FD活動への参加 |
No. | 実施年月, 主催団体名, 研修名
|
1 | 2025年03月, 創価大学, 秋学期TP提出
|
2 | 2024年12月, 創価大学 文学部 DI主催, 大学の先生・職員が学ぶべきLGBTQの基本
|
3 | 2024年10月, 創価大学, 教育フォーラム・シンポジウム
|
4 | 2024年10月, 創価大学, 教育フォーラム:シンポジウム
|
5 | 2024年10月, 創価大学 文学部, 文学部26年度カリキュラム説明会
|
6 | 2024年09月, 創価大学, 国際バカロレア・ディプロマプログラム オンラインセミナー
|
7 | 2024年09月, 創価大学 文学研究科委員会, 文学研究科委員会 第2回 科研費獲得セミナー
|
8 | 2024年07月, 創価大学 文学研究科委員会, 文学研究科委員会 第1回 科研費獲得セミナー
|
9 | 2024年04月, 創価大学, 事業報告会
|
10 | 2024年04月, 創価大学, 事業報告会
|
11 | 2023年06月, 創価大学, 第1回FD・SDセミナー
|
12 | 2022年12月, 創価大学文学部, ティーチング・ポートフォリオの導入の背景と意義
|
13 | 2022年10月, 創価大学, 分科会(文学部)
|
14 | 2022年10月, 創価大学, 教育フォーラム
|
15 | 2022年09月, 創価大学, 第9回創価大学教育フォーラム (第20回FD.SDフォーラム)
|
16 | 2022年06月, 創価大学文学部, 文学部第1回FDセミナー
|
17 | 2022年05月, 創価大学, 事業説明会
|
18 | 2022年05月, 創価大学, 事業計画説明会
|
19 | 2022年04月, 創価大学, 事業計画説明会
|
20 | 2021年10月, 創価大学, 創価大学第8回創価大学教育フォーラム
|
21 | 2021年05月, 創価大学, 第3回学士課程教育機構FD・SDセミナ--
|
22 | 2021年04月, 創価大学, 事業計画説明会
|
23 | 2021年04月, 創価大学, 事業計画説明会
|
24 | 2021年02月, 創価大学, 第18回FD・SDフォーラム
|
25 | 2020年12月, 学士課程教育機構FDセミナー, 第3回FDセミナー
|
26 | 2020年07月, 学士課程教育機構FDセミナー, 第2回FDセミナー
|
27 | 2020年05月, 学士課程教育機構FDセミナー, 個別Zoom研修
|
28 | 2020年04月, 学士課程教育機構FDセミナー, Zoom勉強会
|
29 | 2020年04月, 学士課程教育機構FDセミナー, Zoom講習会
|
30 | 2020年04月, 学士課程教育機構FDセミナー, CETL主催Zoom講習会
|
31 | 2019年06月, 学士課程教育機構FDセミナ-, 特色のある授業実践から学ぶ
|
32 | 2019年05月, 創価大学, 創立50周年記念事業基本計画
|
33 | 2018年10月, 創価大学, プレゼン力を高める講談の話術力
|
34 | 2018年07月, 創価大学, 第16回 FDフォーラム「高大接続の視点からみたグローバル化の流れと大学教育」
|
35 | 2011年11月, 創価大学大学院FD講演会, 修士論文指導と評価基準(ルーブリック)の活用
|
36 | 2011年06月, 創価大学 学士課程教育機構, FDセミナー 学習意欲を引き出す指導~動機づけ心理学の視点~
|
37 | 2010年06月, 創価大学文学部, FD研修 「 卒業論文指導について」
|
38 | 2010年06月, 全学自己点検・評価委員会 全学FD委員会, 大学教育の質保証について
|
39 | 2010年04月, 創価大学CETL, 討論する力を伸ばす授業づくりー対話中心授業の展開方法ー
|