FD活動への参加 |
No. | 実施年月, 主催団体名, 研修名
|
1 | 2023年07月, Harvard Business School Club of Japan, Harvard Business School Club of Japan Sustainability Seminar Series: Can "New Capitalism" Save Japan's Economy?
|
2 | 2023年02月, 創価大学, 経営学部FD定例会
|
3 | 2023年01月, Harvard Business School Club of Japan, Takeda: Successfully integrating a $62bn M&A, by Costa Saroukos, Global CFO
|
4 | 2022年12月, 創価大学, 国際平和学研究所FDSDセミナー
|
5 | 2022年11月, 創価大学学士課程教育機構, 2022年度第3回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
6 | 2022年11月, 創価大学, 第3回機構FDSDセミナー
|
7 | 2022年10月, 創価大学学士課程教育機構, 第9回創価大学教育フォーラム(第20回FD・SDフォーラム)
|
8 | 2022年10月, 創価大学, LTD研修
|
9 | 2022年10月, 創価大学, 教育フォーラム
|
10 | 2022年09月, Harvard Business School Club of Japan, “Future with Web3.0 & blockchain” – Fireside chat with Mike Kariya Kayamori of FTX
|
11 | 2022年09月, 教育学部主催FDセミナー, 「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の心理学:日本でのHSPブームと学術的な考え方」
|
12 | 2022年09月, 創価大学, 「アントレプレナーシップ養成講座『大学教員と企業』」第1回目講座
|
13 | 2022年08月, 文部科学省、UNESCO, 「アジア・太平洋地域におけるマイクロクレデンシャルの公正な承認にむけて」
|
14 | 2022年07月, 創価大学, CETL勉強会「グループ学習の指導法」
|
15 | 2022年06月, 創価大学, 研究推進セミナー
|
16 | 2022年06月, 創価大学, 科目担当者会基礎科目
|
17 | 2022年05月, 創価大学, 事業説明会
|
18 | 2022年03月, 上智大学, 上智大学学術研究特別推進プロジェクト オンラインシンポジウム「持続可能な未来社会の創造と教育の役割」
|
19 | 2022年03月, Harvard Business School Club of Japan, Harvard Business School Club of Japan Sustainability Seminar Series AIがもたらす理想の未来社会とは?データ・人工知能におけるディスカッション
|
20 | 2021年12月, Harvard Business School Club of Japan, Harvard Business School Club of Japan Sustainability Seminar Series #4 : How ESG investment is changing the world
|
21 | 2021年11月, Global Core Center, SOKA University, [Online FD Seminar] ・Theme:How to grow your teaching, research and service impact
|
22 | 2021年11月, 国際平和学研究科, “Global Citizenship Education: Lessons from University Teaching”
|
23 | 2021年11月, Harvard Club of Japan, [Virtual Program] Power, for All: How It Really Works and Why It’s Everyone’s Business
|
24 | 2021年11月, 創価大学, 2021年度第4回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
25 | 2021年10月, 創価大学, 創価大学 第8回創価大学教育フォーラム(ウェビナー)
|
26 | 2021年10月, 英国・バッキンガム大学「池田大作国連研究学会」, Act now to halt & reverse climate change: What the United Nations hopes to achieve at COP26, Glasgow.
|
27 | 2021年10月, 創価大学, 第8回教育フォーラム併催 学部分科会
|
28 | 2021年08月, Turnitin Japan, レポート剽窃チェック・採点ツール「Turnitin Feedback Studio」活用オンラインセミナー
|
29 | 2021年07月, 創価大学 障害学生支援室, 日本における合理的配慮と現場への展開
|
30 | 2021年07月, (バッキンガム大学・池田大作国連研究学会主催, 英国・バッキンガム大学「池田大作国連研究学会」主催第3回年次講演会(オンライン)
|
31 | 2021年07月, 創価大学 創価大学グローバル・コア・センター, COILプラットフォーム「ImmerseU」使用に関する説明会
|
32 | 2021年06月, 創価大学, 2021春学期科目別担当者会
|
33 | 2021年05月, 創価大学, 2021年度第3回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
34 | 2021年04月, 創価大学, 2021年度第1回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
35 | 2021年02月, 創価大学, 第7回創価大学教育フォーラム(第18回FD・SDフォーラム)
|
36 | 2020年12月, 創価大学, 【専任教職員対象】ハラスメント防止研修/Harassment Prevention Training Session for All Faculty
|
37 | 2020年12月, 創価大学, 2020年度第3回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
38 | 2020年11月, 創価大学, TESOL 海外招聘教員によるオンライン FD セミナー
|
39 | 2020年11月, 立命館大学, 第2回スーパーグローバル大学創成支援事業オンラインシンポジウム
|
40 | 2020年09月, 慶應義塾大学, 文部科学省スーパーグローバル創生支援事業オンラインシンポジウム~コロナ禍の高等教育における国際連携~
|
41 | 2020年08月, Harvard Business School Club of Japan, "HBS Club of Japan - Food for All People: Leading Japan’s Largest Food Bank During COVID-19"
|
42 | 2020年07月, 創価大学, 第1回学士課程教育機構 FD・SDセミナー
|
43 | 2020年07月, 創価大学, 2020年度第1回学士課程教育機構FD・SDセミナー/第3回経営学部オンライン座談会
|
44 | 2020年07月, 創価大学, 第2回学士課程教育機構 FD・SDセミナー
|
45 | 2020年05月, 創価大学, 教育・学習支援センター(CETL)第2回目の教員向け個別Zoom研修
|
46 | 2018年05月, 創価大学, 「夢があふれる社会に希望はあるか?」「NPO電子書籍入門」「創価大学教育フォーラム第16回FDフォーラム」「特色ある授業実践から学ぶ」「AI時代の大学の学び」
|