, 2025年03月01日, ,
|
2 | Student Success の達成を目指す学生支援の在り方:利用統計分析と典型事例の検討から, 第30回大学教育研究研究フォーラム, 2024年03月14日, ,
|
3 | 課外活動を行う学生の成長実感尺度の開発:短縮版尺度(SSG-25)の信頼性と妥当性, 健康心理学会第36回大会, 2023年12月03日, ,
|
4 | 入学前プログラムでの学びと入学直後の学習方略の関連:文化芸術 ・アスリート学生を対象とした入学前プログラムの実施から, 初年次教育学会第16回大会 於:山梨学院大学, 2023年09月08日, ,
|
5 | 立命館大学の包括的学生支援体制と障害学生支援:現状課題と国際化(高度化)の取組について, AHEAD JAPAN CONFERENCE2023(第 9 回全国⼤会), 2023年09月07日, ,
|
6 | 取組をシェアする方法ワークショップ:持ち寄って語り合おう, 日本アカデミック・アドバイジング協会 第3回年次大会 テーマ別ワークショップ, 2023年08月26日, ,
|
7 | Student Successをどのように捉え,どのように関与するか:学習支援専門職員へのフォーカスグループインタビューを通じた探索的検討, 日本アカデミック・アドバイジング協会 第3回年次大会 発表要旨集 p.11, 2023年08月26日, ,
|
8 | 成長に繋げるための効果的な振り返り:学生ピア・サポーターを事例として, 大学教育学会第45回大会, 2023年06月04日, ,
|
9 | 課外活動を通した学生の成長感に関する探索的研究, 大学教育学会第45回大会, 2023年06月04日, ,
|
10 | Student Success Programによる支援が大学生の学習方略に与える効果 ―Student Success尺度による交差遅延効果モデルからの検討―, 大学教育学会 2022年度課題研究集会, 2022年11月26日, ,
|
11 | 学生生活のセルフマネジメントスキルの評価ツール「Student Success尺度」の開発, 大学教育学会第44回大会, 2022年06月05日, ,
|
12 | ピア・サポーター活動の成長プロセスとその要因における定量的評価—Student Success Program(SSP)ピア・サポーターの事例から―, 大学教育学会第44回大会, 2022年06月05日, ,
|
13 | 目標設定型入学前教育の実践:立命館大学アスリート・クリエーター入学前プログラムの事例から(ラウンドテーブル「入学前教育の今後の課題と展開」), 大学教育学会第44回大会, 2022年06月04日, ,
|
14 | Student Success Program における階層的支援の変化と課題―揺籃期から発展期へ―, 第28回大学教育研究フォーラム, 2022年03月17日, ,
|
15 | Student Successを基軸とした包括的な学習者支援, 関西大学 教学IR/FD合同フォーラム「コロナ禍の経験を踏まえて、これからの学生の学びと成長をどう支え促すか」, 2022年02月26日, ,
|
16 | 学力補完型から目標設定型へシフトした入学前教育の効果 ―文化芸術・スポーツ特別選抜入試合格者を対象として―, 初年次教育学会第14回大会, 2021年09月11日, ,
|
17 | 単位僅少学生への個別学習支援:学習状況の可視化・整理・明確化から, 日本アカデミック・アドバイジング協会第1回年次大会, 2021年08月28日, ,
|
18 | 学生の大学適応における課題の分析ーStudent Successを後押しする支援の検討材料としてー, 大学教育学会第43回大会, 2021年06月06日, ,
|
19 | Student Successを促すオンラインでの学修支援, 第27回大学教育研究フォーラム, 2021年03月18日, ,
|
20 | SSPピア・サポーターによる主体的な学び合いの仕組みづくりとその展望, 2020/3「大学コンソーシアム京都第25回FDフォーラム」不開催により同10月ピア・サポーター研修内で発表, 2020年10月03日, ,
|
21 | Student Successを実現するための伴走支援の在り方に関する一考察-立命館大学Student Success Program個別支援の事例から-, 大学教育学会第42回大会, 2020年06月06日, ,
|
22 | 学生の「自立と成長」を目指した階層的学修支援―立命館大学Student Success Program揺籃期の総括と今後の課題―, 第26回大学教育研究フォーラム, 2020年03月18日, ,
|
23 | 正課と課外自主活動の両立困難学生に対する支援:立命館大学 新「学業ガイドライン」抵触者に対する 学生支援(SSP)の事例から―, 初年次教育学会第12回大会, 2019年09月08日, ,
|
24 | 同志社大学ラーネッド記念図書館LCの取組と利用傾向―同志社大学良心館LCとの比較から―, 第25回 大学教育研究フォーラム, 2019年03月24日, ,
|
25 | 新設ラーニング・コモンズにおけるラーニング・アシスタントの育成, 大学教育改革フォーラムin東海2019, 2019年03月09日, ,
|
26 | アクティブラーニングを支えるラーニング・コモンズの人的学習支援-同志社大学ラーニング・コモンズの取組から-, 三重大学 平成30 年度 全学FD・SD セミナー 『アクティブラーニングを支えるラーニング・コモンズの人的学習支援』, 2019年02月28日, ,
|
27 | 開設当時からのSPACeを振り返る(2015年度~2017年度を中心に), 創価大学ラーニング・コモンズ『SPACe』開館5周年記念シンポジウム, 2019年02月23日, ,
|
28 | アカデミック・ライティング講座③, 私立の高等学校(高校3年生360名対象), 2017年12月16日, ,
|
29 | ラーニング・コモンズの利用促進を目指した取組の成果と課題:創価大学SPACeにおける学習セミナーの実践から, 大学教育学会 2017年度課題研究集会, 2017年12月02日, ,
|