創価大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

創価大学
ホームページ

大町 知久 (オオマチ トモヒサ,OHMACHI Tomohisa)

基本情報 研究分野 教育 研究 学内活動 学外活動

 

書籍等出版物
No.タイトル URL, 担当区分, 出版社, 出版年月, 担当範囲, ISBN 
1
教育分野に生かす個と家族を支える心理臨床:家族心理学年報38(担当範囲:大学における子どもと家族への支援;pp44-52) , その他, 金子書房, 2020年08月31日, 大学における子どもと家族への支援,  
2
キーワードコレクション カウンセリング心理学(担当範囲:Ⅱ-23統合的カウンセリング, Ⅳ-38学生カウンセリング, Ⅴ-50メタ分析) , その他, 新曜社, 2019年05月24日, Ⅱ-23統合的カウンセリング, Ⅳ-38学生カウンセリング, Ⅴ-50メタ分析,  
3
家族心理学ハンドブック(担当範囲:学生相談における家族支援;pp.304-311) , その他, 金子書房, 2019年01月, 学生相談における家族支援,  
4
家族療法テキストブック(担当範囲:第3部第2節 研究と臨床の乖離を超えて「質的研究」「混合研究」の試み) , 共著, 金剛出版, 2013年07月, 第3部第2節 研究と臨床の乖離を超えて「質的研究」「混合研究」の試み,  

 

論文
No.論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI 
1
非主体的来談学生へのカウンセラーの理解と対応に関するインタビュー調査 , 心理臨床学研究, 40( 4), 311- 322, 2022年10月,  
2
高等教育における発達障害 , 児童心理学の進歩, 59,  151- 174, 2020年06月,  
3
K10項目と属性との関連からみたA大学新入生の精神健康の特徴 3年間の比較から , CAMPUS HEALTH, 57( 1), 245- 245, 2020年03月,  
4
大学生年齢の集団を対象としたグループプログラムに関する研究動向の分析 , CAMPUS HEALTH, 57( 1), 309- 311, 2020年03月,  
5
学生相談における困難事例である非主体的来談学生へのカウンセラーの理解と対応に関する全国調査 , CAMPUS HEALTH, 56( 2), 224- 230, 2019年06月,  
6
「こころの健康調査」からわかる心理支援を要する可能性が高い学生の特徴 , CAMPUS HEALTH, 56( 1), 352- 352, 2019年03月,  
7
相談することに非主体的な状態で来談する学生への支援モデルの検討-非主体的来談学生事例のメタ分析による質的検討- , 学生相談研究, 39( 1), 25- 38, 2018年08月,  
8
人付き合いに苦手意識をもつ学生に対する集団精神療法的支援の効果 , CAMPUS HEALTH, 55( 1), 278- 280, 2018年03月,  
9
北里大学相模原キャンパス全学生対象「こころの健康調査」アウトリーチ活動の実践 , CAMPUS HEALTH, 55( 1), 301- 303, 2018年03月,  
10
大学ホームページ掲載情報から探る学生相談機関におけるグループプログラムの特徴 , CAMPUS HEALTH, 54( 1), 437- 439, 2017年03月,  
11
カップルセラピーのプロセス研究ー初回面接での参加者の体験に関する実証的研究- , 家族心理学研究, 30( 2), 85- 100, 2017年03月,  
12
教職員との連携を契機に来談する非主体的来談学生に対するカウンセラーの理解と対応 , CAMPUS HEALTH, 54( 1), 422- 424, 2017年03月,  
13
学生相談終結時アンケートから探る学生相談のプロセスと効果 , CAMPUS HEALTH, 53( 1), 396- 398, 2016年03月,  
14
発達障害受容とキャリア再構築の心理援助-学生相談に資する家族援助の視点- , 学生相談研究, 34( 3), 201- 212, 2014年03月,  
15
「居場所による援助」の一事例-ネットワークの結び目としての心理援助- , 学生相談研究, 32( 3), 241- 252, 2012年03月,  
16
学生相談機関における社会療法的アプローチ-ステューデントサロン活動の試み- , 精神療法, 34( 5), 577- 584, 2008年10月,  

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地 
1
親との関わりを学生支援に活かすためのカウンセラーの対応 ―学生相談カウンセラーへのインタビュー調査による質的検討―, 日本学生相談学会第42回大会, 2024年05月26日, ,  
2
さまざまな心理臨床現場における夫婦・家族合同面接-そのメリットと難しさ-「学生相談の立場から」, 日本心理臨床学会第42回大会自主シンポジウム, 2023年10月01日, ,  
3
学生を支える役割に葛藤する親との関わりを学生支援に活かすために必要な理解と対応 ―家族間葛藤の強い事例における家族心理学・家族療法の視点の有用性―, 日本学生相談学会第41回大会, 2023年05月14日, ,  
4
カウンセラーが親と関わる事の効果と親との関わり方に関する探索的検討-事例のメタ分析による質的検討-, 日本心理臨床学会第41回大会, 2022年09月, ,  
5
明確な主訴を示さない学生を支援するカウンセラーに求められる理解と対応ー非主体的来談学生が主体的相談者へと変化していくプロセスという視点から―, 日本学生相談学会第39回大会, 2021年05月16日, 日本学生相談学会, 筑波大学 
6
非主体的来談学生に対するカウンセラーの理解と対応に関するインタビュー調査ー非主体的な状態で来談した学生が主体的な相談者となっていくまでの支援についてー, 日本心理臨床学会第39回大会, 2020年11月21日, ,  
7
情緒的に融合した家族から学生が自立していくプロセスの検討-学生と家族の相互作用の視点から-, 日本学生相談学会第37回大会, 2019年05月19日, ,  
8
学生相談における困難事例である非主体的来談学生への理解と対応に関する全国調査, 第56回全国大学保健管理研究集会, 2018年10月03日, ,  
9
非主体的来談学生に対する支援プロセスモデルの検討-事例のメタ分析による質的検討-, 日本学生相談学会第35回大会, 2017年05月21日, 日本学生相談学会,  
10
教職員連携を契機に来談する非主体的来談学生に対するカウンセラーの理解と対応, 第54回全国大学保健管理研究集会, 2016年10月06日, , 大阪 
11
発達障害学生の支援において生じる連携の意味-事例のメタ分析による質的検討-, 日本学生相談学会第34回大会, 2016年05月22日, ,  
12
学生相談終結時アンケートから探る学生相談のプロセスと効果, 第53回全国大学保健管理研究集会, 2015年09月10日, ,  
13
学生相談において連携が求められる要因に関する研究-事例研究のメタ分析を用いた援助事例における連携の類型化の試み-, 日本学生相談学会第32回大会, 2014年05月18日, ,  
14
卒業ではなく、退学・就労へのキャリアを援助した事例, 日本学生相談学会第31回大会, 2013年05月19日, ,  
15
カップルセラピーのプロセス研究(1)これまでの蓄積と今後の展望について, 日本家族心理学会第28回大会, 2011年08月28日, ,  
16
カップルセラピーのプロセス研究(2)クライエントとセラピストの面接体験と方法論についての検討, 日本家族心理学会第28回大会, 2011年08月28日, ,  
17
カップルセラピーのプロセス研究(3)セラピストのするべき仕事とは何か, 日本家族心理学会第28回大会, 2011年08月28日, ,  
18
「居場所による援助」の一事例-ネットワークの結び目としての心理援助-, 日本学生相談学会第28回大会, 2011年05月22日, ,  

 

受賞
No.受賞年月, 授与機関, 賞名, (対象業績)タイトル 
1
2021年05月, , 日本学生相談学会研究奨励賞, 相談することに非主体的な状態で来談する学生への支援モデルの検討-非主体的来談学生事例のメタ分析による質的検討- 
2
2018年10月, 第56回全国大学保健管理研究集会, 第56回全国大学保健管理研究集会 一般研究発表 優秀演題, 学生相談における困難事例である非主体的来談学生への理解と対応に関する全国調査 
3
2018年09月, , 日本家族心理学会第10回研究奨励賞, カップルセラピーのプロセス研究―初回面接での参加者の体験に関する実証的研究― 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題
No.提供機関, 制度名, 課題名等, 資金種別, 研究期間 
1
, , 科学研究費補助金:基盤研究C:学生相談カウンセラーが保護者との関わりを学生支援に活かすための「手引き」の作成, 競争的資金,  2021年04月 - 2025年03月 
2
, , 科学研究費補助金:若手研究:相談することに非主体的な状態で来談する学生への実践的支援モデルの検討, 競争的資金,  2018年04月 - 2020年03月 
3
, , 2017年度北里大学学術奨励資金:非主体的来談学生という学生相談における困難事例の理解と対応に関する調査検討, 競争的資金,  2017年04月 - 2018年03月 
4
, , 2015年度日本学生相談学会学会推進研究:連携充実の先の課題としての”非主体的来談学生”の対応に関する検討, 競争的資金,  2016年02月 - 2018年02月