FD活動への参加 |
No. | 実施年月, 主催団体名, 研修名
|
1 | 2024年01月, 創価大学, 第4回FD・SDセミナー(ハラスメント研修)
|
2 | 2023年10月, 創価大学, 第2回「GCP科目群」科目担当者会
|
3 | 2023年09月, 創価大学, 分科会(法学部)
|
4 | 2023年09月, 創価大学, 教育フォーラム(基調講演)
|
5 | 2023年06月, 創価大学, 第1回GCP科目担当者会
|
6 | 2023年06月, 創価大学, 第1回FD・SDセミナー
|
7 | 2022年10月, 創価大学, 教育フォーラム
|
8 | 2022年10月, 創価大学, 分科会(法学部)
|
9 | 2022年06月, 創価大学, 科目担当者会GCP科目
|
10 | 2021年02月, 創価大学, 第7回創価大学教育フォーラム
|
11 | 2020年05月, 創価大学CETL, 第2回CETL勉強会―Zoomの利用方法に関する勉強会―
|
12 | 2020年04月, 創価大学CETL, 第1回CETL勉強会―Zoomの利用方法に関する勉強会―
|
13 | 2020年02月, 創価大学法学部, 主体性を育むファシリテーション
|
14 | 2019年07月, 創価大学AP推進本部, 法学部 同僚会議
|
15 | 2019年06月, 創価大学学士課程教育機構, 2019年度第3回FD・SDセミナー「特色ある授業実践から学ぶ(第1回)」
|
16 | 2019年05月, 創価大学, 事業計画説明会
|
17 | 2019年03月, 創価大学通信教育部, 通教担当教員説明会(研修会)
|
18 | 2019年02月, 創価大学法学部, 教育現場におけるコンフリクト転換:良き関係性に向けて
|
19 | 2019年02月, 創価大学法学部, シラバスの作成方法に関するFD
|
20 | 2018年10月, 学士課程教育機構, 2018年度第5回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
21 | 2018年07月, 創価大学, 第4回教育フォーラム「高大接続の視点からみたグローバル化の流れと大学教育」
|
22 | 2018年04月, 創価大学, 2018年度事業計画説明会
|
23 | 2017年05月, 法学部, キャリアセンターによるFD研修会
|
24 | 2016年11月, 創価大学法学部, 法学部FD研修会「学習成果の可視化」
|
25 | 2016年03月, 創価大学法学部, 法学部FD研修ー「PHR研修:UCI短期研修の現状と課題」
|
26 | 2016年02月, 法学部, 法学部FD研修「法科大学院の現状と課題」
|
27 | 2015年07月, 創価大学法学部, 双方向型授業はどこまで可能か?――政治学・国際政治学の教育経験から
|
28 | 2015年03月, 法学部, 法学部FD研修ー「まちづくり八王子」フィールドワーク:第3コースの取組み事例について
|
29 | 2015年03月, 法学部, 法学部FD研修―法学部におけるビジネス・カリキュラムの取組みについて
|
30 | 2014年07月, 創価大学, 第12回FDフォーラム―エビデンスに基づく教育改善
|
31 | 2013年09月, 創価大学大学院法学研究科・法学部共催, 法学研究科・法学部合同FD研修――今後の法律科目教員の養成・採用について
|
32 | 2013年07月, 創価大学法学部, 法学部FD研修――シラバスの改善について
|
33 | 2013年02月, 法学部, 法学部FD研修――伝わるポスター・セッション
|
34 | 2013年01月, 法学研究科・法学部, 法学研究科・法学部拡大FD研修――今後の法律科目教員の養成方法について
|
35 | 2012年12月, 創価大学法学部, 法学部FD研修――LTD学習法について
|
36 | 2012年11月, 創価大学大学院法学研究科, 法学研究科FD研修
|
37 | 2012年07月, 創価大学法学部, キャリアセンター教員懇談会
|
38 | 2012年03月, CETL・法学部共催, LTD研修会
|
39 | 2012年01月, 創価大学法学部, ハーモナイゼーションPBLワークショップ
|
40 | 2011年12月, 創価大学, 教育の質を高めるカリキュラム改善
|
41 | 2011年11月, 創価大学学士課程教育機構, 全国50大学100人のベストティーチャーの授業参観から見えてきたもの
|
42 | 2011年07月, 創価大学学士課程教育機構, 協同学習の基礎
|
43 | 2011年06月, 創価大学法学部, 第1回法学部FDフォーラム
|
44 | 2011年05月, 学士課程教育機構, 第1回学士課程教育機構FDセミナー
|
45 | 2011年02月, 創価大学CETL, マインドマップ講習会
|
46 | 2011年01月, 創価大学法学研究科, 法学研究科FD研修会
|
47 | 2010年10月, 創価大学, 第3回法学部FD研修会
|
48 | 2010年09月, 創価大学法科大学院, 第2回法科大学院教員研修会
|
49 | 2010年06月, 創価大学, 第2回法学部FD研修会
|
50 | 2010年04月, 創価大学法学部, 第1回法学部FD研修会
|
51 | 2010年02月, 創価大学法学部, 2009年度第3回法学部FDフォーラム
|
52 | 2010年01月, 創価大学法科大学院, 2009年度第3回法科大学院教員研修会
|
53 | 2009年11月, 創価大学法学部, 2009年度第2回法学部FDフォーラム
|
54 | 2009年09月, 創価大学法科大学院, 2009年度第2回法科大学院教員研修会
|
55 | 2009年05月, 創価大学法学部, 第1回法学部FDフォーラム
|
56 | 2009年03月, 創価大学法科大学院, 2009年度第1回法科大学院教員研修会
|
57 | 2008年12月, 創価大学, 2008年度創価大学FDフォーラム
|
58 | 2008年10月, 創価大学法学部, 2008年度第1回法学部FDフォーラム
|
59 | 2008年10月, 創価大学法学部, 2008年度第2回法学部FDフォーラム
|
60 | 2008年09月, 大学セミナーハウス, 第49回大学教員セミナー「学士力を考える――中教審答申への対応――」
|
61 | 2007年12月, 創価大学, 2007年度創価大学FDフォーラム
|
62 | 2007年04月, 創価大学法学部, 2007年度法学基礎演習の実施担当者としてその内容および実施について検討
|