作成した教材 |
No. | 作成者, 使用授業科目名, 作成年度
|
1 | 黄 國光, コンピュータリテラシーⅠ, 2021年度
|
2 | 黄 國光, 情報科学, 2021年度
|
3 | 黄 國光, 共通総合演習, 2021年度
|
4 | 黄 國光, 企業ソーシャル・キャピタルと法, 2021年度
|
5 | 黄 國光, 自立学習入門, 2021年度
|
6 | 黄 國光, コンピュータリテラシーⅠ, 2020年度
|
7 | 黄 國光, 企業ソーシャル・キャピタルと法, 2020年度
|
8 | 黄 國光, 情報科学:情報システムの基礎, 2020年度
|
9 | 黄 國光, コンピュータ・リテラシⅠ, 2019年度
|
10 | 黄 國光, 企業ソーシャル・キャピタルと法, 2019年度
|
11 | 黄 國光, 自立学習入門, 2019年度
|
12 | 黄 國光, コンピュータ・リテラシⅠ;情報科学Ⅰ;企業ソーシャル・キャピタルと法;自立学習入門;共通総合演習, 2019年度
|
13 | 黄 國光, 共通総合演習, 2019年度
|
14 | 黄 國光, 情報科学Ⅰ, 2019年度
|
FD活動への参加 |
No. | 実施年月, 主催団体名, 研修名
|
1 | 2022年11月, 創価大学, 第3回機構FDSDセミナー
|
2 | 2022年10月, 創価大学, LTD研修
|
3 | 2022年10月, 創価大学, 教育フォーラム
|
4 | 2022年05月, 創価大学, 事業説明会
|
5 | 2022年02月, 学士課程教育機構, 2021年度第5回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
6 | 2022年02月, 通信教育部学会, 定例研究会
|
7 | 2021年12月, 教務課, 第2回共通科目 自然・健康科学系科目担当者会
|
8 | 2021年11月, 学士課程教育機構, 2021年度第4回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
9 | 2021年06月, 教務課, 第1回共通科目 自然・健康科学系科目担当者会
|
10 | 2021年05月, 学士課程教育機構, 2021年度第2回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
11 | 2021年05月, 学士課程教育機構, 2021年度第3回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
12 | 2021年04月, 学士課程教育機構, 2021年度第1回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
13 | 2021年03月, 通信教育部学会, 定例研究会
|
14 | 2021年03月, 総合学習支援オフィス, 授業⽬的公衆送信補償⾦制度
|
15 | 2021年02月, 総合学習支援オフィス, 第7回創価大学教育フォーラム
|
16 | 2021年, 通信教育部学会, 定例研究会
|
17 | 2020年12月, 総合学習支援オフィス, 第3回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
18 | 2020年07月, 総合学習支援オフィス, 第1回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
19 | 2020年07月, 総合学習支援オフィス, 第2回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
20 | 2020年03月, 通信教育部学会, 定例研究会
|
21 | 2019年12月, 通信教育部学会, 定例研究会
|
22 | 2019年12月, 共通科目科目担当者会議, 基礎科目
|
23 | 2019年11月, 共通科目科目担当者会議, 自然・健康科学
|
24 | 2012年01月, 創価大学 通信教育部, スクーリング授業におけるパワーポイント活用法
|