創価大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

創価大学
ホームページ

倉光 雅己 (クラミツ マサミ,KURAMITSU Masami)

基本情報 研究分野 教育 研究 学内活動 学外活動

 

授業科目
No.授業科目名 
1
世界文学への招待 
2
日本伝統文化 
3
日本伝統文化 
4
日本語聴解II 
5
日本語聴解IIIA 
6
日本語聴解IIIB 
7
日本語聴解IIIB 
8
日本語聴解IVA 
9
日本語聴解IVB 
10
日本語聴解IVB 
11
日本語聴解VA 
12
日本語聴解VB 

 

教育方法の実践例
No.概要, 年度 
1
日本語聴解の授業。初中級、中級、中上級における、日本語能力試験対策の授業では、教材として使用している問題集に詳しい説明のない、留学生がつまずきやすい発音の変化、イントネーションの多様性、使役受け身形の変化形や様々な用法、敬語の種類や用法等に関する、理解しやすいテーブルや説明、解説、例等をファイルに作成し、各問題の練習時に学生が間違えやすい箇所が出る度にそれらを参照させて、丁寧に説明、解説している。中級、中上級の書き取りを中心とした実践的な授業においては、既存の教材を使用せずに、TV等の短いニュースやドキュメンタリー番組の一部等、また映画やドラマ、アニメ等の一部のシーン等を基にしたオーセンティックな教材を作成し、日本人が日常的に接する速さの日本語の発音変化やイントネーション、言い回し、会話のストラテジー等を学べるようにしている。, 2024年度 
2
特に中上級レベルの学生に関して、既存の教科書参考書等では、十分に彼等のニーズに応え、能力を更に伸ばすためには不十分であるため、実際に社会において使用されているソースを元に、オーセンティックでオリジナルの教材を作成し、効果的に使用した。, 2023年度 
3
留学生の日本語能力向上と学習項目の応用力、日常生活や大学生活における適応力等を培い、能力を向上させるため、既存の教科書や教材だけでなく、オーセンティックな資料等を用いたオリジナルの教材を作成し、授業運営に効果的に使用している。また既存の練習問題や宿題等は一切使用せず、授業の進行とそれに対応する学生の理解度、授業中でのやり取り等を参考にして、毎週オリジナルの課題を作成、出題し、学生には常にフィードバックをしている。, 2021年度 
4
既存の教科書や書籍を使用せず、教員自身が作成したり収集した生の教材を使用し、学生にタスクを与え、発表や活動をさせた。, 2019年度 
5
留学生の聴解能力を高めるために、既存の教科書や教材ではなく、生の教材を作成して実践した。実際のテレビ番組を録画し、教材として使用できる部分について、語彙・表現、文法・文型等の解説と練習問題を作成、また聞き取り問題と内容理解、その内容に関して質疑応答や、上級者に対しては、簡単なディスカッションを行うための教材を作成し、実践した。, 2018年度 
6
口頭表現・クラス活動等を通じた日本語教育ニュース・ドラマ・映画等のオーセンティックな教材を用いた日本語聴解, 2010年度 

 

作成した教材
No.作成者, 使用授業科目名, 作成年度 
1
倉光雅己, 表現文化論入門, 2021年度 
2
倉光雅己, 日本語聴解IVA, 2021年度 
3
倉光雅己, 日本語聴解II, 2021年度 
4
倉光雅己, 日本語聴解IIIB, 2021年度 
5
倉光雅己, 日本語聴解VA, 2021年度 
6
倉光雅己, 日本語聴解IVB, 2021年度 
7
倉光雅己, 日本語読解IIIB, 2021年度 
8
倉光雅己, 世界文学への招待, 2021年度 
9
倉光雅己, 日本語聴解IIIA, 2021年度 
10
倉光雅己, 日本語聴解IVB, 2020年度 
11
倉光雅己, 日本語聴解II, 2020年度 
12
倉光雅己, 日本語聴解VA, 2020年度 
13
倉光雅己, 日本語聴解VB, 2020年度 
14
倉光雅己, 日本語読解IIIB, 2020年度 
15
倉光雅己, 日本語聴解IIIA, 2020年度 
16
倉光雅己, 日本語聴解IVA, 2020年度 
17
倉光雅己, 日本語読解IIIB, 2020年度 
18
倉光雅己, 日本語聴解Ⅱ、日本語聴解ⅢB、日本語聴解ⅣB、日本語聴解ⅤA、日本語聴解VB, 2019年度 
19
倉光雅己, 日本語聴解Ⅱ、日本語聴解ⅢB、日本語聴解ⅣB、日本語聴解Ⅴ, 2018年度 

 

FD活動への参加
No.実施年月, 主催団体名, 研修名 
1
2024年11月, 創価大学, 第2回「日本語日本文化科目群」科目担当者会 
2
2024年04月, 創価大学, 事業報告会 
3
2023年04月, 創価大学, 事業報告会 
4
2022年10月, 創価大学, 教育フォーラム 
5
2022年06月, 創価大学「価値創造×SDGs」シンポジウム実行委員会, 持続可能な開発と環境保護における大学の役割 
6
2022年05月, 創価大学, 事業説明会 
7
2021年12月, 創価大学ロシアセンター, 創価大学創立50周年記念 ロモノーソフ生誕310周年記念特別展示開催記念オンライン講演会 
8
2021年12月, 創価大学ロシア・スラブ学会, 創価大学ロシア・スラブ学会研究大会 
9
2021年04月, 創価大学, 2021年度学校法人創価大学事業計画説明会 
10
2020年12月, 創価大学, 2020年度第3回学士課程教育機構FD・SDセミナー 
11
2020年12月, 創価大学, 共通科目大学科目FD 
12
2019年06月, 創価大学日本語日本文化教育センター, ブラジル創価学園における日本語教育の現状と展望 
13
2019年04月, 創価大学, 創価大学「スーパーグローバル大学創成支援」報告会