FD活動への参加 |
No. | 実施年月, 主催団体名, 研修名
|
1 | 2023年03月, SPEEDA R&D, webセミナー『次世代社会へ導く技術戦略 - グリーントランスフォーメーションの本質に斬り込む -』
|
2 | 2023年03月, エクサウィザーズ セミナー運営事務局, ChatGPTがもたらす第四次AI革命 新時代の“組織リスキリング”の進め方
|
3 | 2023年03月, JABEE-日工教共催, 「国際的に通用する技術者教育ワークショップシリーズ第18回」 “大学のデジタル変革 第2回:学習者本位の教育のためのデジタル技術”プログラム
|
4 | 2023年02月, 官民連携事業研究所, webセミナー「官民連携のプロに聞く!社会課題をビジネスにつなげる共創のヒント」
|
5 | 2022年11月, 創価大学, 科目担当者会数理・DS教育科目
|
6 | 2022年10月, 創価大学, 教育フォーラム
|
7 | 2022年10月, 創価大学, 第9回創価大学教育フォーラム
|
8 | 2022年10月, 創価大学, LTD研修
|
9 | 2022年09月, 創価大学, CETL勉強会「アドバイザー研修」
|
10 | 2022年06月, 創価大学, 科目担当者会GCP科目
|
11 | 2022年05月, 芝浦工業大学 理工学教育共同利用拠点(教育イノベーション推進センター), 反転授業入門WS
|
12 | 2021年10月, 創価大学, 第8回創価大学教育フォーラム(第19回FD・SDフォーラム)
|
13 | 2021年10月, 創価大学大学事部研究支援課/エルゼビア・ジャパン株式会社, Scopusセミナー
|
14 | 2021年10月, 創価大学 理工学部, 第8回教育フォーラム併催 学部分科会 「理工学部として特色のあるデータサイエンス教育について」
|
15 | 2021年09月, 創価大学, アメリカ創価大学 副学長講演会 「WASC Accreditation: Past, Present, & Future」
|
16 | 2021年04月, 創価大学, 2021年度 学校法人創価大学事業計画説明会
|
17 | 2021年04月, 科研費受給者説明会, 創価大学 学事部 研究管理室
|
18 | 2020年05月, 理工学部有志, 理工学部におけるオンライン授業に関する勉強会
|
19 | 2020年04月, 理工学部化学系教員有志, 化学系教員のZoom勉強会
|
20 | 2019年11月, 創価大学 学士課程教育機構, 学士課程教育機構FD・SDセミナー「読解力向上につなげる 教職学協働の取り組み」
|
21 | 2019年05月, 創価大学, 2019年度 学校法人創価大学事業計画説明会
|
22 | 2018年12月, 創価大学 男女共同参画推進センター, 男女共同参画推進センター主催講演会 第8回オープンカフェ
|
23 | 2018年11月, 学士課程教育機構, 2018年度第6回学士課程教育機構FD・SDセミナー
|
24 | 2018年04月, 創価大学, 2018年度 学校法人創価大学事業計画説明会
|
25 | 2018年03月, 創価大学, AP授業設計研修(理工学部向け)
|
26 | 2017年11月, 学士課程教育機構, 第5回学士課程教育機構FDセミナー
|
27 | 2017年04月, 創価大学, 2017年度 学校法人創価大学事業計画説明会
|
28 | 2016年09月, 研究推進センター設置準備室, 平成29年度科研費学内応募説明会
|
29 | 2016年05月, 創価大学, 2016年度学校法人創価大学事業計画説明会
|
30 | 2016年02月, 創価大学, 第8回学士課程教育機構FDセミナー 大学教育再生加速プログラム(AP事業)年次報告会
|
31 | 2015年09月, 創価大学, 科研費応募説明会
|
32 | 2015年07月, 創価大学, 創価大学教育フォーラム「高大接続・入試改革で日本の教育は変わるのか?」
|
33 | 2013年12月, 創価大学, 第11回創価大学FDフォーラム「アクティブ・ラーニングと大学教育」
|
34 | 2012年09月, 学事課, 科研費応募説明会
|
35 | 2012年01月, CETL・法学部, CETL・法学部共催 PBL研修会
|
36 | 2011年12月, 創価大学, 第9回全学FDフォーラム1部・2部
|
37 | 2011年12月, 金沢大学, 金沢大学シンポジウム「日本の未来を担う人材養成・教育改革モデルの構築」
|
38 | 2011年09月, 金沢工業大学, 金沢工業大学視察
|
39 | 2011年06月, 創価大学工学部, 工学部授業見学会
|
40 | 2010年12月, 工学部FD委員会, 平成22年度授業アンケートシンポジウム
|
41 | 2010年10月, 学事課, 科研費応募説明会
|
42 | 2010年06月, 工学部FD委員会, 工学部授業見学会参加
|
43 | 2009年12月, 大学連携FD委員会, 戦略的大学連携GP
|