作成した教材 |
No. | 作成者, 使用授業科目名, 作成年度
|
1 | 田村修一, 教育実践研究方法Ⅱ(量的研究法), 2021年度
|
2 | 田村修一, 人間教育実践分析研究, 2021年度
|
3 | 田村修一, 学級経営と子ども同士の関係づくり, 2021年度
|
4 | 田村修一, 心理学理論と心理的支援, 2021年度
|
5 | 田村修一, 生徒・進路指導論, 2021年度
|
6 | 田村修一, 心理学, 2021年度
|
7 | 田村修一, 教育実践研究方法Ⅰ, 2021年度
|
8 | 田村修一, 人間教育実践分析課題研究, 2021年度
|
9 | 田村修一, 児童生徒理解・保護者理解, 2021年度
|
10 | 田村修一, 教職課題研究Ⅰ, 2020年度
|
11 | 田村修一, 心理学, 2020年度
|
12 | 田村修一, 学校心理学特殊研究指導Ⅰ, 2020年度
|
13 | 田村修一, 学校心理学特殊研究指Ⅱ, 2020年度
|
14 | 田村修一, 教職課題研究Ⅱ, 2020年度
|
15 | 田村修一, 生徒・進路指導論, 2020年度
|
16 | 田村修一, 心理学理論と心理的支援, 2020年度
|
17 | 田村修一, 人間教育実践分析研究, 2020年度
|
18 | 田村修一, 人間教育実践分析課題研究, 2020年度
|
19 | 田村修一, 教育実践研究方法Ⅰ, 2020年度
|
20 | 田村修一, 教育実践研究方法Ⅱ(量的研究法), 2020年度
|
21 | 田村修一, 学級経営と子ども同士の関係づくり, 2020年度
|
22 | 田村修一, 児童生徒理解・保護者理解, 2020年度
|
23 | 田村修一, 心理学概論Ⅰ(通信教育部:スクーリング科目), 2019年度
|
24 | 田村修一, 学習指導の方法研究Ⅱ, 2019年度
|
25 | 田村修一, 教職課題研究Ⅱ, 2019年度
|
26 | 田村修一, 児童生徒理解・保護者理解, 2019年度
|
27 | 田村修一, 教育実践研究方法Ⅱ, 2019年度
|
28 | 田村修一, 教育実践研究方法Ⅰ, 2019年度
|
29 | 田村修一, 教職課題研究Ⅰ, 2019年度
|
30 | 田村修一, 学級経営と子ども同士の関係づくり, 2019年度
|
31 | 田村修一, 人間教育実践分析研究, 2019年度
|
32 | 田村修一, 学級経営と子ども同士の関係づくり, 2018年度
|
33 | 田村修一, 教職課題研究1, 2018年度
|
34 | 田村修一, 児童生徒理解と保護者理解, 2018年度
|
35 | 田村修一, 人間教育実践分析研究, 2018年度
|
36 | 田村修一, 人間教育実践分析課題研究, 2018年度
|
37 | 田村修一, 心理学, 2018年度
|
38 | 田村修一, 生徒・進路指導論, 2018年度
|
39 | 田村修一, 心理学理論と心理的支援, 2018年度
|
40 | 田村修一, 教育実践研究方法1, 2018年度
|
41 | 田村修一, 教育実践研究方法Ⅱ, 2018年度
|
FD活動への参加 |
No. | 実施年月, 主催団体名, 研修名
|
1 | 2023年01月, 創価大学, 創価大学教職大学院FD研修
|
2 | 2022年12月, 創価大学, 研究倫理教育FDセミナー
|
3 | 2022年06月, 創価大学, 研究推進セミナー
|
4 | 2022年06月, 創価大学, 研究推進セミナー
|
5 | 2022年05月, 創価大学, 事業説明会
|
6 | 2022年02月, 教職大学院, 教職大学院FD
|
7 | 2022年01月, 教職大学院, 教職大学院FD
|
8 | 2021年05月, 創価大学, 剽窃チェックソフト
|
9 | 2021年03月, ICT戦略室・学習支援課, 「授業目的公衆送信補償金制度」本格実施に伴う著作権利用に関するオンライン研修会
|
10 | 2020年12月, 学士課程教育機構, 第3回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
11 | 2020年11月, 衛生委員会, メンタルヘルスセミナー
|
12 | 2020年09月, 一般社団法人 学校心理士認定運営機構(日本学校心理士会), 学校心理士SV(スーパーバイザー)研修会
|
13 | 2020年07月, 学士課程教育機構, 第1回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
14 | 2020年04月, 教育学部, 第4回ZOOM懇談会
|
15 | 2020年04月, CETL, 第3回ZOOM勉強会
|
16 | 2020年02月, 教職大学院, FD研修会
|
17 | 2019年04月, 創価大学, クリッカー講習会
|
18 | 2019年02月, 創価大学, グループプロセス・ファシリテーション研修会(講師 津村俊充先)
|
19 | 2019年01月, 創価大学, クリッカー説明会
|
20 | 2018年06月, 創価大学教職大学院, FD研修会(講師 関田一彦先生)
|