書籍等出版物 |
No. | タイトル URL, 担当区分, 出版社, 出版年月, 担当範囲, ISBN
|
1 | 混迷するインドシナ地域の経済 , 単著, 創価大学アジア研究所, 2000年03月, 5-104,
|
2 | 『変貌するアジアー新たな経済発展モデルを求めてー』 , 編者(編著者), 晃洋書房, 1998年10月, 199-219,
|
3 | GHQ日本占領史 36 価格・配給の安定ー非食糧部門の計画ー , 単著, 日本図書センター, 1998年02月, <1>-<6>,5-259,
|
論文 |
No. | 論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI
|
1 | ASEANおよびASEANプラス3の発展格差縮小のための開発協力 , 創価経済論集, XXXVI( 1-2), 55-74- , 2006年08月,
|
2 | ベトナム経済の景気後退とデフレーションの原因と対策  , 創大アジア研究, 21( 21), 17-31- 31, 2000年03月,
|
3 | アジア通貨・経済危機のベトナムへの影響  , 創大アジア研究, 20( 20), 48-60- 61, 1999年03月,
|
4 | タイの通貨・金融危機に関する一考察  , 創大アジア研究, 19( 19), 15-26- 26, 1998年03月,
|
5 | ベトナムの「株式会社化」の諸問題  , 創大アジア研究, 15( 15), 76-86- 86, 1994年03月,
|
6 | ベトナムの金融刷新  , 創大アジア研究, 14( 14), 57-98- 68, 1993年03月,
|
7 | 「プラザ合意」とタイ通貨当局の外国為替政策  , 創大アジア研究, 13( 13), 75-90- 90, 1992年03月,
|
8 | ベトナムにおける社会主義国家建設と「ドイモイ」政策の歴史的意義  , 創大アジア研究, 12( 12), 121-139- 139, 1991年03月,
|
9 | 日・タイ経済関係の現状と1990年代の展望 , 国際経済研究, ( 107), 14-20- , 1990年02月,
|